学校生活
表彰式
今日(12/2)は表彰式を行いました。「郡陸上競技記録会」「郡読書感想文コンクール」「郡科学研究物展示会」の三つで優秀な結果を残した子どもたちへの表彰でした。
また、児童会から、先日行われた「ころがしサッカー大会」で優勝した縦割り班6班にトロフィーが送られました。
表彰を受けた子どもたちは、みんなとてもいい笑顔でした。おめでとうございます。
放課後わくわくアクティブクラブ
今日(11/29)は放課後わくわくアクティブクラブの日でした。以前もお知らせしましたが、放課後わくわくアクティブクラブとは、部活動の社会体育移行を受けて本校独自に取り組み始めた教育活動です。
今日の活動はドッジボールでした。30分ほどの短い時間ですが、子どもたちはこの時間を楽しみにしています。今日も歓声を上げながらコート内を動き回っていました。
社会体育に参加できていない子どもたちにとっては貴重な運動の機会となっています。
1年生 秋のおもちゃまつり
今日(11/28)、1年生は「秋のおもちゃまつり」をしました。
おもちゃまつりは、1年生が準備や進行を行い、2年生を招待して一緒に楽しみました。
1年生手作りのおもちゃで、「けんだま」「魚釣り」「たいこ」「的あて」「的入れ」「やじろべえ」「マラカス」などを笑顔で楽しんでいました。1年生のおかげで、2年生は楽しいおまつりに参加することができました。
1年生のみなさん、大成功でよかったですね。
人権講話
【文責:校長】
今日(11/28)の朝は学校集会でした。来週から人権旬間が始まるので、私からの人権講話を行いました。
金子みすゞの「大漁」という詩をもとに「いわしの気持ちになって考えることができる金子みすゞさんはとても素敵ですね。金子みすゞさんのように、とまではいかないでも、皆さんも周りの人がどんな気持ちや思いなのかを想像して、周りの人を大切にした言葉かけや行動ができる、「他者意識」がもてる人になりましょう。」と話をしました。詳しくは、下の学校便りをご覧ください。
3年生 理科研究授業
今日(11/27)は、3年生で理科の研究授業が行われました。学習課題は「形が変わると、ものの重さも変わるか」というものででした。
まずは、電子はかりの使い方を確認した後、動画をもとに結果の予想をしました。
その後は、いよいよ実験です。粘土の形をいろいろと変えながら、それぞれの重さを量っていきます。今日は研究授業なので、担任以外の先生方が少し手伝ってくれました。
それぞれの班が結果の発表をしたところ、形が変わっても重さは変わらないことが分かりました。最後にポーズを変えて体重計に乗っても体重が変わらないことを確認し、学習を深めました。
意欲まんまん、活気のある素晴らしい授業でした。3年生のみなさん、大変よく頑張りました。
高木ふれあい祭
【文責:校長】
昨日(11/24)、本校体育館で「高木ふれあい祭」が行われました。今年が11回目となるお祭りで、今年のテーマは「復興支援③」~頑張ろう高木、笑って復興~ 私にもご案内があり、楽しく参加させていただきました。
あいにくの天候ではありましたが、たくさんの方々の参加があり盛大に開催されました。
大人の方々の舞踊やカラオケの中に交じって、子どもたちの発表もありました。上の写真は、本校の児童も参加している「響座」の太鼓と高木保育園年中さんの発表の様子です。
そして、予告しておりました2年生の発表もありました。高木小学校が頑張っている「四つのあ」について紹介をした後、「朝のリズム」と「パプリカ」を歌って踊りました。元気いっぱいの声と笑顔いっぱいの歌と踊りで会場は大いに盛り上がりました。2年生のみなさん、とても上手でしたよ。
実行委員会の方々、地域の方々、とても楽しい時間を過ごさせていただき、本当にありがとうございました。
2年生 ふれあい祭に向けて
今度の日曜日、11月24日は「高木ふれあい祭」です。地域の学校である本校にも出演依頼があり、2年生がステージ発表することになっています。今日(11/22)は、当日に向けてのリハーサルを行いました。
発表内容は当日のお楽しみですが、上の写真で少し雰囲気が伝わるのではないかと思います。とても素敵で楽しい内容になっています。
当日の発表をお楽しみに!
6年生 校外学習「化石発掘体験」
高木小学校がある御船町は、「恐竜の町」でもあります。町内には「御船町恐竜博物館」や「みふね化石ひろば」があり、身近な所で理科の学習を深めることができます。
今日(21日)は6年生が「御船町恐竜博物館」で学習した後、「みふね化石ひろば」で学芸員の富澤さんから指導を受けながら、化石の発掘に挑戦しました。
2年生 だいこん日記(最終号)
11月19日(火)に、待ちに待った大根の収穫を行いました。簡単に抜けるだろうと思っていた子どもも多い中、「先生、無理です。」という声。初めて体験した、大根の収穫の大変さと、思った以上に大きく成長していたことに感動していました。
それぞれのご家庭で、収穫した大根を調理していただけることでしょう。これからも、子どもたちには、いろいろなものを育てる苦労や、育てる喜びを感じてほしいと願っています。
うれしいお便り
今日(11/19)の朝、学校あてにとてもうれしいお便りが届いていました。日曜日に行われた学習発表をご覧いただいた方からのメールによる感想のお便りでした。
子どもたちにも紹介をしましたが、ぜひこのホームページを通して、保護者や地域の方々にも知っていただきたいと思い、原文のまま写真の下に掲載いたします。
(ご本人の承諾はいただいておりませんが、匿名でのメールですので掲載させていただくことにしました)
学習発表会、とても感激しました。
先生方のご指導そしてそれに答えて頑張った生徒の皆さん❤️素晴らしい‼️
一年生の皆さんの英語劇、天才‼️二年生のお手紙、素敵なメッセージが加えてあって、優しさ満載、三年生の「三年峠」楽しかった❗人を笑わせるのって難しいのにね 四年生の「通潤橋にかけた思い」すっかり忘れていたので、凄くお勉強になりました。少ない人数でとてもすばらしい❗ありがとうございます。五年生の「水俣で考えたこと~語り部さんのお話から~」私は緒方さんご本人からお話を聞いていたのですが、五年生の素晴らしい劇でまた、改めて、考えさせられました(涙)、六年生は、そのまま劇団としてやっても通用するのでは⁉️
「永井隆博士」素晴らしい方ですね。
人が招いた戦争という悲惨、それに負けない人の愛❤️心が震えます。
本当に先生方はじめ、高木小学校の皆さん、すばらしいです。
ありがとうございました❤️❤️
今日(11/19)の朝、学校あてにとてもうれしいお便りが届いていました。日曜日に行われた学習発表をご覧いただいた方からのメールによる感想のお便りでした。
子どもたちにも紹介をしましたが、ぜひこのホームページを通して、保護者や地域の方々にも知っていただきたいと思い、原文のまま写真の下に掲載いたします。
(ご本人の承諾はいただいておりませんが、匿名でのメールですので掲載させていただくことにしました)
学習発表会、とても感激しました。
先生方のご指導そしてそれに答えて頑張った生徒の皆さん❤️素晴らしい‼️
一年生の皆さんの英語劇、天才‼️二年生のお手紙、素敵なメッセージが加えてあって、優しさ満載、三年生の「三年峠」楽しかった❗人を笑わせるのって難しいのにね 四年生の「通潤橋にかけた思い」すっかり忘れていたので、凄くお勉強になりました。少ない人数でとてもすばらしい❗ありがとうございます。五年生の「水俣で考えたこと~語り部さんのお話から~」私は緒方さんご本人からお話を聞いていたのですが、五年生の素晴らしい劇でまた、改めて、考えさせられました(涙)、六年生は、そのまま劇団としてやっても通用するのでは⁉️
「永井隆博士」素晴らしい方ですね。
人が招いた戦争という悲惨、それに負けない人の愛❤️心が震えます。
本当に先生方はじめ、高木小学校の皆さん、すばらしいです。
ありがとうございました❤️❤️
こちらこそ うれしいお便り 本当にありがとうございました。
学習発表会
がんばりました!
本日【11月17日(日)】、たくさんの保護者や地域の方々においでいただいた中で、学習発表会を行うことができました。
1年生 英語劇「The Big turnip ~大きなかぶ~」
2年生 劇「お手紙」~お手紙から伝わるもの~
3年生 劇「三年とうげ」
4年生 劇「通潤橋にかけた思い」
5年生 劇「水俣で考えたこと~語り部のお話から~」
6年生 劇・構成詩 平和のバトンをつなぐ「永井隆博士物語」
2年生 だいこんの成長日記⑤
9月下旬に種まきをして、どんどん成長している大根の様子です。(11月13日)収穫の秋を迎え、土からずいぶん大きく立派になった姿を見せています。来週ごろ、収穫する予定です。手前の青のプランターには、チューリップの球根を植えました。こちらの成長も、子どもたちは楽しみに、観察しています。
学校支援ボランティア「学校応援団」
校舎内外の修繕・整備のための「学校応援団」を募集していたところ、今週、上高野の山内さんが来校され、校舎内の様々な不具合箇所についての修繕方法を伝授してくださいました。
また、校長室等のドアノブについては、すぐに修理・調整をしていただき、とても助かりました。
本当にありがとうございました。
子どもたちのいきいきした姿 昼休みの様子
今日(11/8)は、昼休みの様子を紹介します。高木小の子どもたちは、外遊びが大好きです。昼休みは写真のようにたくさんの子どもたちで運動場がいっぱいになります。
サッカーをしているのは、5年女子、3.4.5年生が混じった男子、2年生男子などです。同じコートを使って、それぞれが違ったボールでゲームをしています。バスケットをしているのは6年生、雲梯やシーソーをしている子どもたちもいます。
ブランコをしたり、記念碑周辺で鬼ごっこをしていたのは2年生です。3年生は校舎の周りで鬼ごっこをしていました。
校舎内を回ってみると、図書室では5年生が学習発表会へ向けてのまとめを頑張っていました。6年教室では、こちらも学習発表会の合奏に向けて、担任の先生とリコーダーの練習をしていました。
いきいきした子どもたちの様子を見ていると、私たちが元気をもらい、そして何よりもうれしくなります。
ピノキオの会 読み聞かせ
今日(11/7)の朝の時間は、ピノキオの会(PTA母親部ボランティア)による読み聞かせでした。
上の写真は、1年生と2年生の様子です。
こちらは、3年生と4年生の様子です。
こちらは、5年生の様子です。
6年生は写真撮影が間に合いませんでした。すみません。
読書の秋です。ボランティアの方々の思いが、子どもたちの読書への興味につながってくれることを願っています。
3年生 英語研究授業
すでにご存じのように、本校は本年度から文部科学省から教育課程特例校の指定を受け、英語教育の充実に取り組んでいます。
本日(11/6)は、その取組の中で、3年生の研究授業が行われました。
元気に英語の歌を歌って授業のスタートです。大きな歌声が聞こえてきそうな写真です。
チャンツで発音練習をしながら、形や色を英語で言う練習をしました。その後、色と形が決まったカードを使ってのマッチングゲームを楽しみました。
最後に、班ごとに作りたい形(生き物や乗り物など)の材料となるカードを集める活動を行い、作った形が何なのかを当て合うゲームをしました。
活発でエネルギーに満ちた3年生の姿は、本校の英語教育の積み重ねが進んでいることを示してくれました。
6年生 エプロン作り
今日(11/5)、6年生は家庭科でエプロン作りの学習をしました。初めてミシンを使うので、なかなかうまくいかないことが多い学習です。
そこで、今回はボランティアの方々にご協力をお願いしました。前回、4年生のそろばんの学習の時も紹介した、コミュニティ・スクールとして地域の方々に学校を応援していただく取組の一環です。ご指導していただいたのは、6年生児童の祖母でもある2名の方でした。
本校の職員も2名応援に入りました。日頃からミシンを使っておられる方々から一人一人丁寧に教えていただくことができ、子どもたちもしっかりと取り組むことができました。
2時間連続でご指導していただき、大変だったとは思いますが、「楽しかったです」とのご感想をいただくことができました。今後も、このような活動を活性化させながら、地域の方々と共に子どもたちの伸び伸びとした成長を支えていければばと願っています。
参加していただいた2名のボランティアの方々、本日は本当にありがとうございました。
5・6年生 飯田山トレッキング
他の学年は、それぞれがバスに乗って見学旅行に行ったこの日(11/1)、5・6年生は、自分の足で飯田山の頂上を目指すトレッキングに挑戦しました。
片道6.1kmの行程で、後半は写真のような山道でした。子どもたちは杖を使ったり、励まし合ったりしながら頑張って登りました。
保護者や地域の方々にも一緒に参加していただくことができ、とても有意義な行事となっているように感じます。休憩中の子どもたちは、疲れている子、まだまだ元気な子、それぞれのようです。
みんな頑張って、全員頂上に到着することができました。最高の天気で素晴らしい眺めを楽しみながら、お弁当をいただきました。みんな、達成感のある最高の笑顔です。
お弁当の後は、日向ぼっこ楽しんだり、一緒に頂上に上っていた保育園の子どもたちと戯れたりして自由時間を楽しみました。
きつい思いもしましたが、その分、なかなか味わうことのできない達成感を味わうとともに、ふるさとの素晴らしさを体感できた5・6年生でした。
3年生 見学旅行(熊本市方面、防災センター・博物館)
今日は絶好の見学旅行びより。3年生は意気揚々と熊本市広域防災センターに向かいました。
防災センターでは、消防士の仕事について詳し教えていただき、ポンプ車、はしご車なども見せていただきました。見学しているとすぐに救急車が出動し、消防署としての日常の様子を垣間見ることもできました。
体験コーナーでは、地震体験、台風体験、火災体験などをさせていただきました。撮影NGの通信指令室も見学させてもらい、子どもたちも大興奮でした。
昼食は二の丸公園で熊本城をバックに、おいしいお弁当をいただきました。
午後からは熊本市立熊本博物館の見学でした。ここでは、はじめにプラネタリウムを観覧しました。今の時期に見える星座や天の川、銀河系などについて知ることができました。そして、博物館の学芸員さんから「昔の道具と人々の知恵」について管内見学をしながら教えていただきました。
博物館の中は、子どもたちの好奇心を揺さぶるものが多々あり、自由時間には、それぞれ興味があるものを思い思いに見学して回っていました。
まだまだ見学しつくせないところもあり、子どもたちも後ろ髪をひかれながら博物館を後にしました。
今日は、天気も良く充実した見学旅行をすることができました。子どもたちにとっても貴重な一日だったと思います。この学習を学校でしっかりとまとめていきたいと思います。
4年生 見学旅行(石匠館、通潤橋)
4年生見学旅行は、始めに八代市の石匠館に行きました。館長さんの説明を聞いて、実際に通潤橋の模型を作ってみました。館内の体験コーナーでは、「同じ重さの石なのに、こっちの仕掛けの方が軽い!」と、種山石工の人々の重い石を運ぶ工夫を体験することができました。
次に通潤橋へ向かいました。美味しいお弁当を食べた後、通潤橋史料館、通潤橋、円形分水を見学しました。ボランティアガイドさんの話にしっかりと耳を傾け、学びを深めることができたようです。
石匠館のみなさん、通潤橋ボランティアガイドのみなさん、ありがとうございました。
1年生 見学旅行(ミルク牧場)
今日は見学旅行でした。1年生は、2年生と合同で、阿蘇ミルク牧場に行きました。「4つの『あ』(あいさつ、あんぜん、あとしまつ、ありがとう)」をがんばり、楽しい思い出をたくさん作ることを今日の目標に、早速出発です。
「よろしくお願いします!」と、まずは元気なあいさつでバスの運転手さんにあいさつです。どんどん高い山に登っていく景色に、子どもたちは楽しそうな様子。「ここ、おばあちゃんの家が近いです!」「あっちの方に、サッカーの練習に行ってます!」など、色々と教えてくれます。
到着したらまずは、アスレチックで遊んだり、モルモットや犬、ヤギと遊んだりする「ふれあい体験」、そして「ひつじさんレース」です。
おいしいお弁当でお腹いっぱいになった後は、乳しぼりです。
牛の「かえでちゃん」の牛乳を、がんばってしぼりました。
最後に、アイスクリーム作りです。牧場の牛乳を使った、おいしいアイスができました。
それぞれのチームの班長さんを中心に力を合わせ、「4つの『あ』」をバッチリ守って楽しい見学旅行になりました。
2年生 見学旅行(ミルク牧場)
11月1日(金)に見学旅行でミルク牧場に行きました。午前中は、動物と触れ合い、アスレチックやドングリ拾いなど自然の中で活動できました。
ヒツジレースでは、見事1着と2着を的中させた5人に、ミルク牧場のファイルのプレゼントがありました。おいしいお弁当をいただいた後、乳しぼり体験、アイスクリーム作りをしました。
班長を中心に、活動したり集合・整列したりと成長ぶりがたくさん見られた1日でした。
就学時健康診断
昨日(10/31)、来年度の新入児を対象に就学時健康診断を行いました。
親子で受けていただく健診が終わった後、保護者の方々には「親の学びプログラム」を体験していただきました。親としてお互いの悩みや喜びを、交流を通して共有することができたようです。
進行していただいた上益城教育事務所の浦部社会教育主事様お世話になりました。
子どもだけで受ける検査の待ち時間には、来年度最上級生となる5年生がしっかりと子どもたちのお世話をしてくれていました。子どもたちも退屈せずに、楽しい時間を過ごすことができたようです。
5年生のみなさん、ありがとうございました。
そして、来年度新入児のみなさん。みなさんの入学を楽しみに待っていますね。
1年生 給食試食会
先日(10/28)、1年生で給食試食会を行いました。毎年、1年生の保護者を対象に行っています。
今年は、11名の保護者のご参加がありました。ご自分たちで配膳をされ、子どもたちと一緒に食べていただきました。メインメニューは麻婆茄子で、みなさんおいしそうに食べておられました。
食事の合間に、御船小所属の栄養職員から給食や給食センターについての説明も行いました。
また、食後にはこの機会を利用した「親子歯磨き」も行い、ブラッシングの仕方を確認することもできました。
ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
ハロウィンパーティー
今日(10/29)の3時間目は、全校でのハロウィンパーティーでした。英語教育の教育課程特例校である特色を生かし、できるだけ英語を使って進行を行い、ALTのパトリック先生からはハロウィンについての話を聞き、英語圏の文化に触れるとともに、みんなでパーティーを楽しむ時間としました。
仮装は自由で、みんな思い思いの仮装を楽しんで参加しました。パトリック先生のお話の後は、6年生のリードでダンスを楽しみました。
続いて、目玉リレーや〇✕クイズを楽しみました。
最後は、職員や6年生で準備したお化け屋敷に縦割り班ごとで挑戦し、3か所あるチェックポイントで「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をゲットしていました。
中心になって準備をし、盛り上げてくれた6年生、さすがです。ありがとうございました。
縦割り班対抗 ころがしサッカー大会
昨日(10/28)、児童会執行部の企画による縦割り班対抗ころがしサッカー大会が行われました。この日に向けて、練習をしてきた各班は、1年生から6年生まで協力し勝利を目指して頑張りました。
事前の話し合いで、低学年の子どもたちも楽しめるようなルールを工夫してくれていたので、みんなで楽しむことができました。
執行部のみなさん、準備、運営等ありがとうございました。
上益城郡学童陸上競技記録会
10月16日土曜日に、上益城郡学童陸上競技記録会が益城町総合運動公園陸上競技場で行われました。
本校からは、15名の5・6年生が学校代表として参加してくれました。
本格的なグラウンドで郡内の代表選手と交流しながら競技できた経験は、きっと今後に生かすことができると思います。
主な結果は、5年生女子100m走で3位、6年生男子100m走で3位という立派なものでした。
選手のみさなん、ご苦労様でした。
2年生 だいこんの成長日記④
前回のだいこん日記③から、約2週間が過ぎました。この期間の成長ぶりはすごいものがありました。葉っぱは40~50㎝ほどになり、土から白い大根が見えています。「先生、だいこんが見えています。」と教えに来てくれた子どもたちの表情は、とてもうれしそうでした。土の中で見えないからこそ、収穫する楽しみがあるのでしょうね。ワクワクしている子どもたちです。
下高埜神社 こども相撲
先日(10/17)、学校のすぐ隣にある下高埜神社の例大祭が行われました。その中の行事として子ども相撲が行われ、授業を終えた子どもたちが参加しました。
修学旅行中だった6年生は残念ながら参加できませんでしたが、地域の伝統ある行事に参加することで、地域を大切に思う心を育て、地域の方々から大切にされていることを感じることができた子どもたちでした。
お世話いただいた地域の方々、ありがとうございました。
児童集会(図書委員会)
今日(10/24)、児童集会を行いました。今日の発表を担当してくれたのは、図書委員会でした。
子どもたちに人気のあったテレビドラマをモチーフに、図書室の使い方を寸劇で表現してくれました。
小道具等も準備して、楽しく伝えてくれたので、これまで図書室を上手に使えていなかった子どもたちも、きっと「悔い改めた」ことと思います。
図書委員のみなさんありがとうございました。
縦割り班活動(ころがしサッカー)
本日(10月23日)の昼休み、縦割り班でころがしサッカーの練習をしました。ルールは、ボールを浮かさずに蹴るので、意外と難しいのですが、高学年が低学年に優しく教え、上手に蹴ることができました。明日と明後日も練習予定です。
本番は、10月28日(月)です。楽しく、仲良く活動できるよう、児童会執行部を中心に準備を進めています。
4年生 そろばん
今日(10/23)、4年生は算数でそろばんの学習をしました。
ご指導していただいたのは、地域にお住まいで、本校の卒業生でもある園田さんでした。
専門的に技能を身につけられた方から教えていただくことができ、子どもたちも一生懸命に学習に参加していました。
本年度からコミュニティ・スクールとして本格的に始動した中で、地域の方々に学校を応援していただく取組の一環ともなっています。
今後も、子どもたちのために、様々な地域の方々に様々な分野で応援していただくことができればと願っています。
園田さん、本日は本当にありがとうございました。
2年生 校区探検(鳥獣保護センター)
生活科の学習で、校区にある鳥獣保護センターに行きました。杉田所長様より、センターの活動内容(けがをした鳥や動物にえさを与えるなどの世話等)について話していただきました。子どもたちから質問がたくさんあり、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
両目をけがしている鳩を見せてくださいました。「飛べなくなった鳩を見つけた人が、センターに持ってきてくれました。このセンターは、鳥や動物たちを大切にする人たちの優しさでいっぱいの場所なんです。」と話される所長さんの話は、子どもたちの心にも響きました。御船町に、こんな素敵な施設があること、命を大切にされている人たちがいることを通して、子どもたちも自分や他の人の命、そして動物などの命を大切にする心を育ててくれることでしょう。お忙しい中、お話をしていただいた、杉田所長様、安田様、ありがとうございました。
御船中学校 文化発表会
【文責:校長】
本日(10/20)、ご案内があり御船中学校の文化発表会を参観してきました。
さすが中学生です。しっかりとした発表と見事なハーモニーを聞かせていただきました。展示発表も素晴らしい作品が多く、感心しました。
ご招待いただきありがとうございました。
6年生 修学旅行速報⑫(もうすぐ到着)
現在、広川を走行中。車内でゲームを楽しんでいます。このあと、トイレ休憩をして、予定どおり午後5時頃に到着予定です。【引率者より】
6年生 修学旅行速報⑪(宇宙科学館)
2日間の最後の見学地は武雄の宇宙科学館です。5つの行動班ごとに、宇宙に関係する様々な体験学習に挑戦しています。
最後まで、元気いっぱいに学習し、楽しんでいる子どもたちです。
この後は、予定どおり午後3時頃にここを出発します。【引率者より】
6年生 修学旅行速報⑩(カツとじの昼食です)
武雄で予定どおりの昼食です。ボリュームたっぷりのメニューでした。
午後からは最後の見学、宇宙科学館へ向かいます。【引率者より】
6年生 修学旅行速報⑨(グラバー園、出島見学)
午前中は、グラバー園と出島の見学です。小雨が降ってきましたが、雨の長崎も思い出に残ることでしょう!
残念ながら、グラバー邸は耐震工事中でしたが、長崎の歴史をしっかりと学ぶことができました。
ショッピングの時間もあり、子どもたちは迷いながらも、お家の方々へのおみやげを選んでいました。【引率者より】
6年生 修学旅行速報⑧(朝食、ホテル発)
おはようございます。2日目の朝を迎えました。子どもたちは全員元気です。
天気予報では、雨の心配がありますが、今のところ降っていません。
朝ご飯を美味しくいただき、予定より少し早くホテルを出発しました。【引率者より】
6年生 修学旅行速報⑦(夕食です)
1日目の日程が無事終了しました。入浴も終わり、夕食を美味しくいただいています。
今日の速報はこれで終わります。おやすみなさい。【引率者より】
6年生 修学旅行速報⑥(原爆資料館、平和講話)
本日最後の学習です。原爆資料館で原爆の恐ろしさとむごさを心に刻みました。
その後、平和講話として山川剛さんから体験談をお聞きしました。8歳の時、爆心地から4kmのところで被爆したそうです。
この学習を通して子どもたちは、平和への誓いを新たにしたことと思います。【引率者より】
6年生 修学旅行速報⑤(フィールドワーク)
3つの班に分かれて、フィールドワークで学習しています。平和ガイドさんの説明でしっかりと学ぶことができています。下の写真はB班の様子です。【引率者より】
6年生 修学旅行速報④(平和集会)
平和集会を行いました。平和への誓いを宣言し、みんなで作った折り鶴を捧げました。【引率者より】
6年生 修学旅行速報③(昼食です)
長崎に到着しました。まずはお昼ご飯です。
メニューは皿うどんがメインです。みんなモリモリ食べています。【引率者より】
6年生 修学旅行速報②(フェリー乗船)
フェリーで島原へ移動中です。
みんな笑顔いっぱいです! 【引率者より】
6年生 修学旅行速報①(出発)
いよいよ今日(10/16)から、6年生は長崎・佐賀方面への修学旅行です。
この期間中、子どもたちの様子を速報としてお伝えしていきますので、この後もぜひご覧ください。
出発式を行った後、みんな笑顔でバスに乗り出発していきました。
楽しく、有意義な旅行となることを願っています。
全校で除草作業
本日(10月10日)の掃除時間、全校で運動場の除草作業を行いました。みんなで協力し、運動場もきれいになりました。来週も予定しています。
2年生 だいこんの成長日記③
9月の台風の影響で、芽が出たばかりだった大根が被害を受けました。折れたところは種をまき直したり、土を寄せたりして元気を取り戻しました。子どもたちも毎日、観察を続けています。
1年生 英語科研究授業
以前もお知らせしましたが、本校は本年度から文部科学省から教育課程特例校の指定を受け、英語教育の充実に取り組んでいます。
先日(10/7)は、その取組の中で、1年生の研究授業が行われました。
それぞれの子どもたちが「夢の動物園」を作って、動物クイズ大会をするという学習でした。授業のはじめは英語の歌を歌いながら、楽しく体を動かしました。そして、動物を英語で言えるようになる復習です。
いよいよ、それぞれが作った「夢の動物園」を持って、二人組でクイズの時間です。子どもたちの歓声が聞こえてきそうな写真です。
中には、参観していた大好きな先生とクイズを楽しんだ子もいました。最後は、作った夢の動物園の名前と、招待したい人を紹介して学習を終わりました。
明るく元気で、はつらつとした1年生の姿から、本校の英語教育の充実を感じることができた1時間でした。
高木保育園運動会
【文責:校長】
昨日(10/5)、高木保育園の運動会にご案内がありましたので、参加してきました。雲一つない好天のもと、子どもたちや家族の方々の笑顔が一杯の素敵な運動会でした。
来年度入学予定の年長さんも張り切って頑張っていました。本校の子どもたちも卒園児として参加していました。藤木町長さんと手をつないで走った子もいました。
ご案内いただきありがとうございました。