学校生活

お知らせ

田植え体験(5年)

苗が立派に成長し、今日が田植えとなりました。溝口さんご夫妻に

ご指導いただきながら、丁寧に手植えしていきました。今年は、雨が

少なく水が足りないそうです。何とか田植えはできましたが、この後

梅雨に入り、恵みの雨となることを願っています。

プール開き(低学年)

楽しみにしていたプール開きがありました。19日は、低学年と

中学年で行いました。高学年は、18日にありました。

低学年は、水遊びをとおして、浮いたりもぐったりする練習をします。

初めてのプールの授業で、思わず歓声があがりました。きまりを守り、

泳ぎが上手になってほしいと思います。

正門横の用水路に柵

正門横の用水路に危険箇所があり、応急の柵をしました。

市教育委員会にも申請してあります。今後、梅雨に入り、

大雨が心配されます。増水した用水路で遊ばないように

学校でも指導を徹底します。

学校用務の溝川先生に処置してもらいました。

魂入れ、構成詩づくり

今年も海と月と星の会から3名来ていただき、魂入れを

行いました。毎年魂入れをするのは、命をつなぐことでも

あるというお話がありました。100年、2001・水俣

ハイヤ節を踊り続けていくためには、命をつないでいかな

ければなりません。構成詩づくりでは、一人一人の思いや

願いを入れてつくりました。

第1回小中合同体育大会

5月26日(日)気温が33度まであがった暑い1日でしたが、

子ども達は、メインテーマ「挑戦」のもと、練習の成果を発揮

することができました。たくさんの保護者や地域のみなさまに

応援していただきました。子ども達は、互いに学び、今後の小中

連携、成長にとってきっとプラスになると思います。

もみまき(5年)

今年も溝口さんご夫婦のご指導を受け、もみまきを

しました。丈夫な苗に育てて、田植えに備えます。

体験から多くのことを学んでほしいと思います。

苗箱に土を入れました。

丁寧にもみをまきました。

 

袋コールは小中合同で!

いよいよ明日が体育大会本番です。最後の練習では、

応援団による合同の袋コールがありました。

明日は見所たくさんの体育大会になります。応援のほどよろしく

お願いします。