学校生活

学校生活

米作り

 5月13日(木)の午後から5年生の種籾まきが行われました。今年も5年生の米作りは菊鹿小初代校長の田代先生の協力のもと進めていきます。5月6日に温湯消毒を済ませており、この日は丁寧に種籾まきを行い、早速田んぼへ向かいました。この後は田植えを行い、完全無農薬のアイガモ農法で育てていきます。

 

 

 

 

0

「新型コロナウイルス感染症に係るプリント配付のお知らせ」について

 先日、「安心メール」でお知らせいたしました通り、

連絡プリントを配付していますので、内容のご確認を

お願いいたします。

 通知文.pdf

 新しい生活様式P16.pdf

 新しい生活様式P25.pdf

 

「学校からのおたより」からもご覧いただけます。

0

自転車教室

 5月11日(火)に3年生から6年生までの自転車教室が行われました。暑い中に、交通指導隊の方々、菊鹿駐在所駐在官、総勢7名で指導をして頂きました。基本的な自転車の乗り方について教えて頂いた後に、実技指導をして頂きましたが、昨年度、指導を受けたことを忘れてしまっている子どもが大勢いました。また、自転車の運転に自信がなかった子どもたちも、実技指導のおかげで上手に自転車に乗れるようになっていました。いい感覚が残っているうちに家でも練習していただくと更に上達すると思います。事故なく安全に自転車に乗れることが大切ですので、一度、我が子の運転技術を確認して頂くと助かります。自転車の運搬等大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

       指導隊の方からの説明                自転車の乗り方確認

 

         交差点での安全確認               安全にスムーズな運転

0

児童総会

 5月10日(月)、児童総会が体育館及びズームを使用してありました。各委員会が菊鹿小を更にいい学校にするために考えてくれた目標や年間活動予定を発表してくれました。今年の児童会のスローガンは「笑顔いっぱい、あいさついっぱい、協力いっぱい、やればできる日本一の菊鹿小」です。今年も素晴らしいスローガンを考えてくれたなあと感心しています。ぜひ、スローガン通りの素敵な学校にみんなでしていきましょう。6年生のリーダーシップに期待しています。

 

          児童総会開会                  保健委員会の発表

 

         給食委員会の発表              参加した3年生からの質問

 

         質問に答える委員長                児童会スローガン発表

0

3年生茶摘み

 連休明けの5月6日(木)、田代元校長先生から手ほどきを受け、3年生が茶摘みに挑戦しました。家で手伝いをしたことがある児童もいましたが、大半の児童は初めての茶摘みだったようです。晴天の中、初めての茶摘みを楽しんでいました。摘んだ茶葉は後日、各家庭に持ち帰ります。楽しみにお待ちください。

 

    田代先生からの説明を聞く3年生             これを摘んでいいのかな?

 

       これがいいんじゃない?               こうやって摘むんだ

 

0

入学式

 4月9日(金)に菊鹿小学校第6回入学式が行われました。今年は36名の元気な1年生が入学してくれました。天候にも恵まれ、校庭や花壇の花々も1年生の入学を祝うかのように色とりどりの花を咲かせています。式には在校生を代表して6年生が参加してくれ、36名の1年生の入学に花を添えました。月曜日からいよいよ小学校生活が始まります。まずは車に気をつけて学校に登校して欲しいと思います。

   

    入場する1年生       開式           校長式辞

  

  児童代表お迎えの言葉     教科書授与        入学祝い品授与

0

就任式・始業式

 4月8日(木)から学校は新学期を迎えました。久しぶりに朝から子どもたちの元気な声が響いています。8日は就任式・始業式を行いました。今回4名の先生方をお迎えすることになり、先生方の話のあと児童を代表して6年生の松尾さんと原口さんが歓迎の言葉を言ってくれました。転入生2名の紹介のあと、始業式では「学校は安心して過ごし日々成長できる場所」であることを話しました。その後の担任発表では、発表のたびににぎやかな歓声が響いていました。今年も子どもたちとしっかり成長できる1年にしたいと思います。

 

     転任してこられた4名の先生方           歓迎の言葉を述べる松尾さんと原口さん

0

令和2年度 菊鹿小学校 転退任者についてのお知らせ

  定期異動で3人の先生方が異動になりましたのでお知らせします。

   R2年退任あいさつ状

 

  さて、学校だより(3月号)を紙面にて配付しておりますので、あわせて

 お知らせいたします。「学校からのおたより」でもご覧いただけます。

   令和2年度 菊鹿小学校だより(3月号)

0

第5回卒業証書授与式

 3月24日(水)に菊鹿小学校第5回卒業証書授与式が行われました。天気にも恵まれ、校庭の桜は満開で6年生の卒業を迎えました。在校生代表で5年生に式に参加してもらい、この1年、本当によくがんばってくれた6年生31人が、胸を張って堂々と卒業していきました。卒業生の中学校での活躍を見守っていきたいと思います。卒業おめでとうございます。

 

         式会場                  卒業証書授与(石川くん)

  

      卒業証書授与(德丸くん)               卒業証書授与(渡辺さん)

 

       旅立ちの詩(呼びかけ)                  旅立ちの詩(歌)

0

修了式

 3月23日(火)修了式を行いました。今回はZOOMを使って修了式を行う予定でしたが不具合が生じ、作文発表は放送で、修了証書授与は予定通りZOOMで行いました。一年を振り返っての作文発表は、1年松見謙吾くん、2年丸山智佳子さん、3年小塩梓郁奈さん、4年井上煌晴くん、5年渡邉皇心くん、6年有働桜生くんがしてくれました。修了証書を学年代表として受け取ったのは、1年植田悠愛さん、2年有働紫恩くん、3年和泉隆希くん、4年内村碧さん、5年只隈憂乃さん、6年石阪小葉さんでした。その後6年間無欠席だった6年生の栗原大輔くん、古家大嗣くん、眞弓優衣奈さんを表彰しました。校長講話では「今年はコロナウイルス感染症の影響で今までとは違った学校生活でしたが、みんな本当によくがんばってくれ、それぞれに成長できました。4月8日の始業式でみんなの元気な顔が見たいと思います。」と話をしました。

※今回はZOOMの不具合にあたふたし、写真が撮れていません。すみません。

 

0

税に関する絵はがきコンクール表彰

 3月11日(木)、山鹿法人会の方に来校いただき、「第12回税に関する絵はがきコンクール」入賞の表彰をしていただきました。表彰を受けたのは6年生の永田栄心くん、古田穂花さん、飯川聖蘭くんの3人です。永田くん、古田さんの作品は、春休み中、鶴屋で展示されるそうです。おめでとうございます。他にもこの時期はたくさんの表彰のお知らせが届いています。詳しくは3月の学校便りでお伝えしたいと思います。

 

       賞状を受け取る永田くん               表彰を受ける古田さん

 

       表彰を受ける飯川くん               法人会の方の話を聞く3人

0

送別遠足・お別れ集会

 3月5日(金)に送別遠足が行われました。早朝までの雷雨も登校時にはすっかりあがり、関係の先生方の努力で何とか遠足ができました。新運営委員の進行のもとお別れ集会が行われ、各学年から6年生に向けた言葉や出し物が発表され、プレゼントもありました。卒業する6年生からも、クイズや出し物、各学年への言葉、リコーダーの演奏等が披露され、温かく和やかな雰囲気で集会を終えました。

 

         新運営委員の進行               1年生からプレゼント贈呈

 

       2年生からのありがとう            3年生から6年生の良いところ発表

 

     4年生からは歌のプレゼント          5年生は6年生から習ったソーラン節を披露

 

       6年男子によるダンス披露            6年生によるリコーダーの演奏

0

学校だより(2月号)についてのお知らせ

  先日の学級懇談会、学年委員決め等、大変お世話になりました。

 学校では来年度に向け、まとめの学習を精一杯頑張っています。

 

  さて、25日付けで学校だより(2月号)を紙面にて配付して

 おりますので、ご確認をお願いいたします。

   令和2年度 菊鹿小学校だより(2月号)

 

 なお、「学校からのおたより」でもご覧いただけます。

0

2分の1成人式

 2月26日(金)、4年生による2分の1成人式「第2部~感謝・未来~」が行われました。12月の授業参観で「第1部~成長~」を行っており、今回はその続きでした。一人一人がこれまでの成長を振り返り、感謝の気持ちを言葉と歌で伝え、自分の将来について語りました。手作りプレゼントや感謝の色紙を準備した子どもたちにサプライズでお家の方からの手紙をいただき、素晴らしい2分の1成人式となったようです。参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

      「第1部~成長~」の様子               感謝の思いを言葉と歌で

 

     プレゼント渡しとサプライズの手紙             成長した4年生の記念写真

0

タブレット学習

 児童全員分のタブレットが山鹿市教育委員会より貸与されました。既に「タブレット端末使用に関する確認書」を提出いただいているのでご存知かと思います。菊鹿小でもICT支援員の先生と担任の先生で、タブレット使用に関する約束事の確認と簡単な操作を全学年で行いました。子どもたちは真剣な表情で説明を聞き、早速タブレットを操作していました。高学年ともなると慣れている子どもたちも多いようでスムーズに操作していました。これからもしっかり活用していきたいと思います。

 

    ICT支援員の先生からの説明です              早速操作する5年生

 

     真剣な表情で説明を聞く2年生             自撮りにチャレンジする1年生

0

フラワーアレンジメント教室

 2月26日(金)、山鹿市花卉協会の方と花屋クオーレさんに来校いただき6年生の「フラワーアレンジメント教室」が行われました。花の生け方を教わった子どもたちはそれぞれの感性で楽しそう生けていました。あっという間に素晴らしい作品が次々と完成しました。

  

       生け方を教わっています                素晴らしい作品です

 

        それぞれの作品です                 それぞれの作品です

0

自学コンクール

 「冬休み自学コンクール」に引き続き、2月の「自学コンクール」が行われました。これは、自ら計画を立てて、自ら学ぶ児童の育成を図ることを目的としています。各学年で充実した取組を行っている児童を4名ずつ選出しています。選ばれた人たちのノートを参考に自主学習に取り組み、自分に合った学習方法を知って欲しいです。

各学年で選出された児童を掲載しておきます。

1年・・・飯川千花さん、有働彪生さん、竹元輝依さん、松見謙吾さん

2年・・・山陽向さん、德丸裕介さん、本田悠真さん、松本千夏さん

3年・・・和泉隆希さん、原口幸花さん、前田雅生さん、松本珠央さん

4年・・・飯川ひまりさん、岩下みらいさん、森山蓮仁さん、若井花音さん

5年・・・牛島いずみさん、德丸こころさん、德丸太一さん、原口苺花さん

6年・・・名越梨々花さん、古家大嗣さん、丸山愛結さん、渡辺千裕さん

 

 

 

 

 

 

0

なわとび大会

 遅くなりましたが、15日(月)の1年生と6年生のなわとび大会の様子です。1年生にとっては初めての、そして6年生にとっては最後のなわとび大会です。優しい6年生に見守られながら1年生もがんばっていましたし、6年生のすごい技にびっくりした1年生でもありました。

 

     仲よく練習中の1年生と6年生              優しい6年生の見守り 

 

         がんばる1年生               雨が降り出し後半は体育館で

 

0

雪の校庭

 2月18日(木)は昨日に引き続き寒い朝となり、校庭は雪で覆われていました。登校した子どもたちは大喜びで遊んでいました。今日の雪質はベチョベチョになることもなく、子どもたちは雪合戦や雪玉つくりに歓声を上げていました。

 

 

 

 

 

 

0