学校生活

2023年6月の記事一覧

縦割り班あそび♪

今週の縦割り班遊び、室内遊びチームの様子です。

それぞれ好きな遊びを楽しんでいました(^^)/

★トランプ

  

 

★お絵描き

 

 

★UNO

 

 

心のきずなを深める集会!

6月は、心のきずなを深める月間です。

27日(火)には、全学年が集まり、心のきずなを深める集会が行われました。

一人一人が書いた人権標語の中から、各学年代表の標語の一部をクイズ形式にして、どんな言葉が当てはまるのかをみんなで考えました。

 

子供たちは、心があたたまる言葉、周りの人のことを考えた言葉をたくさん考えていました。

 

書いて終わりではなく、標語の中の言葉をしっかりと実行していくために、自分たちで行動にうつしていきましょうね。

 

 

待ちに待った 水泳学習 始まりました!

蒸し暑い日が多くなり、子供たちが楽しみにしていた水泳学習。

雨が心配されていましたが、みんなの願いが通じ、天気が回復!曇りから晴れ間も出て、とてもよいプール開き日和となりました。

めあての発表では、今年、挑戦したい記録やできるようになりたい泳ぎ方など代表の5名がしっかり伝えてくれました。

その後、水慣れ、泳ぎ初めの25m挑戦、宝探し、渦巻き、自由時間まで楽しみ、笑顔あふれる時間でした。

安全に十分気をつけながら、今年も泳ぐ力や身を守る力をつけていきたいと思います。

 

 

八竜天文台☆出張教室

今年もプラネタリウムが八竜小にやってきました。

4年生の理科学習「星の明るさや色」に、今年も八竜天文台より出張授業に来ていただいたというわけです。今回は、5・6年生も復習ということで一緒に参加しました。

 

 

 

 

 

星には、明るさや色に違いがあることや、星と星をつないで星座として見ることができることを知りました。

「星は明るさによって、一等星、二等星・・・と分けられますが、一番明るいのは何等星?」のクイズに、5・6年生は「一等星です」と、さすがの正解でした。「へぇ、そうなの?」と、4年生にとっては勉強になったようです。

2023年は、世界初のプラネタリウムがドイツに誕生して100年のアニバーサリーイヤーだそうです。何か楽しいイベントがあるかもですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜は雨模様で、星を見ることができませんが、

梅雨が明けたら、夜空を見上げてみませんか。

☆七夕に願いをこめて☆

もうすぐ七夕です。

晴れて天の川が見られるといいですね。

みなさんは、短冊にどんな願いを書かれますか。

八竜小の子供達も、「坂本に、また橋が架かってほしいです」「跳び箱で9段がとべるようになりたい」「世界で起こっている戦争が終わりますように」などそれぞれに願いを短冊に書きました。

今日は、その短冊とかざりを竹に結びつけました。

 

 

 

 

 

七夕飾りは、豪雨災害八代市追悼式に飾られ、その後、復講商店街にも飾られます。

願いが届くといいですね。

 

6年生算数研究授業!!!

今日の5時間目は、6年生算数の研究授業がありました。

分数のわり算の授業で、めあては「分数の問題の解き方を、図や式を使って説明しよう。」です。

 

学習リーダーを中心に自分たちで学習を進めており、さすが6年生!!と思える立派な学習の様子を見ることができました。

 

「速さを求める公式が、分数でも同じように使えるのだろうか!?」ということを説明する難しい内容でしたが、数直線図を書いたり言葉を補ったりして、分かりやすく説明できるよう、グループで協力して工夫を凝らしていました。

   

グループでまとめた意見を、代表者がみんなの前で発表しました。

どんな発表だったのかを、「つまり~ということですね。」と、リーダーがまとめていました。

   

学習へ向かう姿勢や、学習リーダーの役割、話し合い活動が活発になるような手立てなど、様々な仕掛けがあった研究授業でした。

授業のあとは、先生たちで今日の授業についての授業研究会を行い、しっかりと語り合いました。

 

6年生と濱先生、研究授業のトップバッターとして、素晴らしい学習を提案していただき、ありがとうございました!

お疲れさまでしたー!

 

 

縦割り班遊び開始!

本日から、学年の垣根を越えた、縦割り班遊びを始めました。

縦割り班の班長である6年生を中心に遊びを決め、業間の短い時間でしたが、それぞれの班で楽しんだようです。

 

色おにやトランプ、フリスビーなど、遊びはさまざま。

しっかりと班のメンバーで集まって遊べたでしょうか。

 

写真は、体育館でフリスビードッジボールをしていた4班のみなさんです。

  

どちらも強く、互角の勝負でした。

「楽しかった~♪また遊びた~い♪」と2年生が感想を言っていました。

優しく接してくれる高学年のみなさん、これからもよろしくね(^^)/

 

「田植え」を行いました!

22日(木)総合的な学習の取組のひとつとして、田植えの体験学習を行いました。

 

 

今年は、5・6年生合同での学習で、6年生は2度目の田植え体験です。今年も鶴喰の農家さんにお手伝いいただきながら、学習します。

  

5年生は、初めての体験でなかなか田んぼの中に足を入れようとしません。腕をいっぱいに伸ばして植えようとしますが、そのうちに届かなくなり… やっと、はじめての一歩を踏みだすことができました。

さすが6年生は、2回目ということもありスムーズで、5年生のお手本となりました。

 

慣れてきた5年生は、最後までやりとげ、無事に田植えは終了! みんな最後までよく頑張りました!

さあ、これから米づくりもスタートします。秋には、みんなで稲刈りをし収穫できるように、毎日、観察・お世話に取り組んでいきます。学校に来られた際は、どうぞ八竜小田んぼにもお立ち寄りください。

 

歯のブラッシング指導

養護の坂田先生による、歯のブラッシング指導がありました。

4・5年生は歯肉炎とはなにか、歯肉炎にならないためにどうしたらいいかを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

染め出し剤を使って、磨き残しがないか見てみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所々磨き残しが!

特に歯と歯の間が赤く染まっていました。

歯と歯の間は磨きにくいところですね。

 

 

 

2・3年生は、むし歯になりにくい食べ物と食べ方について学びました。子どもたちの目の前にはおいしそうなお菓子が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

そして同じように染め出しを行うと・・・

 

 

 

 

 

 

やはり磨き残しがありました!

えんぴつ持つように歯ブラシを持ち、優しく磨くと汚れがきれいにとれますね。

 

 

 

 

 

 

 

これからもむし歯のない健康な歯を目指して、日々の歯磨きを頑張っていきましょう。

「救急救命法」を学びました!!

来週から水泳学習が始まります。水泳学習の前に、八代消防署坂本分署の方々に来ていただき、「救急救命法」の研修を行いました。

 

 

「救急救命法」は、命を助ける確率をより高めるために、5年ごとに内容が見直されています。いざというときに命を助ける大切な手段です。実際、学校で使う場面がない方がいいわけですが、「いざ」の時の備えとして、全職員、真剣に取り組んでいました。