学校生活
交通教室
山江村駐在所の増永様、交通指導員の皆様、山江村役場の担当の皆様をお迎えし、交通教室をしました。
横断歩道の渡り方、横断歩道が無い所での渡り方、壁や車で見通しが悪い場所での歩行の仕方、自転車の乗り方など、いろいろな状況で対応できるように指導していただきました。
自転車点検もしていただきましたので、課題がある場合は、各家庭で早急に対応していただき、事故やけががないよう安全に乗ってほしいと思います。
すごい食べっぷり!!
今日は、久々の給食。2月以来です。
子どもたちも、先生たちも、大喜び!
献立は「チキンライス・きびなごのカレーフライ・ひじきサラダ・コーンときくらげのスープ・お祝いクレープ」。
早速、初めての給食を食べている1年生教室をのぞいてみました。
すると、みんな、おかわりしてペロリとたいらげ、ごはん粒ひとつ残っていませんでした。
恐るべし食欲の一年生
きっと元気いっぱいの子どもたちなのでしょう。
今後の活動が楽しみです
ちなみに、中学校卒業以来の給食を楽しみにしていた事務の中村先生も完食。
休校中、お弁当にあきあきしていた先生たちも完食。
「クレープの中身はなにかなぁ~」と楽しみにしていた2年生も完食でした。
おいしかったね。
入学式
入学式があり、6名の新入生が仲間入りしました。
みんな、お話の聞き方も上手で、とてもかわいらしかったです。
明日から、登校班のお友達と仲良く、元気に登校し、学校生活を楽しんでほしいと思います。
国語辞典贈呈式
毎年、3年生が、山江村から「国語辞典」をいただいています。
藤本教育長が来校され、子どもたち一人一人に国語辞典を手渡ししていただきました。
これから、わからない言葉があったら、自主的にどんどん調べ、正しい日本語をしっかり学んでほしいと思います。
新年度スタート!!
2020年1学期がスタートしました。
予定通りに始業式が迎えられて嬉しいです。
今年度は4名の新しい先生をお迎えし、児童数34名、教職員数14名、合計48名で、新たに万江小の歴史を創っていきます。
始業式では、「一つずつ上の学年に進級したので、それぞれの学年の役割を自覚して行動し、新たな学びにも果敢にチャレンジしてほしい」という話をしました。
また、そのために、「気づき、考え、主体的に行動する」ことを目指していこうという話もしました。
新型コロナウィルス感染防止に努めながら、「笑顔いっぱい、元気いっぱい、やる気いっぱい」の学校生活になるよう教育活動を充実させていきたいと思います。 (校長)
おしらせ
☆お知らせ☆
◎本年度中に学習できなかった内容や復習を4月はじめに行いますので、今年の教科書も保管して
おいてください。
◎来年度から教科書がかわります。しかし、今年配られた下記の教科書は、次の学年で
使いますので、なくさないようにしましょう。
1年生:わくわくいきいきせいかつ(下) ずがこうさく1・2年(下)
3年生:新しい社会3・4年(下) 図画工作3・4年(下) みんなの保健3・4年
5年生:図画工作5・6年(下) わたしたちの家庭5・6年 みんなの保健5・6年
*春休み中の子どもたちの家庭学習支援、学び応援サイトを紹介します。
文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
熊本県立教育センター https://www.higo.ed.jp/center/gakushu-link
科学技術広報研究会 https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home
登校日
久しぶりに子どもたち全員に会えました。やっぱり、学校は子どもたちがいると明るく元気になります。
6年生は卒業式の練習をしました。本来なら練習を重ねての卒業式になりますが、今年はこの登校日のみの練習で本番を迎えます。
いろいろと変更点も出てきましたが、すぐに理解し、さっと変更したとおりにできる6年生。何度も練習できない分、集中力がすごいです。さすが6年生。
在校生は別の教室で、卒業式に向けてのビデオレター撮りです。この子たちもまた、集中して一発OKで頑張りました。
例年に比べ、縮小した形の卒業式になりますが、精一杯の祝福をみんなで形にしてあげたいと思います。
残念ながら
皆さんお元気ですか?
残念ながら、一斉臨時休校が25日まで延長され、16日からの授業ができなくなりました。
新型コロナウィルス感染防止対策のためですので、皆さんも感染防止に努めて、元気に過ごしてくださいね。
18日の登校日に会えるのを楽しみにしています。
マスクして、家庭で学習した物や図書室の本を持ってきてください。
詳しくは、各学年通信をみてくださいね。
テラトーク研修
今日は、英語教育の校内研修を行いました。
講師の先生においでいただいて、テラトークの活用の仕方を学びました。
テラトークとは、ひとりひとりタブレットPCやイヤホンを使って、個々に英会話学習ができる学習法です。
来年度から教科書が新しくなり、プログラミング学習や英語学習などいろいろな学習が取り入れられ、教育も大きく変わります。
先生たちもしっかり学び、子どもたちにしっかり伝授していきたいと思います。
学校再開を願って
学校は、新型コロナウィルス感染防止のため一斉臨時休校ですが、先生たちは学校再開に向けていろいろな準備をしています。
・休校中の子どもたちの家庭学習プリント等の作成
・未履修の学習についての補修計画
・教室等のアルコール消毒
・花壇や学級園の環境整備
・年度末の成績処理や事務整理、諸表簿点検
・来年度に向けての会議
・学力アップ&指導力アップに向けての校内研修
・図書室の本の整理
・家庭訪問並びに地域パトロール
など、皆さんが登校できるようになったとき充実した学校生活を送ってもらえるように準備を行っています。
児童の皆さんも、家庭で、1年間の学習のまとめや苦手だった所のやり直しをやって、新学期に備えてくださいね。
早く皆さんに会いたいです。
初雪
小学校にも少し雪が積もりました。
かき集めてミニミニ雪だるまを作りました。
みんなで遊べて楽しかったです。
読み聞かせ「風の電話」
今年度最後のお話会がありました。
読み聞かせ「おひさま」の会の皆様には、一年間、季節やその時々の行事に合わせたお話をたくさんしていただき、感動をたくさんいただきました。
そして、子どもたちは、会話文の読み方やト書きの読み方など、声の強弱、速さ、声色など、表現力もたくさん学ばせていただきました。
最後の読み聞かせは、3月11日の東日本大震災の時のことをイメージして作られた「風の電話」という絵本でした。
山の上にある一つの電話。
亡くなった方にもメッセージが届くと言われている電話。
様々な家庭環境にいて、話したい相手や伝えたいことがある動物たちが、かわるがわる訪れる電話。
大切な人を亡くした経験がある人は、涙なくしては聞けないお話です。
「あの時、こう伝えておけばよかった」
「あの時、気持ちを聞いておけばよかった」
「あの人だったら、こんな時、どうするだろう・・・相談にのってほしい」
私も、こんな電話があったら、話したい人や話したいことがたくさんあります。
大切な人を思い出し、伝えたいことは日頃から相手にしっかり伝えておこうと改めて思ったお話でした。
消しゴムはんこ作り
郵便局長様においでいただき、消しゴムはんこ作りをしました。
デザインまでは簡単にできましたが、いざカッターで削っていく作業になると、うまく直線にならなかったり、削らなくていいところまで削れてしまったり・・・とっても難しかったです。
でも、とってもステキなはんこができました。
嶽本様、ご指導ありがとうございました。
森林組合の方と学習
くま森林組合の眞鍋様と白竹様においでいただき、森林のの歴史や働き、木でできた建物の効果、森林組合の仕事など多岐にわたるお話をしていただきました。
やはり、その仕事に携わっておられる方のお話は、様々なご経験に基づくものなので、たいへんおもしろく聴き応えがあります。
今、ニュースで報じられているオーストラリアの山火事の面積についても日本の面積の四分の一ほどと聞いてビックリしました。九州と同じくらいの面積が焼けているということですものね。
子どもたちも「へぇ~」「なるほど」「たしかに」・・・などと、初めて知ったことに驚いたり、納得したり、たいへん興味深く聴き入っていました。
ご多用な中、ご講話ありがとうございました。
森林組合では、どんぐりや木ぎれなどの木材や木の実を使った工作も教えておられるとのことですので、生活科や図工、万江ウォッチングなどで早速教えていただこうと思います。
自由参観日
今日は、自由参観日です。
おうちの方に授業を参観していただいています。
おばあちゃんにも来ていただいて、子どもたちも嬉しそうです。
4・5年生は、午後、郵便局長様にゲストティーチャーで来ていただき、消しゴムを使ったはんこ作りをします。
是非、ご参加ください。
地域の方と昔遊び体験
子どもたちのおじいちゃん、おばあちゃん方や、地域の方においでいただき、昔遊び体験活動を行いました。
竹馬やおはじき、カルタやすごろく、はねつきなど、いろいろな遊びを教えていただきました。
5~6個のお手玉を器用に扱われる様子に尊敬のまなざしの子どもたちでした。
3校合同研究会
今年度最後の3校合同研究会が本校で行われました。
今回は、2・3年生の算数の授業を、山江村小中学校の先生方全員に観ていただきました。
タブレットPCや電子黒板、デジタル教科書、思考ツールなどを活用し、複式指導におけるICTの効果的な活用法や授業改善について研究を深めました。
三、四年生 地域のよかとこ探し
3、4年生は西福寺、万江阿蘇神社、ゆっくりの物産館見学に行きました。
地域の方々やお店の方々にたくさんの質問をさせていただきました。
みんな興味を持って話に聞き入り、メモを取っていました。
知らないことがたくさんあったので、有意義な見学になりました。
ご協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。
緑の少年団 植樹
緑の少年団が、山江村の植樹活動に参加しました。
植樹後は、シシ汁やおにぎりをおごちそうになりました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
節分 豆まき
2月3日は節分でした。
2・3年生は、黒板に「退治したいオニ」のお面を貼り、それぞれの心の中にいる退治したいオニを追い出しました。
なりたい自分になれるように頑張れ!!万江っこ!!
福がた~くさんきますように・・・