学校生活
玉水小の桜
3月28日、玉水小学校の桜はもうすぐ満開を迎えます。
春風に舞う花びらも美しく、体育館横の小径は花びらの絨毯を敷き詰めたようです。
令和4年度卒業証書授与式
3月24日、令和4年度卒業証書授与式を挙行しました。
校地では、先週までつぼみだったサクラが、この日に合わせたかのようにきれいに咲いていました。また、体育館内には、子供たちや職員が種から育てた花が、飾られました。
式では、卒業生16名の成長ぶりを保護者の方にしっかりと見ていただきました。
心優しく、感謝の気持ちを常に持って学校生活を送ってきた卒業生でした。
卒業式後には民生員の方が来校され、花束を卒業生に手渡してくださいました。
地域を愛し、地域に愛される子供たちのこれからの中学校生活は、きっと充実したものになることと思います。がんばれ、卒業生!
もうじき春爛漫
3月23日、学校は様々な花が咲き始め、もうじき春爛漫を迎えようとしています。
明日は、卒業式。卒業生の門出の日をたくさんの花が祝ってくれます。
修了式
3月23日、修了式を行いました。
後期を振り返ると、日常生活や学校行事、外部の方との関わり等を通して、子供たちは本校が目指す「共感力、考動力、やり抜く力」をそれぞれに身につけ、高めてきたことを実感しました。この1年で大きく成長しました。
修了式の最後には、全校児童で校歌を斉唱しました。今年度初めてです。感染症予防は続けなくてはなりませんが、一緒に校歌を歌える日々が戻ってきたことにも感慨無量でした。
【修了式で紹介した子供たちの姿】
授業で友達の発言を大切にしている姿。
福祉に関する学習で相手の気持ちを考える視野が広がった姿。
たんぽぽ集会で相手の気持ちを考えること、自分の考えを伝えることの大切さを考えた姿。
お世話になっている方への感謝の気持ちを伝える姿。
就学時健診で保護者の方に対応する姿。
体験入学で新一年生に寄り添う姿。
時間いっぱい掃除をする姿。
委員会活動で過ごしやすい学校をつくった姿。
自分を磨き続け、学ぶ姿。
桜のつぼみ
3月17日、学校の桜の木を見て回りました。ずいぶんとつぼみが膨らんでいましたが、まだ咲いている花は見当たりませんでした。
来週の卒業式に備えて、学校の桜の木々はタイミングを計っているようにも見えました。
リンク
カテゴリなし
-
熊本県教育委員会 92
-
教育情報システム 31
-
国立教育政策研究所 31
-
ネット依存から子どもを守る 65
-
エナジードリンクを飲む子どもたちの「異変」 146
-
子育て悩み例(小学生) 80
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西村 英一
運用担当者 教諭 福嶌 英史