学校生活

掃除から前期後半がスタートしました。

久しぶりの登校で、子どもたちの体調が気になりましたが、まずは元気に登校してくれたことを嬉しく思っています。画像のとおり、掃除から始まった前期後半ですが、コロナウイルスや熱中症などに気をつけながら、教育活動を展開していきます。

   

夏休み前集会

1時間目に体育館で(1Fも2Fも全ての窓を開けて)、学級代表発表、校長の話、夏休みのくらし(生徒指導・保健関係)の会順で、夏休み前集会を行いました。

各学級の代表がこれまでのふりかえりを発表してくれました。

 

昨日、役場HPに掲載された佐藤南関町長のメッセージをもとに話をしました。

生徒指導担当が「大切な人を守る夏休みのくらし」というタイトルで話をしました。

 

養護教諭が、コロナに負けないための免疫力アップについての話をしました。

1時間目の様子

夏休み直前とあって、1時間目からテストという学級がありました。

家庭科室で育てた野菜を調理しました。密集しないように3つの調理台に分かれて準備をしています。

 

「おむすびころりん」 最後の場面に動き(踊り?)を入れて表現しています。

 

段ボールにあけられた穴から見えた様子を撮影した画像が展示してありました。段ボールの中は、素敵な世界が表現されていました。

 

テレビ会議練習(5年生)

昨日、5年生の理科の授業で、テレビ会議(Teamsアプリ使用)の練習をしました。未来を担う子供たちにとって必要な資質・能力の一つである情報活用能力の育成に資する学びです。南関町では、国のGIGA(ギガ)スクール構想のもと、オンライン授業を視野に入れた準備を進めていただいています。今回の授業では、あってはなりませんが、万一に備え、はじめの一歩として使い方の練習をしました。

 

 

時刻の勉強 地区児童会

2年生は算数の時間に「時こくと時間」の勉強、4年生は外国語の時間に「What time is it」の勉強をしていました。2年生はタブレットを使う子ども、使わない子どもそれぞれでしたが、難しい問題にがんばって取り組んでいました。4年生は体育館でゲームをしながら勉強していました。

 

この大型扇風機は、国の「学校再会に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業」の予算で購入させていただきました。75cmサイズを2台購入させていただきました。

今日は、2時間目と3時間目の間の休み時間を30分間のワイド業間として「地区児童会」を実施しました。