<最終更新日> 令和7年4月10日
学校生活
学校生活
薬物乱用防止教室がありました
毎年6年生を対象に健康教育の一環として健康で安全な生活態度や習慣づくりをめざして、
薬物乱用による心身への影響、依存症、社会への影響などについての理解することを目的
に毎年行っております。
今年も、玉水小学校の薬剤師の北本先生においでいただき「薬物乱用防止教室」を実施ました。
たばこやお酒についても小学生に悪影響があることをしっかりと話してもらいました。
サクラソウの植え替え
8月にまいたサクラソウの種が発芽し、これまで順調に育ってきました。
双葉から本葉、そして、根も張り大きく育ってきたので、植木鉢への植え替えを
6年生の子供達にしてもらいました。
サクラソウはこの後、日当たりのいい6年教室前のベランダに置いて6年生に水
やりのお世話をしてもらうことになりました。
ゴールは卒業式式場をサクラソウでいっぱいにすることです。
順調に大きく育ってくれるのを6年生も楽しみにしているでしょう。
持久走大会に向けて
来週の11日(金)に校内持久走大会が予定されています。
大会に向けて各学級で練習をしています。
何度も校内コースを試走し自分のタイムを伸ばすことを目標に練習を
頑張っています。
相手は自分のタイムです。
あしきた青少年自然の家を出発
14:03
予定より少し早く、自然の家を出発し、天水町に向かいます。みんな元気です。
昼食を食べて
13:20
宿泊教室最後の昼食を食べ、これから退所式です。
カウンタ
7
3
5
7
2
7
リンクリスト
リンク
カテゴリなし
-
熊本県教育委員会 92
-
教育情報システム 31
-
国立教育政策研究所 31
-
ネット依存から子どもを守る 65
-
エナジードリンクを飲む子どもたちの「異変」 146
-
子育て悩み例(小学生) 80
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 小田 博臣
運用担当者 教諭 髙松 智記