学校生活

お知らせ

エイサー2019

明後日の体育大会に向け、練習も仕上げの段階になりました。

今日は、気温26度の中、3・4年生は元気に踊りの練習を

していました。

応援団・代表リレーの練習

短い練習時間の中、子ども達は主体的によく頑張っています。

応援団は、運動場の初めての全体練習でした。両団ともに、

大きな声を出し、頑張っています。

小中合同体育大会全体練習

行進の練習を中心に全体練習を行いました。今年は、テント前から

の一斉前進という形で行進します。中学生の足がよくあがり、うで

の振りもそろっていました。整列した時の姿勢も良かったと思います。

応援団の練習

昼休みに、応援団の練習が始まりました。団長を中心に

団員の紹介や声だしの練習がありました。これから、

放課後の時間も使って練習を頑張っていきます。

赤団の練習風景

白団の練習風景

救急救命講習

消防本部にて、心肺蘇生法、エピペンの使用法、応急手当について

講習を受けてきました。万が一の事故に備えて、子ども達の命を守れ

るように、今後も繰り返し、対応法について練習していきます。

小中学校合同体育大会結団式

体育館で、結団式がありました。小中学校全生徒が集合し、

それぞれの応援団の紹介や決意表明、団決めがありました。

応援団の体育大会にかける意気込みを感じました。

校内探検

2年生が、1年生を案内して学校探検をしました。

上手に案内している様子を見て、とても感心しました。

1年生は、お兄さんお姉さんの言うことをよく聞いて、探検を

楽しんでいました。

サラ玉ちゃんの収穫

昨年12月に植え付けたサラ玉ちゃんの収穫をしました。

大きなサイズのものが次々と出てきて、子ども達も大喜び

でした。ていねいにはさみで切り、コンテナに入れて運び

ました。約1万5千個、重さ約3トンの収穫がありました。

農協の皆様には大変お世話になりました。

小中合同あいさつ運動

生徒会・青葉会の子ども達が中心になって、大きな声で

「おはようございます」と呼びかけると、元気な声で「おは

ようございます」のあいさつが返ってきました。気持ちのよ

い朝でした。

交通安全教室

低学年は、横断歩道の歩き方を練習しました。信号機のある所と

ない所で、安全に気をつけて渡るにはどうしたらよいか考えて

練習しました。

水俣市役所から、3名指導にきていただきました。ありがとう

ございました。