2021年12月の記事一覧
4年生 お楽しみ会
終業式が終わった後の4時間目、2学期の最後の1時間が4年生のお楽しみ会でした。
前半は、女子が決めた遊び「けいどろ」です。
後半は男子が決めた遊び「サッカー」です。
この2学期、大いに遊び、大いに学んだ4年生。最後は4年生らしく、生き生きと伸び伸びと体を動かしていました。
2学期 終業式
今日(12月24日)は2学期の終業式でした。長い2学期でしたが、コロナでの休校もなく、ほぼ予定通りの教育活動を行うことができました。
写真は、校長先生の話を聞いている各学級の様子です。子どもたちにとっては、ZOOMを使っての式もあたりまえになってきたようです。
どの学級も真剣な表情で話を聞くことができており、2学期の成長を感じることができます。
校長先生からは、「大晦日の日に家族の方々へ『一年間、ありがとうございました』と声に出して伝える。」という宿題が出されました。宿題忘れをしないようにしないといけませんね。
2学期しっかりと頑張った子どもたち。楽しい冬休み、お正月を過ごしてくれればと思います。
お楽しみ会
今日(12月23日)は、4つの学年でお楽しみ会が行われました。それぞれの様子をお伝えします。
上の写真は1年生の様子です。教室で歌を歌った後、体育館で「けいどろ」と「十字鬼ごっこ」をして楽しみました。2学期頑張った子どもたちは、みんな笑顔いっぱいです。
こちらは2年生の様子です。まず体育館でしっぽとりをしました。その後教室でゲームや出し物をして楽しみました。〇✕ゲームで盛り上がっています。
3年生は運動場でドッジボールを楽しみました。途中からはボールを2個に増やして、より楽しめるように工夫していました。
5年生は、会の名称が「2学期まとめの会」です。まず、教室で各班ごとに2学期のまとめを発表しました。その後、体育館で転がしサッカーを楽しみ、最後はうどん作りに挑戦しおいしくいただきました。写真はうどん作りの様子です。
どの学年も2学期頑張った分、楽しい時間を過ごすことができたようです。
1年生 音楽 トランペットに大興奮
1年生は今日(12月22日)の音楽の時間、担任の先生のトランペット演奏を聞くことができました。
初めて生で聞くトランペットの音色に、最初は少し驚いていたようですが、曲が進み、先生が近づいてくるとみんな大興奮して、体が自然に動き出したようです。
2学期の最後に担任の先生から素敵なプレゼントをもらった1年生でした。
6年生 お楽しみ会
今日は12月22日。2学期も残すところあと3日となりました。今週後半は、多くの学級で「お楽しみ会」が予定されています。トップで開催したのは、やはり6年生です。
写真は個人やグループで出し物を披露している様子です。担任も加わってのコント、リフティング、ルービックキューブ等それぞれが得意なことが披露され、大きな拍手が送られていました。
このほかにも、歌やゲームで楽しい時間を過ごすことができたようです。
1年生英語・クリスマス飾り
1年生の英語の学習で「クリスマス飾り」づくりを行いました。
これは「形」の学習で取り組んだもので、まず、先生のところに行って、どんな形がほしいかを英語で伝えてカードをもらいます。
Circle、Square、Star、Heart…選んだカードをツリーの台紙に貼り付けて完成です。
1年生もずいぶん英語でのやりとりに慣れてきました。子供たちの吸収力に驚かされます。
5年体育・寒さに負けない
最近、急に寒さが厳しくなりましたが、子供たちは元気いっぱいです。
この日は5年生が、体育でリレーのバトンパス練習に取り組んでいました。
お互いにアドバイスをし合いながら練習に取り組むことで、上達を実感することができたようです。寒空の中、何度も何度もダッシュする姿が印象的でした。
3年生道徳 6年生算数 タブレット活用授業
今日(12月17日)行われていた授業の中で、タブレットが活用されている授業がありましたので紹介します。
3年生道徳の授業の様子です。いらいらしたり不安になったりしたときの気持ちの落ち着け方について学習していました。大型テレビには、いらいらしたり不安になったりすることが、「ある」「ない」でそれぞれのドットが一目で分かるように表示されていました。
こちらは6年生算数の様子です。列車運行のダイヤグラムについて学習していました。自分のタブレットに書き込むことができ、大型テレビで確認・情報共有ができるので、このような学習の時は大変有効なツールです。
他の学年もタブレットの活用が増えてきています。慣れることが必要なので、少し空いた時間があればタイピングの練習もしています。
2時間目の様子
今日(12月16日)は、各学級の授業(2時間目)の様子をお伝えします。
1年生は音楽で「きらきら星」の歌を練習していました。2年生は道徳の学習でした。「きつねとぶどう」という教材でしっかりと学び合っていました。
3年生は国語でした。「花」と「鼻」など、同じ発音で異なる意味の漢字について学習していました。4年生は英語。お気に入りの「ピザ」を英語で紹介する学習に取り組んでいました。
5年生は算数でした。復習問題にみんなで取り組んでいました。6年生は理科のテストでした。終わった人はタブレットを使っての学習に取り組んでいました。
2学期もあと一週間ほど、どの学年もほぼ2学期に学習すべき内容が終わり、復習やテストに取り組んでいます。
6年生 図工 クリスマスツリー作り
今日(12月15日)、6年生はクリスマスツリー作りに取り組みました。針金ハンガーを芯にして作るツリーです。
それぞれ個性のある素敵なツリーができました。クリスマスには少し早いようですが、6年生はすでにクリスマス気分を味わうことができました。