今日の給食  LUNCH

今日の給食

1月19日(金)の給食

麦ごはん、牛乳、豆乳みそ汁、大根のうま煮、人参サラダ、一食ナッツ

 今日の給食には初登場の献立「大根のうま煮」があります。大根と豚肉を使って作った煮物です。生姜が入っていますので香りがよく、体も温まると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

1月18日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、きのこのすまし汁、魚の味噌マヨホイル、和風ポテトサラダ

 今日の給食には「きのこのすまし汁」があります。今日は給食で使う「だし」についてみなさんにお知らせします。和食ではおいしい「だし」をとることがとても大切です。すまし汁には「一番だし」という昆布とかつお節でとった「だし」を使っています。みそ汁には、いりこだしを使っていて、できるだけ天然のだしを使うようにしています。「だし」のうまみを感じながら食べてみてください。

1月17日(水)の給食

きなこ揚げパン(米粉パン)、牛乳、白菜と肉団子のスープ、みかんサラダ、一食アーモンド

 今日の給食には「きなこ揚げパン」があります。いつもの揚げパンはコッペパンを使いますが、今日は米粉パンを使って作りました。味の違いを比べながら食べてみてください。

1月16日(火)の給食

麦ごはん、牛乳、けんちん汁、いかの天ぷら、ビーフンの酢の物

 今日の給食には「ビーフンの酢の物」があります。みなさんは、ビーフンが何からできているか知っていますか?ビーフンは、お米を粉にして作った、細長い麺です。ビーフンが生まれたのは中国と言われていて、お米がとれる東アジアではよく食べられています。熱いお湯でやわらかくし、油で炒めたり、汁に入れたり、和え物に使ったりすることができます。みなさんの身近にあるお米からできた麺です。味わって食べみてください。

1月12日(金)の給食

麦ごはん、牛乳、みそつみれ汁、ミックスかりんとう、キャベツのおかか和え

 今日の給食には「みそつみれ汁」があります。具の一つとして白菜を使っています。白菜は大部分は水分ですが、ビタミンCが多く、風邪の予防や免疫力アップに効果的です。また、今が旬の食材ですので甘みがあり、おいしいです。旬の食材を味わいながら、今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。