学校生活

お知らせ

秋の飾り

ひまわり教室の前の廊下には、ひまわり学級の子ども達が

協力して製作した秋の飾りがありました。校舎の中に季節を

感じることができます。

ぶどうの飾り

コスモスの飾り

 

中学1年数学の授業

中学校の数学の授業を参観しました。一次方程式の問題を

熱心に解いていました。ペアで学ぶ姿もあり、小学校での

学びが継続されていると感じました。

乗り入れ授業(6年社会)

2時間目の社会の時間に中学校の社会科の先生に授業に入って

いただき、指導を受けました。明治以降に起こった戦争のことや

その背景について学びました。小学生に分かるように丁寧に分か

りやすく説明していただきました。

ひまわり学級「自立活動」

ひまわり学級では、自立活動でぶどうのかざりを作り

ました。3つの班に分かれて、上級生が下級生のお世話

をしながら仲良く製作することができました。

蘇峰展に向けて(3・4年生)

6日(金)、今日は3・4年生が多目的ホールで、荒木先生の

ご指導のもと、蘇峰展に向けて作品づくりをしました。

みんな筆先に集中して取り組むことができました。

3年生

4年生

読み聞かせ

図書室では、6年生が1年生に絵本の読み聞かせをして

いました。くいいるように聞いている1年生の姿がとても

かわいく見えました。6年生もとてもやさしく語りかける

ように読んでいました。

 

蘇峰展に向けて(5・6年習字)

2日始業式があり、2学期がスタートしました。一人病気で欠席したほか

みんな元気に登校することができました。1学期同様、目標に向かって、

チャレンジする2学期にしてほしいと思います。

3日は、10月の蘇峰展に向けて、5・6年生が多目的ホールで、ボランテ

ィアの荒木先生の指導のもと、作品づくりに取り組みました。

5年生

6年生

1学期終業式

明日から長い夏休みに入ります。終業式では、3年生と6年生の

代表児童が、1学期を振り返り、思い出や頑張ったこと、さらに

2学期の目標等を発表しました。また、保健委員会の児童が、

夏休みのくらしで気をつけることを寸劇を交え発表しました。

体育大会のことなど思い出を発表した6年生。

保健委員会の児童が、「早寝・早起き・運動」が大事であることを

伝えました。