ブログ

学校生活

1月26日

1月26日(水)です。

昨日の話題をお伝えします。

6時間目にクラブ活動を行いました。

今回のクラブ活動は、3年生のクラブ見学です。

3年生が、来年入るクラブを決める参考にします。

 

手芸クラブとスポーツクラブです。

読書・イラストクラブとパソコンクラブです。

テーブルゲームクラブです。

3年生は各クラブを周り

活動の様子を見学したり、質問をしたりしながら

来年のクラブ活動への思いを膨らませていました。

1月25日

1月25日(火)です。

業間に、「なかよし活動」を行いました。

全校児童がなかよくなるために、運営委員会が企画してくれました。

内容は、高道小学校の学校クイズです。

本当はみんな集まって行うのがよいのでしょうが

今回はオンラインでの開催となりました。

 

児童会室の運営委員です。

問題を考えたり、問題を出したりと大活躍でした。

各教室の様子です。

1年生と2年生

3年生と4年生

5年生と6年生

クイズは3択で、

簡単な問題からちょっと考える問題もあり工夫されていました。

みんな楽しみながらクイズに参加することができていました。

給食時に、正解した問題数によって賞状をもらいました。

みんなで集まり楽しむのが難しい状況ではありますが

運営委員会の子どもたちのおかげで

みんなとても楽しむことができました。

1月24日

1月24日(月)です。

休みの日の間に、地域の方が花壇に花を植えてくださいました。

「花がたくさんあるので、是非どうぞ。」と花をいただいたばかりか

きれいに植えていただき、本当に感謝しております。

登校した子どもたちが、花を見て「きれいだね。」と話していました。

今回のことで、高道小学校が

地域の皆様に支えられ愛されている学校であることを

あらためて感じることができました。

本当に嬉しくありがたく感じています。

1月20日

1月20日(木)です。

1時間目に、あおぞら学級の子どもたちがドッジボールをして

楽しく交流を深めていました。

自立活動の一環だそうです。

上級生が下級生にボールを渡したり

加減を考えて投げたりする場面も見かけ

さすが上級生だなと感じました。

今日は朝は寒かったですが、昼はとても暖かくなりました。

昼休みにはたくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。

 

 

1月19日

1月19日(水)です。

4時間目に地区児童会を行いました。

主な内容は、来年度の新登校班決めです。

来年度の登校班の名簿を作ったり

新入生の家を調べ、誰が何時に迎えに行くかを決めたりと

みんなで協力して、準備を行いました。

1月18日

1月18日(火)です。

まず、昨日の様子からお伝えします。

以前、図書の福袋の話をお伝えしましたが、

福袋の中に「図書委員体験」の券も入っていたそうです。

当選した1年生が、張り切って図書の貸し出しや返却の仕事をしていました。

 

今朝の様子です。

子どもたちがたくさん中庭で遊んでいました。

寒いですが、本当に子どもたちは元気です。

 

給食の前に、給食集会を行いました。

給食センターの先生が、給食センターやセンターで働く方々の様子

どのようにして給食が作られているかなどを詳しく説明してくださいました。

各学級の様子です。

子どもたちはいつも感謝の気持ちをもち給食を食べていますが

今回、どのようにして作られているかや

作ってくださる方々の思いを知ることができ、

より一層その気持ちを高めることができました。

 

給食センターの皆様を始め

給食に携わっているすべての皆様

いつも本当にありがとうございます。

1月13日

1月13日(木)です。

1月から、新しいALTの先生が来てくださることになりました。

今日は初めての授業がありました。

 

始めに、先生の自己紹介がありました。

スライドを使って説明してくださったので、

子どもたちにとっても、とても分かりやすかったです。

先生の自己紹介の後は、子どもたちの自己紹介です。

エンジョイイングリッシュなどで英語に親しんでいるので

みんな上手に名前と好きなものを発表できました。

その後、みんなで楽しくゲームをしました。

これから先生と一緒に楽しく英語を学んでいきます。

子どもたちも新しい先生が来られて、とても嬉しそうでした。

1月12日

1月12日(火)です。

1・2年生が身体測定と保健の学習を行いました。

保健指導では、毎朝トイレに行くことの大切さや

うんちによって体の様子が分かること

学校でも遠慮せずトイレに行っていいことなどについて話がありました。

写真は1年生です。

その後、身体測定を行いました。

4月に比べ、みんな確実に大きくなっており

みんな成長を実感することができていたようです。

3・4年生まえのトイレです。

スリッパがきちんと並んでいて、とても気持ちがいいです。

職員室前で福袋を持った子どもに出会いました。

図書室でもらったそうです。

中にはおみくじと、本をたくさん借りることができる券などが入っています。

子どもたちはとても楽しみにしているようです。

1月11日

1月11日(火)です。

朝から家庭教育部の皆様に挨拶運動をしていただきました。

登校する子どもたちに声をかけていただいています。

 

子どもたちも、気持ちよく挨拶をすることができ、

とても素晴らしいと感じました。

お家の方々に挨拶されると、やっぱり嬉しいようです。

今後、さらに挨拶が上手になっていくといいですね。

 

今日の給食です。

メニューは

・むぎごはん ・だいこんとあげの味噌汁

・さばのこうみづけ ・きなこもち

でした。

新年始まってはじめての掃除です。

みんな掃除前の黙想をして

一生懸命掃除に取り組んでいました。

1月7日

1月7日(金)です。

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

1時間目に、後期後半の始まりの会を行いました。

校長先生はお話の中で、

日本ハムファイターズの新庄剛志監督の話から

準備をすることや目標をもって努力することの大切さのついて

話をされました。

 

各教室の様子もお伝えします

1年生・2年生

3年生・4年生

5年生・6年生

どの教室でも、子どもたちが生き生きとした表情で

集会に参加していました。

 

各教室には担任の先生から子どもたちに向けて

新春の挨拶が掲示されていました。

5年生は6年生へ向けて目標を立てていました。

自分の好きな言葉を選んで、それが達成できるように努力していくのだそうです。

子どもたちはたくさんの言葉の中から、自分の好きな思い思いのものを選らんでいました。

下校時刻の様子です。

きれいな飛行機雲が青空にかがやいていました。

 

12月24日

12月24日(金)です。

今日はクリスマスイブ、そして後期前半の終わりの日です。

明日から楽しい冬休みです。

4時間目に、終わりの会を行いました。

 

校長先生のお話です。

校長先生は、後期前半の行事や子どもたちの頑張ったことや

相手に優しく接する心などについて話してくださいました。

生徒指導担当の先生のお話です。

・食べ過ぎ飲み過ぎをしないこと

・早寝・早起きをすること

・お金は大切に使うこと

・個人情報をネットに載せないこと

などについて話がありました。

今回もオンラインでの集会となりましたが、

どの学年も立派な態度で会に臨んでいました。

 

2年生では、帰りの会の際に、冬休みに誕生日を迎える子どもの

お祝いをしていました。

メッセージカードをもらった子どもも

お祝いしている子どもたちもとても嬉しそうでした。

明日から冬休みです。

きまりを守って健康・安全にくらし

楽しい冬休みにして欲しいと思います。

 

12月23日

12月23日(木)です。

21日(火)の様子をお伝えします。

3年生がお楽しみ会を行いました。

始めの言葉です。

言葉も子どもたちが自分で考えたそうです。

内容も発表もとても立派でした。

プログラムです。

内容もバラエティーに富んでいて、とても楽しそうです。

初めはピアノの発表会です。

練習した曲を上手に発表しました。

次はダンスです。

見ている方も楽しそうでしたが、

踊っている本人たちも楽しんでいました。

次はお笑いコントです。

短い時間の中に、面白さが詰まっていて

本当に面白かったです。

お次はマジックです。

本格的なマジックショーにみんな驚き大喜びでした。

次はジェスチャークイズです。

身振り手振りで、ものや様子を表します。

次はクイズです。

みんなを楽しませるようなたくさんの問題が準備されていました。

最後に体育館でみんなでドッジボールをしました。

お楽しみ会を企画し、どうすればうまくいくかや

みんなが楽しんでくれるかなどについて考えるていくことで

たくさんのことを学ぶことができます。

今回のお楽しみ会で、子どもたちはたくさんのことを学び

たくさん楽しむことができたようです。

12月22日

12月22日(水)です。

4・5・6年生が音楽の時間に箏の演奏発表会を行いました。

箏は和楽器を体験するために音楽専科の先生が準備してくださいました。

 

1時間目です。

「大きなくりの木の下で」の演奏です。

弦を押さえて音を変えることが難しいそうですが、

みんな上手に演奏していました。

 

3時間目は4年生です。

「さくらさくら」の曲を演奏しました。

みんなとても上手で、専科の先生もとても褒めてくださいました。

 

5年生です。

「たきび」の曲を演奏しました。

楽譜も普段見ている五線譜とは違いますが

すっかり慣れた様子でした。

日本の伝統文化に触れることができ、とても貴重な経験ができました。

冬休みにも伝統的な行事などがありますので、進んで親しんで欲しいと思います。

 

昼休みです。

5年生が版画を刷っていました。

自分たちできちんと刷ることができていて

さすが高学年だなと感心しました。

12月21日

12月21日(火)です。

業間に地区児童会を行いました。

後期前半の登校班の反省や冬休みのくらしなどについて

話し合いを行いました。

楽しい冬休みにするためには、きまりを守ることも大切です。

きまりを守り、健康に気をつけ、楽しい冬休みにして欲しいと思います。

12月20日

12月20日(月)です。

早いもので、今週で後期前半が終わります。

各学級を回ると、たくさんの作品ができあがっていました。

子どもたちの頑張りがよく分かります。

 

5年生教室です。

版画の作品です。

さすが高学年です。構図や彫り方もとても工夫されています。

 

2年生は国語で「お話づくり」をしました。

絵から想像を広げて、自分なりのお話をつくります。

作品もとても面白いですが、作った本人も楽しみながら作ることができたようです。

12月17日

12月17日(金)です。

1時間目に人権集会を実施しました。

 

開会の言葉です。

人権集会は運営委員の司会で行われました。

人権教育担当の先生より、人権について学ぶことや

人権子ども集会についての話がありました。

次に「熊本県人権子ども集会」に参加した運営委員から

子ども集会の感想発表がありました。

 

次は各学級の発表です。

人権学習で学んだことを、オンラインで発表を行いました。

3年生です。

「わたしはだまっていない」という教材で学習しました。

いやなことはそのままにせず、勇気を出して話すことなどを

発表しました。

1年生です。

「くまくんはひとりぼっち」で学習を行いました。

人のいやがることを言ったりしたりしないことについて

発表をしました。

2年生です。

「ぼくさびしかったんだ」で学習しました。

相手の立場になって気持ちを考えることの大切さを発表しました。

4年生です。

「センターができるまで」で人権学習を行いました。

差別をなくすために粘り強く取り組むことの大切さを伝えてくれました。

5年生です。

「差別と向き合って~あるおばあさんの語り~」で学習を進めました。

差別をなくすためにはどうすればいいかや

自分たちの学級がどうだったかを考え、発表しました。

6年生です。

「字を覚えて夕やけが美しい」で学習を進めました。

差別の恐ろしさや、人権が大事であることなどについて

発表しました。

 

オンラインでの集会でしたが、

どの学級もとても真剣に発表を視聴することができていました。

終わりの言葉です。

運営委員の司会もとても素晴らしかったです。

この後、各学級の発表に対して返しのお手紙を書きました。

今回の人権集会で、人権について深く学ぶことができました。

今後学んだことを生かして、

今までより、さらに人権を大切にする高道小にしていけるよう

みんなで努力していきます。

12月15日

12月15日(水)です。

昼休みの図書室です。

3年生が司書の先生に教えてもらいながら、

しおりづくりをしていました。

学年毎にしおりづくりの日が割り振られているそうです。

星の形や雪の結晶の形などに切り抜いた紙を

しおりに貼り付けたり、絵を描いたりして仕上げていきます。

みんな楽しく取り組んでいました。

きれいなしおりがたくさんできあがっていました。

しおりは自分で使うのもいいですが

クリスマスプレゼントとしてもきっと喜ばれることでしょう。

12月14日

12月14日(火)です。

朝から児童集会を行いました。

内容は放送委員会の発表です。

オンラインでの発表となりましたが、

放送委員の仕事や放送室の紹介などがあり

子どもたちも楽しみながら委員会の仕事について知ることができていたようです。

 

2時間目です。

2年生が体育で「ボールけりゲーム」に取り組んでいました。

ドリブルやパス、シュートの練習など

友だちと協力しながら楽しく活動する姿が印象的でした。

 

6時間目です。

12月のクラブ活動を行いました。

テーブルゲームクラブです。

オセロや将棋、トランプなどのゲームを楽しんでいました。

パソコンクラブです。

パソコンで新聞づくりをしていました。

読書クラブです。

図書室で静かに本を読んでいました。

手芸クラブです。

プラ板づくりをしていました。

どの作品もとても上手にできていました。

スポーツクラブです。

運動場でサッカーを楽しんでいました。

クラブによって活動は違いますが

どのクラブも、後期前半最後のクラブを楽しんでいたようです。

12月13日

12月13日(月)です。

4時間目の音楽の時間、

1年生が鍵盤ハーモニカの練習を頑張っていました。

コロナウイルス感染症の関係で

楽器の演奏ができない期間があったので

子どもたちも演奏できることをとても楽しみにしていたようです。

指の形や指使いにも気をつけながら

真剣に練習している姿がとても印象的でした。

12月10日

12月10日(金)です。

昨日の持久走大会の続きを紹介します。

2年生のスタートです。

元気いっぱいの2年生、すごい勢いのスタートで

後半を少し心配しましたが、全員最後まで走りきることができました。

5年生です。

5年生ともなると、走るのも速いですし

トップ集団はどこでスパートをかけるか等についても考えながら

走っていたようです。

さて、最後は6年生です。

小学校最後の持久走大会

みんなどんな思いで走ったのでしょう。

本当によい天候の中、持久走大会を実施することができましたし

子どもたちも本当によく頑張りました。

走るのはきついことですが、きついことでも目標をもってがんばることで

力をつけていくことができます。

今回の持久走へのい取組の経験を生かして、

色々なことに粘り強く取り組んで欲しいと思います。

 

最後になりましたが、応援してくださった

保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

12月9日

12月9日(木)です。

2・3校時に持久走大会を実施しました。

晴天で春のような暖かさの中、大会を無事実施でき

一安心しました。

大会の様子を紹介します。

 

開会式のはじめの言葉です。

校長先生のお話です。

アドレナリンを出して、自己新記録を出してくださいと話されました。

保健・体育委員会の子どもたちです。

今までの高道マラソンのお世話や本番の準備など、

しっかり頑張ってくれました。

体育主任の先生より、競技上の注意がありました。

準備運動です。

保健・体育委員会の子どもたちのかけ声に合わせて

体をほぐしました。

朝からたくさんの保護者の皆様に応援に来ていただきました。

本当にありがとうございました。

トップバッターは3年生です。

元気なかけ声で気合いを入れた後、スタートしました。

レースも僅差の、白熱の展開でした。

2番目は、4年生です。

4年生も最後まで競る、手に汗握る展開でした。

次は1年生です。

小学校初めての持久走大会でしたが、

みんな堂々とした走りっぷりでした。

2・5・6年生の様子については

明日お知らせします。

12月8日

12月8日(水)です。

昨日から運営委員会を中心にして

赤い羽根共同募金に取り組んでいます。

朝から運営委員会の子どもたちが各教室を回って、募金を集めます。

たくさんの子どもたちが募金を持ってきてくれました。

人のためにできることに取り組む気持ちを嬉しく思いました。

募金をした後に、赤い羽根とバッジを配付しました。

みんな嬉しそうです。

さて、昼休みです。

明日はいよいよ持久走大会

高道マラソンも今日が最後となりました。

みんな元気に楽しそうに走っています。

よく見ると、校長先生もマラソンに参加していました。

子どもたちと話しながら走る姿は、とても楽しそうです。

明日の持久走大会では、子どもたちは頑張る姿を見せてくれることと思います。

応援よろしくお願いします。

12月6日

12月6日(月)です。

1時間目、持久走の練習をしている6年生を

1年生が応援していました。

6年生も喜んで手を振って応えていました。

3時間目です。

3年生が光の性質について実験をしてました。

中庭にちょうどよい位にひなたとひかげができています。

図書室前です。

しおりコンテストの優秀作品が掲示してありました。

どの作品もとても上手です。

図書室の先生が

「この他の作品もとても上手でしたよ。」

と教えてくださいました。

図書室では、子どもたちが本を借りるために

たくさんの工夫があります。

 

これは読書ビンゴです。

登場する生き物などに丸をつけて、ビンゴを作ります。

ビンゴができたり、読書冊数が達成されると

くじを引いたりしおりをもらえたりすることができるそうです。

12月3日

12月3日(金)です。

3時間目のICTの時間に

1年生がパソコンを使って自動車図鑑づくりをしていました。

ポンプ車や清掃車などの写真に説明の言葉をつけていきます。

今日は途中まででしたが、できあがりが楽しみです。

 

昼休みの「高道マラソン」の様子です。

朝は曇って寒かったですが、

昼は日差しが届き、暖かく感じました。

みんな笑顔で走っている姿がいいなあと感じました。

昼休みに転んでしまった子がいました。

声をかけようと思ったら、もう友だちが優しく助けてくれていました。

友だちを思いやる気持ちがとても素敵ですね。

 

12月2日

12月2日(木)です。

1時間目の様子です。

あおぞら学級の子どもたちが野菜の苗を植えました。

植えた野菜は

白菜、キャベツ、ブロッコリー

にんじん、大根、かぶ

です。

植える前に、あおぞら1組の子どもたちが畑を耕してくれました。

さすが高学年です。

 

1・2年生の子どもたちも、感謝の気持ちをもちながら植えていました。

これから毎日お世話を頑張っていきます。

大きくなるのが楽しみですね。

12月1日

12月1日(水)です。

9日(木)の持久走大会に向けて、

昼休みに「高道マラソン」に取り組んでいます。

 

今日は寒かったですが、みんな元気いっぱいです。

校庭の銀杏が見守ってくれています。

みんな楽しそうに走っています。

走った周回数はカードに記録し、

自分がどれくらいの距離を走ったのかが分かります。

それも意欲的に取り組むことにつながっているようです。

来週の持久走大会に向けて気合いが入ってきました。

本番も楽しみですね。

さて、給食時です。

給食委員会が「牛乳飲み残しチェック」に取り組んでいます。

飲み残しがあるともったいないですし

片付ける時にこぼれてしまうことがあります。

 

2年生の子どもたちの飲み残しをチェックしています。

(写真は昨日の様子です。)

飲み残しが少なかった学級は、放送で紹介されます。

11月29日

11月29日(月)です。

2時間目に5年生で国語科の授業研究会を行いました。

単元は「大造じいさんとガン」です。

今回の授業のめあては

「大造じいさんの心情が大きく変化した理由を探ろう」

でした。

 

姿勢正しくしっかり話を聞いています。

さすが5年生だと感心しました。

大造じいさんの心情が大きく変化したと思うところに

線を引いていきます。

しんとした中、鉛筆の音だけが響いています。

授業の中には、ペアで考えを伝え合う場面や

全員発表をする場面もありました。

進んで考えを伝えたり、友だちの話をうなずきながら聞いたりしている

姿が印象的でした。

心情を考えていくには、以前学習した所もヒントになります。

学習の振り返りも参考にしながら学習を進めました。

今回の授業で、大造じいさんの気持ちが大きく変わったと考える根拠と

理由をまとめることができました。

 

授業後の黒板です。

 

5年生の姿を見て、さすが高学年だなと感じました。

来年度、高道小をしょって立つ立場の5年生。

これからさらに頑張り、みんなのお手本として活躍してくれることを

楽しみにしています。

11月26日

11月26日(金)です。

3校時に火災避難訓練を実施しました。

家庭科室から出火した想定です。

ベルの音が鳴った後、みんな静かに避難することができました。

 

その後、校長先生より避難訓練は大切なこと

「おかしも」の約束を守ることなどについてお話がありました。

次に担当の先生と3年生の発表がありました。

3年生からは、火災が起きたときにどう行動すればよいかや

煙を吸わないようにするためにどうすればよいかについて発表がありました。

消火訓練も行いました。

6年生の代表児童が、三角コーンを火元に見立て

水消化器で消火をしました。

実際に災害が起きたとき、訓練したことが必ず役に立ちます。

今回の訓練を今後に生かして欲しいと思います。

 

11月25日

11月25日(木)です。

5時間目に人権学習の授業参観、その後学級懇談会を実施しました。

1年生です。

「くまくんはひとりぼっち」の学習をしました。

ペアで考えを交流する場面もありました。

2年生です。

「いただきます。」の意味を考える授業でした。

授業の終わりには、

「生き物の命や関わっている方々へ感謝の気持ちをもって、これからも言いたいです。」

など感想を発表していました。

3年生です。

「わたしはだまっていない」の学習でした。

差別をなくしていくためには、黙っているのではなく

おかしいことはおかしいと言うことが大切であることを学びました。

4年生です。

「センターができるまで」の学習でした。

反対されても粘り強くセンターをつくるために努力した方々の思いから

差別に立ち向かうことの大切さを学びました。

5年生です。

「差別と向き合って」の学習でした。

差別に立ち向かうおじいさんの姿を通して、

差別をなくすためはどうすればよいかについて考えました。

6年生です。

「字を覚えて夕焼けが美しい」の授業でした。

あるおばあさんが字を覚えて書くことができるようになったことを通して

差別は絶対にいけないことであることや、差別に立ち向かうことが大切であることを学びました。

小学校では、学年毎に段階を通して差別をなくすための学習を進めていきます。

部落差別などについて学ぶことは、

今後出会うかもしれない様々な差別事象にどう対処していくかについて学ぶことでもあります。

本日の授業について、お家でも話し合ってみてはいかがでしょうか。

11月22日

11月22日(月)です。

先週の様子をお伝えします。

18日(木)に4年生が見学旅行に出かけました。

行き先は、通潤橋方面です。

 

通潤橋です。

橋の仕組みや作りについて説明を聞きました。

学校でも学習しましたが、やはり実物を見るのが一番の学びになります。

見たり聞いたりしたことを真剣にメモにとっています。

学習に向かう姿勢が素晴らしいですね。

放水している前で「はい、チーズ」

放水を見ることができて良かったですね。

御船恐竜博物館です。

恐竜や化石などについてもたくさんのことを学ぶことができました。

天候にも恵まれ、たくさんのことを学ぶことができた見学旅行でした。

今回学んだことをもとに、今後さらに学習を深めていきます。

11月19日

11月19日(金)です。

本日は時間をずらして、全学年で芋掘りを行いました。

1・2時間目は1・3年生です。

ほりはじめから大きなイモがたくさん出てきました。

子どもたちもがぜんやる気が出てきました。

畑のあちらこちらで歓声が上がります。

とてもたくさんのイモを収穫することができました。

3・4時間目は2・4年生です。

今回のイモのお世話をしてくださった

イモ部会や歴代PTA会長の皆様にも大変お世話になりました。

さあ、掘り始めです。

みんな一生懸命掘っています。

本当にだくさんのイモを収穫することができました。

子どもたちも大喜びでした。

 

終わりの会です。

お世話になった皆様にお礼の言葉を述べました。

最後にみんなで集合写真を撮りました。

※5・6年生の様子は後日紹介します。

 

秋らしい晴天のもと

みんなで楽しくいもほりができました。

今年度も畑作りから収穫までお世話をしていただいたイモ部会、歴代PTA会長の皆様

本当にありがとうございました。

11月18日

11月18日(木)です。

朝の様子です。

4年生が見学旅行に出かけました。

行き先は、通潤橋方面です。

見送っている私に一生懸命手を振ってくれました。

とっても可愛い4年生です。

昼休みです。

3年生が1年生に読み聞かせをしていました。

「はんで意見をまとめよう」という学習で

グループで1年生に読み聞かせをする本を話し合って決めたそうです。

読み聞かせを聞いている1年生はもちろんですが、

読み聞かせをしている3年生もとても楽しそうでした。

11月17日

11月17日(水)です。

昨日の様子からお伝えします。

5年生が荒尾支援学校の5年生と交流を行いました。

 

内容は図工で小物入れや貯金箱作りです。

プラスティックの容器に、色々な色の紙粘土をつけて

小物入れを作っていきます。

お互い初めはちょっと緊張した様子でしたが、

交流するうちに仲良くなることができたようです。

 

作品も上手にできました。

 

 

最後にみんなで写真を撮りました。

交流は毎年行っているそうです。

来年の交流が、また楽しみですね。

 

さて、本日の話題です。

朝の様子です。

1年生が昨日植えたパンジーの花の水やりを頑張っていました。

先週まで工事が行われていた運動場につながるスロープが完成しました。

前の傾斜と比べると、大分なだらかになったことが分かりますね。

今日の給食です。

メニューは

・牛乳 ・ミルクパン ・さらたまオニオンスープ

・タンドリーチキン ・さつまいもとりんごのかさねに

でした。

11月16日

11月16日(火)です。

朝から、6年生が全員元気に修学旅行に出発しました。

きっと多くのことを学び、たくさんの思い出をもって

帰ってきてくれることと思います。

 

さて、学校の様子です。

2年生が校区探検に出かけました。

今まで、自分たちが知っている地域の様子を出し合い、

地図にまとめてきました。

今日は、高道小学校校区の様子を見たり聞いたり感じたりして

良さを見つけるのが目的です。

 

学校出発です。

みんな元気に出かけました。

近くの神社です。

銀杏がきれいに色づいていました。

鳥居です。

狛犬をよく見てみると...

親子の狛犬でした。

神社の他にも、お地蔵様など

たくさんの文化財がありました。

高道小学校校区の良さの一つだと思います。

秋の心地よい日差しの中、みんな楽しみながら歩きました。

地域の建物などもたくさん見かけました。

最後に中公園で、みんなで楽しく遊びました。

短い時間でしたが、

子どもたちは校区の良さをたくさん感じ取ることができたようです。

今後、浜田地区や上地区など、色々な場所に探検に出かける予定です。

11月11日

11月11日(木)です。

午後から就学時健診を行いました。

新入生が並んでいます。

静かにきちんと座って待つ姿がとても可愛かったです。

子どもたちを優しくお世話している5年生です。

途中で話を聞いてみると

「お世話をすることができてとても楽しかったし、嬉しかったです。」

「とてもいい経験になりました。」

と返事が返ってきました。

その言葉もお世話をする態度も、とても頼もしく感じました。

 

歯科検診や視力検査を行っています。

検査も行いました。

ちょっと難しい問題もありましたが、一生懸命頑張りました。

子どもたちが健診を受けている間に

お家の方には学校の様子や生活についての説明を聞いていただきました。

今日健診を受けた子どもたちが来年入学してきます。

子どもたちも職員も、今からとても楽しみに待っています。

 

11月10日

11月10日(水)です。

掃除の時間です。

3年生が掃き掃除や床拭きが終わった後

窓ふきを頑張っていました。

協力してテキパキと働いていて、とても素晴らしかったです。

3年生教室の後ろに、図工作品が掲示してありました。

空き容器に紙粘土をつけて作った作品です。

どれも形や色が工夫されていました。

授業参観の折にご覧ください。

明日は就学時健康診断です。

放課後、準備を行いました。

新入生もきっとドキドキ・ワクワクして来ると思います。

職員も在校生も、新入生が来るのをとても楽しみに待っています。

保護者の皆様、大変お世話になります。

11月9日

11月9日(火)です。

4年生教室です。

熊本県の伝統行事についてまとめた壁新聞が掲示されていました。

パソコンで作成してあります。

みんなレイアウトも見やすく、分かりやすい文章で書かれていて

さすが4年生だと感心しました。

1時間目です。

1年生が国語でお家の人にお知らせする文章の推敲をしていました。

友だちと交換して読み、アドバイスをもらっています。

ちょうど見に来られた校長先生も子どもたちの文章を読み

褒めてくださいました。

3時間目です。

1年生がマット・跳び箱遊びをしていました。

横向きに転がったり、跳び箱の上から飛び降りたりと

とても楽しそうに学習している姿が印象的でした。

今日の給食です。

メニューは

・牛乳 ・麦ご飯 ・ごもくに

・ちぐさやき ・キャベツのいろどろあえ

でした。

さて、今運動場近くで工事が行われています。

運動場へつながる通路の斜面を緩やかにする工事です。

重機の動きや働いている方々の様子など

子どもたちも興味をもってみているようです。

11月8日

11月8日(月)です。

昨日の様子をお伝えします。

資源回収・ボランティア美化作業を行いました。

朝早くから、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。

案内に従って整然とたくさんの車が入ってきます。

作業もテキパキと素早くしていただきました。

参加していただいた皆様です。

本当にお疲れ様でした。

この後、PTA執行部と歴代PTA会長の皆様に

ボランティア美化作業を行っていただきました。

学校と子どもたちのために、本当にありがとうございました。

子どもたちにも資源回収やボランティア美化作業のことを伝えておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イモ部会の皆様が、

イモのつる切りやイモほりがしやすいようにと

畝と畝の間の通路の草取りをして下さいました。

イモ部会の皆様は、畑作りからずっとお世話をして下さっています。

感謝の気持ちでいっぱいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて本日の様子です。

6年生が修学旅行の平和集会に向けて練習をしていました。

いよいよ来週が本番です。

6年生の気合いが伝わってくる練習風景でした。

11月5日

11月5日(金)です。

朝の様子です。

1年生が落ち葉を使って描いた絵が完成に近づいています。

できあがりが楽しみですね。

今日はフッ化洗口の日です。

1年生と2年生が上手にぶくぶくうがいをしていました。

午前中の休み時間です。

今日は気温が下がり、朝は9℃でした。

3・4年生が日向に出て、暖まりながら楽しくお話をしていました。

3時間目です。

2年生が跳び箱・マット運動を頑張っていました。

マットも・跳び箱も、みんなとても上手です。

今日の給食です。

メニューは

・牛乳 ・ざっこくご飯 ・こんさいカレー

・だいこんとささみのサラダ

でした。

11月2日

11月2日(火)です。

朝から全校集会を行いました。

教頭先生が「夢」について話をしてくださいました。

子どもたちもしっかりと話を聞くことができていました。

 

写真は4・3・2年生です。

 

昼休みです。

秋晴れの中、たくさんの子どもたちが元気に校庭で遊んでいました。

11月1日

11月1日(月)です。

5時間目に2年生が、玉名市授業実践交流会の人権の学習を行いました。

例年は各学校からたくさんの先生方をお迎えして実施しますが、

今回も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため

各学校で行われました。

 

最初に、何のために人権学習をするのかについてお話がありました。

紙芝居でお話を聞き、

お話の中の登場人物の気持ちを考えます。

一人一人の考えを深めるために、交流を行いました。

子どもたちは友だちと積極的に話し、考えを広げることができていました。

人物の気持ちを深く考えるため、役割演技も行いました。

人物になりきり、思ったことを話します。

みんなしっかりと気持ちを考えることができていましたし、

発表の仕方も上手でした。

振り返りの場面です。

今日学習して思ったことや学んだことを自分と重ね合わせて発表しています。

今回の授業で子どもたちは

相手の気持ちを考えることの大切さに改めて気づくことができたようです。

次の時間は、自分たちの学級に考えを広めて学習を進めていきます。

事後研究会は講師の先生をお迎えして実施しました。

授業や講師の先生のお話から、私たちもたくさんのことを学ぶことができました。

学んだことを今後、子どもたちのために生かしていきます。

10月29日

10月29日(金)です。

最近、校内にとてもよい香りが漂ってきます。

どこからかというと、キンモクセイの木です。

子どもたちも「先生、いいにおいだね!」と香りを楽しんでいます。

5時間目です。

1年生が絵に使う落ち葉を集めていました。

学校には色々な木があるので、たくさんの種類の葉っぱが集まりました。

同じく5時間目です。

5年生が運動場でハードル走に取り組んでいました。

フォームに気をつけながら、力強くはしっている姿が

さすが高学年らしくなと感じました。

10月28日

10月28日(木)です。

1時間目に、あおぞら学級が合同で自立活動を行いました。

みんなで楽しく遊び、コミュニケーションの力をつけることが目的です。

今回はみんなでバドミントンに取り組みました。

 

まだ慣れていない子どももいたので、最初は練習です。

高学年の子どもが、低学年の子どもに優しく教える姿もみられました。

 

その後、チームに分けてゲームをしました。

みんなで仲良く、楽しく取り組むことができました。

 

2時間目の始まりの時間に、意外なお客さんが学校に来ました。

白鷺(多分そうだと思いますが…)です。

2年生の子どもたちが見つけ、大喜びでした。

 

今日の給食です。

メニューは

・牛乳 ・麦ご飯 ・かぼちゃとろけるキムチすいとん

・コックさんのまだらフライ ・ひじきと豆のサラダ

でした。

 

10月27日

10月27日(水)です。

3・4校時に、2年生が図工で「乗り物の絵」を描いていました。

貨物船やパワーショベルなどの絵です。

どの子どもの絵も、

船の大きさやパワーショベルの力強さが

伸び伸びと表現されていました。

今日の給食です。

メニューは

・牛乳 ・ミルクパン ・サーモンスパゲッティ ・あまなつサラダ

でした。

給食後です。

進んで教室やワークスペースを掃除してくれる子どもたちがいます。

進んで良いことに取り組む姿が本当に素晴らしいです。

10月26日

10月26日(火)です。

朝の1・2年生の様子です。

1年生は、絵本の読み聞かせを

2年生はエンジョイイングリッシュを楽しみながら学習していました。

3時間目です。

1年生が運動場で体育の授業をしていました。

国語で学習した「くじらぐも」のように、みんなでジャンプしています。

雲に乗れるくらいジャンプできたかな?

1年生は鉄棒遊びをしています。

今日は、ツバメや地球回りなど、色々な技に挑戦しました。

 子どもたちがお互いにチェックし、励まし合う姿も見られ、

とても和やかな雰囲気で学習していた姿が印象的でした。

10月25日

10月25日(月)です。

紹介が遅くなりました。

17日(日)に5年生が集団宿泊教室に行ってきました。

行き先は、菊池少年自然の家です。

 

出発式の様子です。

朝早くで、少し眠そうな子どもたちもいたようですが、

みんな元気に参加できています。

出発の際には、たくさんのお家の皆様に見送りをしていただきました。

バスの中です。

感染拡大防止のため、みんなしゃべらないよう意識することができていました。

菊池少年自然の家に着きました。

入所式の様子です。

職員の方々への挨拶や態度もばっちりだったそうです。

さすが5年生ですね。

最初の活動「野外ウォークラリー」です。

森の中をグループで歩き、目印のカンカンを探していく活動だそうです。

楽しみながらみんなで歩くと、疲れなんて感じませんね。

2番目の活動「ニジマスつかみ・川遊び」です。

ニジマスを手づかみで捕まえます。

ぬるぬるしているので、なかなか捕まりません。

捕まえたニジマスを調理します。

魚をさばいて、串を通し、塩焼きにします。

焼いたニジマスはお昼ご飯のおかずとしていただきました。

昼食後は「Qハンティングゲーム」の活動をしました。

クイズをしながらグループでウオークラリーをします。

今回は日帰りの集団宿泊でしたので、密なスケジュールになりましたが

子どもたちは本当によく頑張って活動に取り組みました。

最後の活動「木工ストラップ作り」です。

木に色ペンなどで色をつけてストラップを作ります。

作業で話を聞く場面や待つ場面もあったそうですが、

聞き方や待ち方もとても上手だったそうです。

 

最後に、みんなで記念写真です。

ちょっと疲れたかな?

帰りのバスです。

外はもう暗くなっています。

バスの中で退所式を行い

「今までの準備」、「今日」、「これから」のどれが大事かを考え

みんなでこれから頑張っていくことを確認しました。

今年度は日帰りの集団宿泊教室となってしまいましたが、

子どもたちはたくさん学び、楽しむことができたようです。

子どもたちの態度もとても素晴らしく

これから高道小学校の高学年として、さらに活躍してくれることでしょう。

 

最後になりましたが、ご協力いただいた菊池少年自然の家の皆様

子どもたちを支えてくださったお家の方々、本当にありがとうございました。

10月20日

10月20日(水)です。

登校時間にPTAの挨拶運動を行いました。

家庭教育部や副学級委員さん,運営委員の皆様が参加してくださり、

登校する子どもたちに声をかけていただきました。

ちょっと恥ずかしがっている子どもたちもいたようですが、

みんな嬉しそうに挨拶をしている姿が印象的でした。

 

朝の1年生教室前です。

6年生のお姉さんが、1年生の面倒を優しくみてくれていました。

とてもいい光景ですね。

5・6校時です。

4年生が福祉体験活動を行いました。

講師の先生は、玉名市社会福祉協議会の皆様です。

アイマスクや装具などをつけて、高齢の方の体験をしたり

車いすでの介助のやり方を学んだりと

体験しながら、たくさんのことを学ぶことができました。

今後、自分たちに何ができるかを考えていくことで

さらに学習を深めていく予定です。

 

10月19日

10月19日(火)です。

朝の1年生教室前です。

担任の先生がザクロを子どもたちに見せに持ってきてくださいました。

ザクロの色の鮮やかさと、美味しそうな様子に子どもたちも興味津々でした。

業間です。

今日は図書委員会の発表がありました。

図書委員会の紹介や、学年毎の読書冊数などの紹介があり

子どもたちも、後期さらに本を読みたいと意欲を高めていました。

6時間目のクラブ活動の時間です。

卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

卒業までまだ半年もありますが、できあがりが楽しみですね。

クラブ活動と写真撮影の様子を紹介します。

テーブルゲームクラブとパソコンクラブです。

パソコンクラブは名刺づくりをしていました。

読書クラブと手芸クラブです。

手芸クラブは、アイロンビーズでの作品作りをしていました。

スポーツクラブです。

楽しそうにビーチバレーをしていました。

10月18日

10月18日(月)です。

先週金曜日の3年生見学旅行の様子をお伝えします。

出発式の様子です。

みんな真剣に校長先生のお話を聞いています。

さすが3年生。

最初に見学するのは、玉名市歴史博物館こころピアです。

博物館の皆様にも、きちんと挨拶することができました。

いろいろな昔の道具を見学しました。

教科書などに写真はありますが、

実際に見ると新たな発見があります。

昔の道具だけでなく、玉名の歴史についても

たくさんのことを教えていただきました。

次の見学地は水本オレンジガーデンです。

始めにみかん作りについての説明を聞きました。

2500本のみかんの木を育てておられることや

みかん作りで苦労することなど、詳しくお話をしていただきました。

昼食です。

おいしいお弁当を作っていただいたお家の方々、ありがとうございました。

昼食後はみかん狩りです。

ちぎりたてのみかんはとても美味しく、みんな大喜びでした。

「はい、チーズ!」

みんなで記念写真を撮りました。

最後の見学地はゆめマート玉名店です。

始めにお店の方からお話を聞きました。

バックヤードも案内してくださったそうです。

次は売り場の工夫について説明していたただきました。

スーパーマーケットにはよく行く子どもたちも、

いろいろな工夫があることに驚いていました。

子どもたちも、社会の時間に調べたことを確かめたり

新しい工夫を見つけたりと、とても意欲的に頑張りました。

 

最後に、買い物です。

500円を工夫して使います。

セルフレジの体験もありました。

上手に買い物をすることができたでしょうか?

学校に着いて、終わりの会を行いました。

しっかり勉強して、見学先での態度も、とても素晴らしかったそうです。

校長先生も、たくさん褒めてくださいました。

今回の見学旅行で、たくさんのことを学ぶことができました。

ご協力いただいた、玉名歴史博物館こころピア、水本オレンジガーデン

ゆめマート玉名店の皆様、本当にありがとうございました。

10月14日

10月14日(木)です。

1・2年生の見学旅行を実施しました。

行き先は、大牟田市動物園です。

 

まず、出発式を行いました。

校長先生が「みんな元気に、楽しんでください。」とお話をされると、

みんな「はい。」と、はきはきとした返事をすることができました。

今回は2年生がリーダーなので、司会にも挑戦しました。

いよいよバスに乗り込みます。

みんなドキドキワクワクです。

校長先生と支援員の先生が見送りをしてくださいました。

バスの中でも静かにきまりを守り、過ごし方がとても上手でした。

動物園について、まず全員で写真を撮りました。

今回は1年生も2年生も全員出席でした。

ちょっと表情が緊張しているかも…。

その後、グループに分かれて遊具遊びをしました。

遊具遊びの後は、動物見学です。

みんなお気に入りの動物を見つけることができたでしょうか?

動物の様子を見て気づいたことをしっかりと書きこんでいる子どもや

1年生を自然に優しくサポートしている子どももいて

子どもたちの輝く姿がたくさん見られました。

昼食の前に、2年生が考えた「動物クイズ」を行いました。

面白いものや「なるほど!」と思わせるものなどがあり

とても盛り上がり、1年生も大満足でした。

楽しくおいしいお弁当です。

みんな静かに仲良く食べています。

最後に、グループごとに写真を撮りました。

キリンも一緒に写ってくれています。

帰りもみんな並んできちんと帰ることができました。

 

終わりの会です。

みんな今日の1日を本当に楽しく過ごすことができたようです。

たくさんのことを学び、思い出に残る見学旅行になりました。