学校教育目標

 ふるさとを愛し、夢の実現に向けて挑戦し続ける児童・生徒の育成

 ☆義務教育9か年間を見通して、菊鹿小・中学校共通の学校教育目標を設定しました。

 

菊鹿小学校教育スローガン

伝え合い 学び合い 菊鹿愛

学校生活

学校生活

「菊鹿探検隊」(3年生)

  

 先日の授業参観では、菊鹿のよさをみんなで共有することができた貴重な時間となりました。約半年にわたってテーマごとに調べてきた菊鹿のよさ。調べれば調べるほど、菊鹿の自然、人、温泉、文化、食などの奥深さを知ることができました。子どもたちも、今まで以上に自分の故郷を誇りに思えるようになったことでしょう。この学習を通して、たくさんの人に出会えたことも宝物になりました。

0

「できるようになったよ」発表会(1年生)

 2月28日(金)は、授業参観、教育講演会、学級懇談会に来ていただき、大変ありがとうございました。

「できるようになったよ」の発表はいかがでしたか。たくさんの人の前で演奏したり、発表したりして、大変立派だったと思います。また、友だちに寄り添い、発表の応援をしてくれたことも、とてもすてきでした。最後には、保護者の皆様からも温かい感想を伝えていただき、本当にありがとうございました。

0

校内なわとび大会!(2年生)

 2月17日、日差しはあるものの風が冷たく、ひんやりとした中、2年生と5年生のなわとび大会がありました。練習の時から、自分の得意な跳び方に挑戦している子ども達でした。朝登校した後や昼休みなど、たくさん練習してきました。本番では、寒い中の大会で、思うように跳べなかった人もいましたが、新記録や3分間跳びきった人もいました。みんなよく頑張っていました。なわとび大会は終わりましたが、子ども達は、まだなわとびをして遊んで体を鍛えています。素晴らしいです。

0

6年生の素晴らしいところ(4年生)

  7日(金)にお別れ集会並び送別遠足が行われました。お別れ集会の4年生の出し物は、6年生の素晴らしいところを発表しました。「気持ちの良いあいさつが上手」「みんなを引っ張ってくれるリーダー」「菊鹿小学校のお手本」など、6年生の素晴らしいところを4年生自ら考え、これまでの感謝も添えて伝えることができました。また、プレゼントでは、図工の時間に制作した飛び出すカードを渡しました。6年生の笑顔が印象的でした。今週から卒業式の全体練習が始まり、4年生も在校生代表として卒業式に出席します。態度や歌、呼び掛け等で卒業を祝ってほしいと思います。

 

0
連絡先

〒861-0405 熊本県山鹿市菊鹿町下永野841番地  山鹿市立菊鹿小学校 
TEL 0968-48-2016  FAX 0968-48-3691
 E-mail y-kikukaes@orion.ocn.ne.jp