ブログ

2020年1月の記事一覧

【4年生】上益城郡教科等研究会外国語部会の研究授業を実施しました!

 

上益城郡教科等研究会外国語部会の研究授業が津森小学校4年1組で行いました。

学級の子どもたち10人に対して、40名近い参観者の先生方に囲まれての授業でした。

緊張した様子の子どもたちでしたが、授業に入るといつも通りに楽しく活動することができました。

参観された先生方から授業者がICTを上手く活用していること、子どもたちの英語を楽しんで学んでいる姿や英語を活用する姿を、たくさん褒めていただきました。

【6年生】自分のいいところを100個集めよう!

 卒業を2ヶ月後に控えた6年生で、自己肯定感を高めるための取り組みとして、「自分のいいところを100個、卒業式までに集めよう」という活動を始めました。これまでも、その日にいいことをしていた友だちを発表し合い、桜の花を貼っていく「6年生の木」をやっていましたが、自分自身をもう一度振り返り、肯定感を高めて、中学校に進学できるようにと考えました。さっそく、30個以上も書いている児童もいました。

【3年生】消防署見学に行きました!!

1月15日に3年生は消防署見学に行きました。

消防署で働く人たちの姿を、仕事の様子を自分たちの目で見て、聞いて、メモを取り、質問などをしながら学びを深めていきました。 

子どもたちは、救急車の中を見学したり、大きなカッターを抱えたりしながら、働く人たちの大変さにも気づきました。すべては、「人の命を守る」ための行動をされている姿に、感動している子どもたちでした。

【1年生】国語科「ものの名まえ」

国語科の授業で、物の名前の授業をしました。

物の名前には次の二つがあるという学習です。

一つ目は、「みかん」「バナナ」「りんご」のような一つ一つの名前、二つ目は、みかん、バナナ、りんごなどをまとめてつけた名前「くだもの」です。

学習の最後に、自分たちで考えた物の名前を使って、お店屋さんをしました。

みんな楽しく活動して、物の名前について学習を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生】scratchを使って47都道府県の特色と場所を知ろう

4年生の社会科では、47都道府県について学習をします。

各都道府県の地方区分や名称、位置などを、各都道府県の特色と関連付けて学習していきます。

その学習に来年度から始まるプログラミング教育の教材の一つであるscratchを取り入れました。

都道府県の特色が書かれたブロックをつなげると、当てはまる都道府県名と地図の位置がわかるようになっています。

子どもたちは協力し、地図帳やインターネットを使って各都道府県の特色を調べてブロックをつなぎます。

ときには、どの県にも当てはまらなくなったり、一つの県に絞れないことがあります。そういうときには、更に調べていきます。

このように、トライ&エラーで楽しく、協力して学習しています。