学校生活
黒板アート(6年生)
黒板アートが完成しました。「6年間の思いで」として、子どもたちの思い出の中から「集団宿泊」「ふれあい教室」「プール」「運動会」「学年レクリエーション(BBQ)」「森林教室」の6つに厳選し、それぞれチームに分かれ下絵を考え、一つの黒板にまとめていきました。下田先生からアドバイスをいただきながら、子どもたちは楽しそうに黒板に向かっていました。
運動会の応援画(6年生)
運動会、大成功!!(5年生)
10月20日(日)の運動会では、たくさんの声援をありがとうございました。順延にはなったものの、爽やかな秋晴れのもとで最高の運動会となりました。
高学年としての運動会に初めて臨んだ5年生は、出場種目はもちろん、各係でも立派に役割を果たしました。全てを終えた後の帰りの会では、全員の子どもたちが充実感でいっぱいの顔をしていました。また一つ大きな行事を終えて成長した5年生。この経験を今後の学校生活に生かしていきます。
感動的な運動会でした(4年生)
20日(日)、晴天のもと、運動会が行われました。運動会直前、4年生には「4年生一人一人が主役になれるような運動会にしよう。そのためにも自分の限界にチャレンジし、精一杯頑張ろう。」と話し、運動会に臨みました。
徒競走では、全力で精いっぱい走ることができました。順位を一つでもあげようと一生懸命走る姿が大変素晴らしかったです。台風の目では、これまでの練習の成果がよく出ており、チームが一丸となって声を掛け合いながら次へつなごうとする姿が多く見られました。そして、今までたくさん練習してきたダンスでは、手の先までピンと伸ばして踊ったり、笑顔で手を振ったりすることができました。子どもたちが一生懸命頑張る姿に私自身、胸が熱くなりました。
今年度の運動会スローガンは、「みんなの心を一つに 思い出に残る 最高の運動会」でしたが、スローガンどおり4年生や菊鹿小全体の思い出に残った最高の運動会になったと思います。
サツマイモを掘りました(3年生)
先週、サツマイモ掘りをしました。5月下旬に植えた苗がすくすく育ち、今年は豊作でした。「あった。大きい。」「掘るの、手伝ってあげるよ。」
みんなでわいわい言いながら楽しんで収穫しました。畑を耕したり除草をしたりしてくださった用務員の先生にも感謝の気持ちを伝えました。御家族みなさんで味わってください。
最高の運動会(2年生)
今年の運動会も盛大に行われ、子ども達は「緊張したけど、楽しかった」など、たくさんの感想を話してくれました。赤白の対決なので、必ず勝敗があります。負けてくやし涙を出す子どももいました。そして、「来年は勝つ!」と意気込んでいました。その思いは、素晴らしいと思います。
運動会では、学んだことがたくさんあります。集団行動、時間を守る、周りを見て声をかける。できるようになったこともたくさんあります。みんなで協力、元気な返事。運動会が終わっても、学んだことや、できるようになったことをこれからも続けていけるように、毎日を過ごしていきます。
思い出に残る、最高の運動会!(1年生)
雨のため順延になりましたが、小学校で初めての運動会は、思い出に残る運動会になったようです。
運動会の後、教室に戻って、みんなで感想を伝え合いました。「かけっこで一生懸命走りました。」「チェッコリ玉入れが楽しかったです。」「ダンスを間違えずに踊れました。」と、達成感を味わっていました。運動会を通して、心も体も逞しくなったなとうれしく思います。
19日のお弁当の準備、運動会当日の応援、本当にありがとうございました。
「学校だより第7号」発行のお知らせ
「学校だより第6号」発行のお知らせ
11月行事予定
10月行事予定
10月の行事予定です。
10月19日は運動会を予定しています。まだ暑い日もありますが、水分補給をしながら本番に向けて練習を行っていく予定です。ぜひご家庭でも、子どもたちの体調管理をお願いします。
「ばとん・ぱす(vol.75)」についてのお知らせ
「学校だより第5号」発行のお知らせ
「学校だより第4号」発行のお知らせ
9月行事予定
郷土料理(6年生)
6月20日(木)にふれあい教室を行いました。今年は、地域の食育研究会の方を講師にお招きし、伝統的な盆料理「山帰来だんご」「きゅうりのみそもみ」「人参の酢の物」を一緒に作りました。山帰来だんごがなぜ食べられるようになったのかなど食文化のお話も聞かせていただきました。とても楽しい時間になりました。
グラウンドゴルフ(5年生)
7月4日(木)にふれあい教室がありました。16名のグラウンドゴルフ協会の皆様に優しく教えていただきながら、初めてのグラウンドゴルフを楽しみました。協会の皆さんはさすがに上手で、5年生も見よう見まねで頑張っていました。子どもたちは徐々にこつを掴み、終わる頃にはかなり上達することができました。最初は慣れずに苦戦していた子どもたちも、上達するにつれ楽しくなったようで「またやりたい」という声が聞かれました。地域の皆さんとふれあう、貴重な時間となりました。
楽しかったよ、竹箸づくり(4年生)
6月14日(金)に、ふれあい教室を開催しました。4年生は竹箸づくりに挑戦しました。上組の高塚正義さんをゲストティーチャーにお招きし、竹箸のつくり方を教えていただきました。普段なかなか使うことのない小刀にずいぶん苦戦していたものの、時間が経つにつれてずいぶん上手になりました。出来上がった竹箸を見て、「家に持って帰って今日の晩ご飯で使いたいです。」「今度はぜひおうちでも作ってみたいです。」など、大変満足している様子がうかがえました。
すてきな押し花作品ができました(3年生)
6月21日(金)、3年生のふれあい教室を行いました。太田の丸山さん、日渡の竹下さんを講師に招いて、押し花のキーホルダー、はがき、しおりを作りました。きれいな色とりどりの押し花を、色合いやレイアウトを工夫しながら楽しそうに作っていました。個性あふれるすてきな作品ができ、みんな満足そうでした。最後に、講師のお二人に、お礼の言葉とともに3年生が収穫したお茶を差し上げました。
風車づくり(2年生)
6月14日(金)、内田地区にお住まいの渕上さんに来ていただいて、風車作りを教えていただきました。竹だけでできた風車は、とてもよく回り、子どもたちはとても喜んでいました。できた風車を、エアコンの風に当てて回したり、外に出て走りながら回したりしました。そして、竹笛もいただきました。学校には、クリアファイルで作った風車をいただきましたので、ベランダや野菜畑に置いて夏の風を浴びながら楽しみました。
昔遊びで大盛り上がり(1年生)
6月14日(金)にふれあい教室がありました。名人の皆さんがとっても優しく昔遊びを教えてくださいました。初めて経験する遊びもあって、大興奮。昔遊びを通して地域の方々とたくさんふれあうことができ、大変貴重な機会になりました。参加していただいた保護者の皆様もありがとうございました。
8月行事予定
8月の行事予定です。
夏休みは8月27日(火)までです。夏休み中、大きなけがや病気、事故に気を付けて、楽しい夏休みにしてほしいと思います。
2学期の始業式は、8月28日(水)です。
豊かな食経験を
R6.7.9(火)
<今日のこんだて>
わかめご飯 冬瓜スープ
春雨とキャベツの炒めもの ムース 牛乳
今日の給食には冬瓜が登場しました。だしのうま味を感じるよう薄味に仕上げましたが、冬瓜はあまり食べることがないようで、好みが分かれました。春雨の炒めものは、つるつると食べやすく、たっぷりの野菜と豚肉で、食も進んでいました。今の時期はニガウリの炒め物やサラダも給食に登場しています。家で食べ慣れているものは、給食でもよく食べるようです。冬瓜は夏の野菜です。大根と同じような料理に使え、鶏肉や野菜の煮物にするとおいしいです。ぜひ、家でも作ってみませんか。
「ばとん・ぱす (vol.74)」のお知らせ
学校だより(第3号)発行のお知らせ
3年1組 初めての習字・リコーダー
「ドキドキしたけれど楽しかったです。」
「思っていたよりも上手に書くことができました。」等の声が聞こえてきました。
一筆書きで、いろいろな太さの線を書いていきました。よい姿勢で、筆を立てて丁寧に書いていました。
「シ」の音を吹いてみました。裏の穴を押さえるのが難しかったようですがペアで聴き合いながら練習しました。「トゥー」と息を優しく吹き込むと、優しい音が出ました。早く上手になって、鑑賞で聞いた「ピタゴラスイッチ」の曲を弾きたいそうです。
6年生 かりうち体験学習
5月28日(火)に歴史学習の一環として、奈良時代に大流行したボードゲーム「かりうち」を、奈良文化財研究所の方に教えていただきながら楽しく活動しました。子どもたちは「かりうち」で大盛り上がり。「かり」をふるたびに一喜一憂。とても楽しんでいました。体験の後は、「かりうち」が復活するまでの流れを教えていただきました。いろいろな発見をつなげていくことで、この現代に「かりうち」が再現されたということだそうです。歴史のロマンを感じますね。
5年生 楽しかった!集団宿泊教室
6月7日、8日の二日間、5年生は集団宿泊教室に行きました。子どもたちは、病気やけがもなく充実した活動をすることができました。一日目の観音岳登山では、途中には急な坂や歩きにくい道、丸太の橋がありましたが、子どもたちの間から自然と「こっちに手をかけたらいいよ。」「僕の手につかまって。」「滑りやすいから気をつけて。」等の声があちこちから聞かれました。みんなが協力し、助け合って活動している姿を、担任としてとてもうれしく感じました。
子どもたちは、二日間を通して協力してやり遂げる経験を積み重ねることができたと思います。このことは、今後の5年生にとって大切な経験です。この経験を、今後の学校活動にいかしていきます。
4年生 環境センターの秘密を知ったよ!
6月5日(水)に社会科の学習の一環で山鹿市環境センターへ行ってきました。約6年前にできた山鹿市環境センターに着くと、「環境センターってこんなに綺麗なんだ。」「私の家で出した燃えるごみもここに来ているんだ。」等のつぶやきがたくさん聞かれました。山鹿市環境センターでは、職員の方が詳しく説明してくださいました。1日に約46トンの山鹿市内のごみが環境センターに運ばれていることを知ると、子どもたちはとても驚いている様子でした。その後、施設の見学もさせていただき、大型のクレーンやごみを焼却する様子なども理解することができました。ごみについてしっかり考える1日になりました。
3年2組 新茶をみんなで味わいました!
先週5月16日(木)に、はかりを使って家に持ち帰る用(100g)と先生方に配る用(60g)に分けました。最初は熱くて、冷まして飲みました。苦いと感じる人もいれば、美味しくておかわりする人もいましたが、自分たちで摘んだ新茶は一味違ったようです。
7月行事予定
7月の行事予定です。
1学期の終業式は7月19日(金)です。7月22日(月)からは子どもたちが楽しみにしている夏休みになります。夏休み期間中、事故や大きなけががないように気をつけて過ごしてほしいと思います。
サマースクールの参加者については、各学級担任から連絡があります。
野菜の苗を植えました
5月末に、2年生はきゅうりとピーマンの苗を植えました。ミニトマトは1人ひと鉢で育てていますが、キュウリとピーマンは班ごとに育てています。用務員の先生に、立派なきゅうり棚を作っていただきました。これからたくさんのきゅうりが収穫できるようにみんなで観察したり、育てたりしていきます。また、プールの横の畑では、1人ずつさつまいもの苗を植えました。
1年生梅ちぎり体験
5月30日(木)2年生と一緒に梅ちぎりをしました。2年生から「ガチャガチャみたいに手を動かしてちぎるといいよ。」と教えてもらい、みんなで協力してちぎりました。次の日に梅ジュース作りをしました。できあがりが楽しみです。
きゅうりとピーマンの苗を植えました。ミニトマトは1人ひと鉢で育てていますが、キュウリとピーマンは、班ごとに育てています。用務員の先生に、立派なきゅうり棚を作っていただきました。これからたくさんのきゅうりが収穫できるようにみんなで観察したり、育てたりしていきます。また、プールの横の畑では、1人ずつさつまいもの苗を植えました。
学校だより(第2号)発行のお知らせ
6月行事予定
学校だより(第1号)発行のお知らせ
熊本県からのお知らせ
孤独・孤立対策強化月間の取組の一環として「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」が実施されます。
概要については、 こちら を御覧ください。
また、令和6年度(2024年度)教科書展示会が6月14日(金)から開催されます。
内容については、 熊本県のホームページ で案内される予定です。
以上、よろしくお願いします。
5月行事
日本PTA新聞発行のお知らせ
4月行事予定
「ばとん・ぱす (vol.73)」のお知らせ
3月行事予定
2月行事予定
日本PTA全国研究大会(広島大会) 全体会アーカイブ配信について
昨年8月に行われました標記大会の動画が配信されていますのでお知らせします。
詳細は こちら から御確認ください。
1月行事予定と「ばとん・ぱす」についてのお知らせ
12月行事予定
11月行事予定
「ばとん・ぱす vol.71)」発行のお知らせ
警察庁作成 啓発パンフレットに関するお知らせ
10月行事予定
10月の行事予定です。
10月21日は運動会を予定しています。まだまだ暑い日もありますが、水分補給をしながら、本番に向けて練習を行っていく予定です。ぜひご家庭でも、子どもたちの体調管理をお願いします。
「親の学び」オンデマンド講座に関するお知らせ
文部科学大臣メッセージ ①「~不安や悩みがあったら話してみよう~」 ②「~子どもたちのための学校の働き方改革 できることを直ちに、一緒に~」
文部科学大臣メッセージ
①夏休みあけ、悩みや困ったことはありませんか?
悩みや困ったことがあったら、ひとりで抱え込まず、信頼できる人に話してみてください。
■小学生のみなさんへ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」
②学校における働き方改革が検討されています。今回の大臣メッセージには「3.保護者・地域住民の皆様へ」も
含まれていますので紹介しておきます。
■子どもたちのための学校の働き方改革 ~子どもたちのための学校の働き方改革 できることを直ちに、一緒に~
9月行事予定
「熊本地震震災ミュージアムKIOKU」に関するお知らせ
1学期の本校教育活動に対する御協力、ありがとうございました。
いよいよ夏休みが始まり、初日をどのように過ごされているでしょうか。
規則正しい生活、安全最優先の行動、計画的な学習等で充実した夏休みにしてほしいと思います。
さて標記の件について、観光国際政策課より施設の開館告知チラシが届いています。
親子での見学等に、県内小中校生は無料で利用できます。ぜひ御利用ください。
8月行事予定
8月の行事予定です。
夏休みは8月28日(月)までです。夏休み中、大きなけがや病気、事故に気を付けて、楽しい夏休みにしほしいと思います。
2学期の始業式は、8月29日(火)です。
「ばとん・ぱす(vol.70)」発行のお知らせ
情報モラル教育についてのお知らせ
いつもお世話になっております。
いよいよ7月に入りました。子どもたちは1学期のまとめをしっかりと頑張っています。
さて、まもなく夏休みも始まりますが、熊本県教育委員会から、
が届いていますのでどうぞ御活用ください。
7月行事予定
7月の行事予定です。
1学期の終業式は7月20日(木)です。7月21日(金)からは子どもたちが楽しみにしている夏休みになります。夏休み期間中、事故や大きなけががないように気をつけて過ごしてほしいと思います。
サマースクールの参加者については、各学級担任から連絡があります。
県民参加型こども図書館企画 及び 熊本県PTA研究大会やまが大会動画配信についてのお知らせ
令和6年春に開館を予定している子ども図書館は、本の寄贈をとおした県民参加型の運営を目指しているそうです。このことに関するチラシが届いていますので、お知らせします。
また、昨年行われました熊本県PTA研究大会やまが大会の動画が配信されていますのでお知らせします。パスワードは
PTA2022SHINKA (すべて半角大文字)
です。
下の「やまが大会動画配信ページ」から入ってパスワードを御入力ください。
6月行事予定
6月の行事予定です。
予定表には入っていませんが、6月下旬から7月にかけて「ふれあい教室」を予定しています。
まだ日にちが決定していませんので、決まりましたら再度行事予定を出しますのでご確認ください。
「親の学び」オンデマンド講座映像資料啓発チラシについて
平素より学校の教育活動へ御協力をいただき、ありがとうございます。
熊本県社会教育課より、保護者向けの啓発チラシが届きましたので、お知らせいたします。
さて、3日(水)からは土日も含めて5連休となります。
健康、安全に十分に気を付けてお過ごしください。
4月、5月行事予定
「ばとん・ぱす(vol.69)」発行のお知らせ
3月の行事予定
平素より、菊鹿小学校の教育活動への御協力、ありがとうございます。
早いもので来週からは3月に入ります。
つきましては、3月の行事予定をお知らせします。
今年度も残りわずかになりましたが、よろしくお願いします。
2月の行事予定
先日の寒波における対応(2時間遅延登校)、ありがとうございました。
さて、早いもので来週からは2月に入りますので、行事予定をお知らせします。
今後変更があった場合は、メニュー内の「行事予定」を差し替えていきますので、
そちらから御確認ください。
明日1月25日(水)遅延登校のお願い
平素よりお世話になっております。本日14:10に配信した学校メールと同様の内容を掲載します。
明日1月25日(水)は、この冬一番の寒波が予報されています。
つきましては、児童の安全を確保するため、学校の始業時刻を2時間遅らせたいと思います。スクールバス・タクシーの発着、登校班の集合時刻も、通常時刻の2時間遅れとします。
児童は、午前10時をめどに登校、10時15分から授業開始、15:30に一斉下校(1~6年一緒に下校)する予定です。給食もあります。
突然の登下校時刻の変更で御迷惑をおかけしますが、御理解と御協力をお願いします。安全上の措置ですので、午前10時よりずっと早い時刻に児童を登校させることはどうぞ御遠慮ください。
登下校に不安があるなど、欠席や遅れる場合は学校に御連絡ください。出席停止等とします。明日の朝は、路面の凍結等に気を付け、無理をされず安全に留意して登校してください。
なお、天候次第で、更に登下校を変更する場合は、メールでお知らせします。
以上です。よろしくお願いします。
「ばとん・ぱす(vol.68)」発行のお知らせ
熊本県教育広報誌の「ばとん・ぱす(vol.68)」1月号が発行されましたのでお知らせいたします。
学校情報化優良校の認定を受けた学校として、菊鹿小学校も紹介されています。
「ばとん・ぱす(vol.67)」発行のお知らせ
「親の学び」プログラムについてのお知らせ
熊本県社会教育課より以下のとおりお知らせがきています。
この中で、情報機器との上手な付き合い方等について学べる3本の動画の
QRコードが紹介してあります。よい機会ですので、ぜひご覧ください。
「ばとん・ぱす」発行のお知らせ
歯の保健指導
今年度はホームページの更新がなかなかできず、御迷惑をおかけしました。
6月は歯の衛生月間ということで、今週から養護教諭の工藤による歯についての保健指導を行っています。それぞれの学年がクイズや動画などを通して、発達段階による歯のみがき方などをしっかりと学んでいます。小学校期は乳歯が永久歯に生え替わる大変重要な時期です。自分の歯や歯肉の状態を知り、正しい歯みがきを実践してほしいと思います。
歯磨きをする1年生
クイズに答える3年生
さて、「本校の教育」、「本校からのおたより」、「菊鹿小学校いじめ防止基本方針」を更新しております。また、熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.64)が発行されましたので、お知らせいたします。
門松寄贈
今年も学校運営協議会会長の青木重光様より門松を寄贈いただきました。立派な門松を手作りしていただき、これなら年神様も菊鹿小にやってきてくれること間違いなしです。来年も良い年になり、子どもたちが安心して過ごし、日々成長しながら「やればできる」を実感してくれることを願っています。青木様、ありがとうございました。
6年ハンドボール教室
10月7日(木)、オムロンハンドボール部の選手が来校され、6年生のハンドボール教室が行われました。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止されましたが、今年は11月にもう一度開催し、11月26日(金)に山鹿市親善ハンドボール大会が行われる予定となっています。今回指導してくれたのは、渡辺綾菜選手(コートネーム:ウメ)、並木梨紗選手(シノ)、渡部真綾選手(ライ)、下屋奏香選手(ヨリ)の4名です。暑い中、外でのハンドボール教室でしたが、丁寧に分かりやすく教えてくれ、子どもたちも楽しみながら上達しました。
オムロンの選手たちです ドリブルリレーの様子です
パスキャッチ練習です シュート練習です
ミニ運動会
9月28日(火)にミニ運動会(予行練習)が行われました。あまり暑くもない天候でしたので絶好の予行練習となりました。入退場等の確認がほとんどで競技することは少なかったのですが、みんな元気に参加できました。写真はその一部ですが本番のがんばりが楽しみです。
開会式練習 1年生80m走
3・4年生台風の目 5・6年生ソーラン節
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係るお知らせと9月行事予定
交通安全子供自転車山鹿地区大会
7月17日(土)に交通安全子供自転車山鹿地区大会が鹿央体育館で行われました。菊鹿小からは8名の子どもたちが参加しました。(練習には9名参加していましたが、当日1名参加できませんでした)地域の方々の協力を得て、約1ヶ月間練習に取り組みました。本番は「緊張する~」と言いながら、練習の成果をしっかり発揮できていました。その結果、Aチームが見事2位に入賞しました。おめでとうございます。来年は残った4・5年生が優勝をめざしてがんばってくれると思います。選手の皆さん、お疲れ様でした。そして指導いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
まずは学科テストを受けました 開会式
緊張の1番スタート でこぼこ道も上手です
しっかりと手信号 見事な乗車姿勢です
2位の表彰です 全員で記念撮影
あさがおまつり
7月14日(水)に、入学してからいつも仲よくお世話してくれている6年生を、1年生がお礼の意味を込めて招待した「あさがおまつり」が開催されました。グループ毎に考えたゲーム(釣り、すごろく、輪投げ、くじ等7種類)を楽しんでもらい、プレゼントを渡していました。招待された6年生も楽しく参加していました。しっかり準備して6年生に楽しんでもらった1年生、満足した「あさがおまつり」でした。
あさがお釣りのコーナーです あさがおすごろくです
あさがお輪投げです がんばった1年生です
菊鹿中校区保小中連携協議会 公開授業
7月7日(水)に菊鹿中校区保小中連携協議会公開授業があり、今年は3年生と5年生の授業を公開しました。菊鹿町の保育園の先生方や菊鹿中の先生方に授業を参観していただきました。子どもたちよりも担任の先生方の方が緊張していたようですが、子どもたちはいつも通り一生懸命授業に取り組んでいました。授業後の研究会では、3年生も5年生も授業態度とその学び方をほめていただきました。これからも保育園、小学校、中学校が連携して菊鹿の子どもたちを育てていきます。
3年生の授業を参観される先生方 岩木先生の話をしっかり聞いています
5年生の授業を参観される先生方 5年生はタブレットを活用しました
横断旗贈呈
6月29日(火)に菊鹿町防犯パトロール隊の青木会長、塚本さん、菊鹿駐在官の松田さんが来校され、横断旗を贈呈していただきました。青木会長からは「菊鹿小の子どもたちは毎朝元気にあいさつをして登校している。命を大切にしてください」と言っていただき、松田駐在官からは「安全に登下校するためにも高学年が低学年をしっかり守ってください」と言っていただきました。児童を代表して運営委員会の立山委員長と松尾副委員長がお礼の言葉を言ってくれました。本当にありがとうございました。
青木会長のお話 松田駐在官のお話
横断旗を頂く運営委員 青木会長と運営委員
6月学校便りと7月行事予定
5年生田植え
6月28日(月)の午前中5年生の田植えが行われました。天気が心配でしたが、菊鹿小初代校長の田代先生の指導と4名の保護者の方々の協力で、子どもたちも喜んで田植えを行いました。最初は要領がわからなかった子どもたちも後ではスムーズに田植えできるようになっていました。最後は協力いただいた田代先生と保護者の皆様にお礼を言って帰校しました。この後はアイガモを放し、完全無農薬のアイガモ農法で育てていきます。
教育実習生による保健指導
6月18日(金)に教育実習生による保健指導が5年生でありました。先月から2名の実習生が菊鹿小に来ています。6月の歯の衛生週間に合わせて、よく噛んで食べることや正しい歯みがきについて授業が行われました。ICT機器やイラスト、フラッシュカード等しっかり準備をされていましたので、5年生も楽しそうに授業に参加していました。授業で教わったことを普段の生活でも意識できるといいですね。
実習生の坂本先生 実習生の山口先生
二人で協力して授業を行いました 5年生もよく聞いています
プール掃除
今日、6月15日(火)にプール掃除を行いました。2校時に3、4年生がプールサイドを中心に、3、4校時に5年生が小プール、プールサイド仕上げを、そして5、6校時に6年生が大プール中心に最後の仕上げを行いました。最後は雨が降り出しましたが、6年生が最後までがんばってくれました。来週からきれいになったプールで授業が始まります。
3年 小プールサイド 4年 大プールサイド
5年 プールサイド仕上げ 6年 大プール仕上げ
みんなできれいにしたプール
ブラッシング指導
6月は歯の衛生月間です。本日6月9日(水)に養護の工藤先生によるブラッシング指導が2年・4年・6年でありました。それぞれの学年の発達段階による歯のみがき方をしっかりと指導して頂きました。小学校期は乳歯が永久歯に生え替わる大変重要な時期です。自分の歯や歯肉の状態を知り、正しい歯みがきを実践してほしいです。また、歯科検診でむし歯が見つかった場合は、家庭連絡をしますので、必ず治療を行ってください。よろしくお願いします。
まずは歯の学習をする2年生 鏡を見ながらしっかりブラッシング
4年生は自分の歯の生え方を確認中 ブラッシングの仕方を教わっています
6年生は歯周病について学習 工藤先生とブラッシングの仕方を確認
スポーツテスト
6月8日(火)にスポーツテストを行いました。昨年は新型コロナウィルス感染症の影響で実施できませんでしたので、2年ぶりのスポーツテストとなります。1,2年生は初めてのスポーツテストとなりますので、それぞれ6年生、5年生とペアになって測定を行いました。熱中症対策も行いながら一生懸命取り組みました。今後、結果をもとに子どもたちの体力づくりも行っていく予定です。
50m走 立ち幅跳び
ボール投げ 反復横とび
上体起こし
学校便り(5月号)の掲載
スイカ贈呈
5月26日(水)にJA鹿本園芸部会から、菊鹿小に、スイカを贈呈して頂きました。児童を代表して6年生の給食委員が大きなスイカを受け取ってくれました。JAの職員の方からは「コロナ禍で小学生に笑顔になってもらいたいからスイカを送ります」といって頂き、給食副委員長の家入さんが「みんなでおいしくいただきます。ありがとうございました」とお礼を言ってくれました。本日、給食でおいしく頂きました。本当にありがとうございました。
大きなスイカを頂きました この後重くて落としそうになりました
代表してスイカをもらった6年給食委員 お礼の言葉を言う給食副委員長の家入さん
梅ちぎりと梅シロップ作り
5月25日(火)に1、2年生が梅ちぎりを体験しました。そして26日(水)には家庭科室で梅シロップ作りをしました。写真は1年生、2年生が爪楊枝で梅に穴を空けている様子です。完成までしばらく待つことになりますが、昨年の梅シロップもとてもおいしかったので、おいしく飲める日が楽しみです。
梅ちぎり中の1、2年生 去年の経験を生かして梅を取る2年生
一生懸命穴を空けている1年生 2年生も真剣です
完成した梅シロップ
6月行事予定
遅くなりましたが、6月行事予定をお知らせします。
米作り
5月13日(木)の午後から5年生の種籾まきが行われました。今年も5年生の米作りは菊鹿小初代校長の田代先生の協力のもと進めていきます。5月6日に温湯消毒を済ませており、この日は丁寧に種籾まきを行い、早速田んぼへ向かいました。この後は田植えを行い、完全無農薬のアイガモ農法で育てていきます。
「新型コロナウイルス感染症に係るプリント配付のお知らせ」について
先日、「安心メール」でお知らせいたしました通り、
連絡プリントを配付していますので、内容のご確認を
お願いいたします。
「学校からのおたより」からもご覧いただけます。
自転車教室
5月11日(火)に3年生から6年生までの自転車教室が行われました。暑い中に、交通指導隊の方々、菊鹿駐在所駐在官、総勢7名で指導をして頂きました。基本的な自転車の乗り方について教えて頂いた後に、実技指導をして頂きましたが、昨年度、指導を受けたことを忘れてしまっている子どもが大勢いました。また、自転車の運転に自信がなかった子どもたちも、実技指導のおかげで上手に自転車に乗れるようになっていました。いい感覚が残っているうちに家でも練習していただくと更に上達すると思います。事故なく安全に自転車に乗れることが大切ですので、一度、我が子の運転技術を確認して頂くと助かります。自転車の運搬等大変お世話になりました。ありがとうございました。
指導隊の方からの説明 自転車の乗り方確認
交差点での安全確認 安全にスムーズな運転
児童総会
5月10日(月)、児童総会が体育館及びズームを使用してありました。各委員会が菊鹿小を更にいい学校にするために考えてくれた目標や年間活動予定を発表してくれました。今年の児童会のスローガンは「笑顔いっぱい、あいさついっぱい、協力いっぱい、やればできる日本一の菊鹿小」です。今年も素晴らしいスローガンを考えてくれたなあと感心しています。ぜひ、スローガン通りの素敵な学校にみんなでしていきましょう。6年生のリーダーシップに期待しています。
児童総会開会 保健委員会の発表
給食委員会の発表 参加した3年生からの質問
質問に答える委員長 児童会スローガン発表
3年生茶摘み
連休明けの5月6日(木)、田代元校長先生から手ほどきを受け、3年生が茶摘みに挑戦しました。家で手伝いをしたことがある児童もいましたが、大半の児童は初めての茶摘みだったようです。晴天の中、初めての茶摘みを楽しんでいました。摘んだ茶葉は後日、各家庭に持ち帰ります。楽しみにお待ちください。
田代先生からの説明を聞く3年生 これを摘んでいいのかな?
これがいいんじゃない? こうやって摘むんだ
学校便り(4月号)の掲載
令和3年度 学校便り(4月号)を紙面にて配付しましたのでホームページにも掲載します。 なお、学校からのおたよりからもご覧いただけます。
入学式
4月9日(金)に菊鹿小学校第6回入学式が行われました。今年は36名の元気な1年生が入学してくれました。天候にも恵まれ、校庭や花壇の花々も1年生の入学を祝うかのように色とりどりの花を咲かせています。式には在校生を代表して6年生が参加してくれ、36名の1年生の入学に花を添えました。月曜日からいよいよ小学校生活が始まります。まずは車に気をつけて学校に登校して欲しいと思います。
入場する1年生 開式 校長式辞
児童代表お迎えの言葉 教科書授与 入学祝い品授与
就任式・始業式
4月8日(木)から学校は新学期を迎えました。久しぶりに朝から子どもたちの元気な声が響いています。8日は就任式・始業式を行いました。今回4名の先生方をお迎えすることになり、先生方の話のあと児童を代表して6年生の松尾さんと原口さんが歓迎の言葉を言ってくれました。転入生2名の紹介のあと、始業式では「学校は安心して過ごし日々成長できる場所」であることを話しました。その後の担任発表では、発表のたびににぎやかな歓声が響いていました。今年も子どもたちとしっかり成長できる1年にしたいと思います。
転任してこられた4名の先生方 歓迎の言葉を述べる松尾さんと原口さん
令和2年度 菊鹿小学校 転退任者についてのお知らせ
定期異動で3人の先生方が異動になりましたのでお知らせします。
さて、学校だより(3月号)を紙面にて配付しておりますので、あわせて
お知らせいたします。「学校からのおたより」でもご覧いただけます。
第5回卒業証書授与式
3月24日(水)に菊鹿小学校第5回卒業証書授与式が行われました。天気にも恵まれ、校庭の桜は満開で6年生の卒業を迎えました。在校生代表で5年生に式に参加してもらい、この1年、本当によくがんばってくれた6年生31人が、胸を張って堂々と卒業していきました。卒業生の中学校での活躍を見守っていきたいと思います。卒業おめでとうございます。
式会場 卒業証書授与(石川くん)
卒業証書授与(德丸くん) 卒業証書授与(渡辺さん)
旅立ちの詩(呼びかけ) 旅立ちの詩(歌)
休校中に遠隔授業等を行う手段
としてタブレットを持ち帰り、
Zoomを使用する場合があります。
利用の際は下のマニュアルを
ご活用ください。
山鹿市ICT教育 Zoom活用マニュアル -接続編-.pdf
マニュアル内の
3.①ミーティングID
(数字10桁) と
4.パスコード
(数字4~6桁)は
必要に応じて各担任等よりお知らせいたします。
熊本県教育情報システム内のページにリンクしています。
子どもを守るためにまず私たち大人が知っておくことが大切です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内古閑 見至
運用担当者 庄山 雄二郎
◇パソコンでHPを開いた際、画面に不具合が生じたときには、画面の右上のツールまたは歯車のマーク→互換表示設定→互換表示に追加したWebサイトの「higo.ed.jp」を削除、の順で対処願います。
◇学校安心メールは協賛事業所のおかげで、学校・PTAが費用を負担することなく利用することができています。菊鹿小学校は「ゆめタウン光の森」「熊本日日新聞社 来民販売センター」「iron style」様の協賛をいただいております。感謝申し上げます。