学校生活
8月9日
8月9日(金)
長崎に原爆が投下され、今日8月9日で79年になります。長崎県では「県民祈りの日」と定め、原爆犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、恒久平和への誓いを新たにするために、午前11時2分に黙祷を捧げることとされています。本校でも、職員室にいた職員で黙祷を捧げました。テレビ等で報道がされるこうした機会に、ぜひお子さんと戦争の悲惨さ、平和の尊さを語り合ってみてください。毎年、6年生たちが修学旅行で長崎を訪問することにも、大きな意味があります。
寄贈いただいた絵本は、図書室に置いてみんなで読めるようにします。茶木谷さん、ありがとうございました。
次の図書室の開館日は20日(火)。夏休みも折り返しを迎えました。みなさん、どうぞ図書室へ。
また、熱中症や交通事故、水の事故等に、十分気を付けて過ごしてくださいね。
8月8日
8月8日(木)
4月に地震・津波の発生を想定した避難訓練を実施し、高道小の全児童と高道保育園の園児さんが一緒に屋上まで避難しました。6日(火)には、未満児さんも含めた高道保育園の全園児さんの訓練が実施され、屋上まで避難をされました。大変暑いなかでしたが、どのように避難をするか、先生と園児さんのみんなで確認されました。万が一のための訓練、積み重ねの大切さを私たち小学校職員も学ばせてもらいました。
先週2日(金)に安全安心メールにてお知らせをしました「学校保健委員会講演会Youtube配信」について、ご覧いただけたでしょうか。私たちは、職員研修という形で7月29日(金)オンラインで講演を聴きました。ネット社会をかしこく豊かに生きるためにはどんな力を子どもたちに育む必要があるのか、とても考えさせられました。理由は、①私たち大人が経験したことのない情報社会を子どもたちは今生きている、②ネット上の人権侵害や犯罪に巻き込まれる子どもが増え続けているからです。
ネット社会をかしこく豊かに生きるためには、どんな力をつければよいか。講師の戸田先生のお考えは
①3つの基礎力(1表現力、2コミュニケーション力、3想像力 土台に人権尊重)
②メディアコントロール力 です。このとき
③大人(アナログ世代)の役割がとても重要であることについて話をされました。
子どもを被害者にも加害者にもしたくないというのが、私たちの共通した願いだと思います。スマホ等の情報機器の使い方を指導する大人としてぜひ知っておくべき内容です。ぜひ視聴をお願いします。なるほど!がたくさんです。
7月31日
7月31日(水)
早いもので7月が終わり、明日から8月が始まります。連日の猛暑日、体調を崩している人はいませんか。どうぞ熱中症や事故には、十分に気を付けて過ごしてください。
昨日もたくさんの人が本を借りに図書室に来ていましたね。先週も来たという人も多かったようです。新しい本が届いています。また、塩﨑先生が手作りのプレゼントを準備されています。次回は7日(水)です。待っています。
今週に入り、先生たちは校外の研修会に行くことが増えてきました。また、月田先生と松尾先生は、毎年このタイミングで空調設備のクリーニングをしてくださいます。長期休業中だからできる作業等を少しずつ進めていきます。
7月26日
7月26日(金)
今日は図書館の開館日、塩﨑先生が待っていてくださいました。午前10時の開館時間に合わせて、次また次と子どもたちが来館しました。職員室の扉をあけ「こんにちは」と元気に挨拶をして図書室に向かう子どもたち。1週間ぶりに顔を合わせることができ、みんな元気そうでとても嬉しかったです。ご家族が一緒に来てくださった人もいました。ありがとうございます。次の開館日は来週30日(火)です。
猛暑日が続いています。体調管理に気を付けて元気に過ごしましょう。
7月25日
7月25日(木)
週に1回、朝活動の時間に取り組んでいる「高道タイム」。「行ってみたい国」や「今、はまっていること」等のお題に沿って自分のことを語り、友だちの話を聴き、お互いをよく知り合おうという活動です。ペアで話したり、3人組、4人組になったり、いろいろな人と話せることも楽しみの一つで、よりよいコミュニケーションの取り方を学ぶ時間でもあります。
今日は、山口先生が進行役となり、先生たちみんなで高道タイムを体験し、その楽しさやよさを実感しました。夏休み明けに子どもたちと再開します。
午前中は、消防設備の点検がありました。長期休業中にしっかりと学校の施設・設備を点検してもらい、安全を確保しています。大変お世話になりました。
明日は図書室の開館日です。本を借り直したい人は、事故等に十分気を付けて来てくださいね。