学校生活
問題をつくろう
1年生が、電子黒板に映し出された絵を見て、その絵にあう問題を作っていました。考えた問題を黒板に書いています。
2年生が1年生を招待
5時間目の生活科の時間に、2年生が1年生を招待して、楽しく交流しました。「1年生を楽しませる、喜んでもらう。」という意識をもって、遊び(ゲーム)を創り、準備をしてきました。説明の練習もしてきました。交流は大変盛り上がり、1年生は勿論ですが、招待を受けた私たち大人も、主催した2年生もみんな笑顔の交流となりました。創り出す力、つながる力、考動する力の育成にもつながりました。
体育委員会 リース 鉄棒
【体育委員会】朝の8時から10分間、朝の遊びタイムを行っています。画像は、体育委員会の子どもたちが、放送(10分間に編集された曲を流します。)の準備をしている様子です。
【リース】さつまいものつるで作られたリースが飾ってありました。
【鉄棒】髪の毛を見ると、回転のスピードが分かりますね。
いろいろ
【曲のイメージ】3年生の音楽の時間です。歌詞を見ながら「ふじ山」という曲のイメージを話し合っていました。
【自動車図鑑】1年生自動車図鑑の完成です。
ボランティア タブレット まとめ 縄跳び
【朝のボランティア】
3年生が、自主的に落ち葉集めを頑張ってくれています。ボランティアを通して、気づく目や気づく心が養われます。
【タブレット】
1年生が、算数の時間にタブレットを使って、計算の練習をしていました。
【まとめ】
6年生は、修学旅行のまとめをしていました。新聞を作っているようです。
【縄跳び】
休み時間は、縄跳びの練習で賑わっています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 唐津 智彦
運用担当者
教諭 西村 隆二
〒861-0803
熊本県玉名郡南関町関町188 南関町立南関第一小学校
TEL:0968-53-0009
FAX:0968-53-0086
E-mail:
URL:
http://es.higo.ed.jp/nankan1e/