学校生活
7月4日
7月4日(木)
今日はたくさんの地域の先生に来ていただきました。5年生たちは、家庭科の学習で裁縫に挑戦。針に糸を通し玉結び、玉留めをして波縫いに進みます。ほとんどの子にとっては初めての経験。糸を通すところから、針をどう持ち動かすのか、一つ一つの動きに戸惑いながら、地域の先生に教えてもらいがんばりました。根気のいる作業をやさしくていねいに教えてくださった先生方、ありがとうございました。
あおぞら1組では、クレヨンを使ったスクラッチに挑戦です。まず、真っ白い画用紙にいろいろな色のクレヨンを使いカラフルに塗り込みます。その上から黒のクレヨンを重ね塗りして、真っ黒な画用紙に。そして、割り箸などの先のとがったもので引っかいて好きな絵を描いていきます。子どもたちはアニメのヒーローを描きたくて、先生と一緒に仕上げていきました。私も小学生の頃、花火を描いたことを思い出しました。
6年生たちは、西村さん(地域学校協働活動推進員)の助言を受けながら、風景画に挑戦しました。題材は校舎。この高道小で過ごすのも残り9ヶ月になった6年生たち。卒業を前に、思い出いっぱいの校舎を絵に描いておくことで、宝物になりそうです。絵の中に、その子その子の思いが入っていきます。はじめは外で描いていましたが、厳しい暑さだったので、タブレットで写真にとり、教室で構図を考えました。少しずつ少しずつ。楽しみですね。
今日の給食のおかずは「夏野菜の味噌汁、魚のカレー南蛮、ぷるるんサラダ」でした。ぷるるんサラダには、こんにゃくがたっぷり入っていて、暑い夏にはぴったり。美味しい給食ごちそうさまでした。
明日は、午後から授業参観等を行います。急遽日程を変更しておりますので、おたよりをお子さんが持ち帰っています。安心メールでも配信します。急な変更で申し訳ありませんが、ご確認いただき、来校をお願いします。
また、明日も厳しい暑さが予想されます。教室には冷房を入れていますので、どうぞ遠慮なさらず、入れ替わりながら教室に入ってご覧ください。どんな気づきをするか、どんな思いをもつのか、人権について考える学習を行います。子どもたちもがんばって発表すると思いますので、耳を傾けていただければと思います。(4年生は社会科をします)
7月3日
7月3日(水)
今日から新紙幣が流通を始めることから、図書室前には北里柴三郎さんや渋沢栄一さん、津田梅子さんの伝記を紹介するコーナーが完成。この機会に、どんなことを成し遂げた方々なのかを知りたいですね。塩﨑先生によいきっかけをつくってもらいました。ぜひ手にとってみてください。
あおぞら2組では、黙々とノートに向かう子どもたちの姿。「まいごのかぎ」という物語文で、各場面で起きた出来事とその様子、主人公の心情を考える授業でした。物語に書かれていることをもとに自分の考えを整理していきます。ノートを見ると実にていねいにびっしりと自分の考えを書いていて感心しました。鉛筆の握り方もばっちり!
他の学級でも、今日の学習のめあてや問題、自分の考え、まとめをしっかりと書いています。ていねいにノートに書き込みをしている様子に、勉強の仕方を身につけていることが伺え頼もしく思いました。学年の発達段階に応じて、ノート指導にも取り組んでいきます。
今日の給食のおかずは「パリパリ焼きそば、パインパン、りんご」でした。餡(あん)をかけて食べるパリパリ焼きそばは、子どもたちにも大人気です。お肉や野菜がたっぷり入って美味しかったですね。
7月2日
7月2日(火)
久しぶりに青空が広がりました。気温もぐんぐん上昇し熱中症警戒アラートが発令されましたので、昼休みの外遊びは10分間の制限をしましたが、たくさんの子どもたちが外に出て元気に運動場を走り回っていました。一緒に遊んでいた荒平先生の額には大粒の汗が流れていました。体がまだ暑さになれていないので、水分補給等、予防をしていきます。
あおぞら3組の教室では、4組さんと合同で鍵盤ハーモニカの学習中です。みんなで「カエルのうた」を練習していました。ドレミファミレド~と1音1音上がったり下がったりするメロディーで、指使いを覚えることができる曲です。ドレミファと口ずさみながら繰り返し練習していました。みんなで一緒に練習すると楽しいね。
4年生教室につながる廊下では歓声が聞こえてきました。子どもたちが理科の実験の真最中。「電流のはたらき」の学習で、2個の乾電池を直列につないだ場合と、並列につないだ場合で、車のスピードがどのように変化をするかを調べる実験です。直列つなぎにしてパワーアップを図るか、並列つなぎにして長く走らせるか。・・・。友だちが作った車とレースをすることもできて、みんなで楽しみながら学んでいました。
今日の給食のおかずは「肉豆腐、つぼ漬けのかわり和え」でした。つぼ漬けは大根の漬け物ですが、野菜と一緒に和えてあるので、さっぱりとして歯ごたえもよく、とても爽やかな一品でした。
7月1日
7月1日(月)
雨が降り続く1日でした。帰りには雷鳴も聞こえ心配しましたが、午後3時前には歩いての下校も開始できました。お迎えもお世話になりました。
雨の朝、1時間目から子どもたちはしっかりと学習に取り組んでいました。3年生教室では、漢字練習の真っ最中。一文字ずつ書き順や読み方を確かめながら繰り返し練習します。ピンと伸びた手からやる気が伝わってきますね。みんな1,2,3と言いながら書き順を確かめていました。これは、どの学年でも大事にしている学び方です。
昼休みは、外に遊びに行けない分、子どもたちも楽しく遊ぶ工夫をしています。タブレットでキーボードレッスンをしたり、お絵かきや粘土をしたり、図書室で本を読んだり。廊下では、他の学年のお友だちと学校探検をしている子どもたちを見つけました。友だちの教室に案内してもらい嬉しそうです。保健室では、机に頭を突っ伏している子どもたちを発見。何事かと思ってたすねると「じんろうゲームです」とのこと。昭和の時代にはなかった?と思いながら様子を見ました。まだしばらく雨が続きそうです。安全に、楽しく、みんなで遊ぶ時間を過ごしてくれると嬉しいです。
今日の給食のおかずは「夏野菜ののっぺい汁、イカのお好み風、ごまきゅうり」でした。今日ののっぺい汁には、いつものニンジンや大根だけでなく、オクラやとうがんが入り、具だくさんでした。ごちそうさまでした。
6月28日
6月28日(金)
この土・日曜日が終わると、早いもので7月が始まります。学校の中のあちらこちらに七夕にちなんだ飾りつけが見られ、華やいでいます。
1年生たちは、数回折り曲げた折り紙にはさみで切れ込みを入れて、きれいな模様づくり。いくつも連ねることで、すてきな飾りになりました。2年生たちは、流し台の前の長い掲示版を利用して、天の川を表現した七夕飾りのできあがりです。低学年の廊下は、月田先生と松尾先生のアイデアが光る掲示物が並びます。
5年教室前にも、お願い事がしっかりと書き込まれた短冊が満載の七夕が飾られていました。「学校のみんなが毎日楽しく健康にいられますように」「世界中の人々が平和になって幸せになりますように」「戦争で悲しむ人がいない世界になりますように」などなど、高学年になると視野が広がり、こんなお願い事を書くようになるのですね。高道小から世界まで「心のきずな」がつながっていく、美しい心の七夕が飾られていて、心が動かされました。
最後に、今もまだ雨が降り続いています。「自然災害が起きて、命がなくなりませんように」この短冊の願いが天に届くことを願います。
今日の給食のおかずは「はたけの肉カレー、ナゲット、キャロットサラダ、雑穀ごはん」でした。今日は特別日課だったため、給食センターの先生方には、いつも以上にスピードアップして給食を作っていただきました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。