学校生活

お知らせ

10月19日(月)今日の給食

メニュー 麦ごはん、サンマのみぞれ煮、秋野菜のみそ汁、ごま和え、牛乳

「秋刀魚」は秋が旬の魚で、皆さん良く食べますよね。サンマの棒受け網漁は、8月17日に解禁されたのですが、その時の水揚げは0で、今現在の水揚げ量も例年に比べ少ないようです。秋の味覚、秋刀魚が食べられなくなるのはいやですよね。

学習part2

4つの班に分かれてのフィールドワークでは、平和ボランティアの方に案内していただきました。平和公園、浦上天主堂、如己堂、原爆落下中心地等を巡って、最後に原爆資料館で学習しました。

 

いよいよ学習です。part1

 昼食後、いよいよ学習です。子ども達の様子を紹介します。

平和集会では、千羽鶴を捧げて、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに平和の誓いを行いました。

平和学習講話では、3歳の時に被爆された体験を三田村先生にお話しいただきました。

一日目の昼食です!

長崎市までの道すがら、子ども達から聞こえてきたのは、昼食はまだですかの声。会場に着き昼食を目にして見違えるほど元気になりました。

長崎県に上陸しました!

オーシャンアローの船の旅を終え、島原に上陸しました。船の上では、かもめのエサやりを試みましたがあと一歩でした。これから、一路長崎市に向かいます。

乗船前の一枚です。

カモメを呼んでいます。

 

修学旅行行ってきます!

いろいろハプニングは有りましたが、全員そろっての出発式を終え無事出発しました。お見送りありがとうございました。

10月16日(金)今日の給食

メニュー パインパン、鶏肉のパン粉焼き、オニオンスープ、ポテトサラダ、牛乳

今日のオニオンスープに入っているペンネは、ペン先のような筒状のパスタで、味が絡みやすいように工夫されています。パインパンは、子どもに人気のあるパンの一つです。

稲刈りしました。5年生の学年PTA行事

5年生が6月に田植えをした苗も多く成長し、10月10日(土)に学年PTA行事として稲刈りをしました。慣れない手つきで、のこ釜を使いながら一株ずつ丁寧に刈り取っていきました。刈り取った稲は、かけ干ししています。2週間後には総合的な学習の時間に脱穀をする予定です。

 

 

10月14日(水)今日の給食

メニュー 梅じゃこご飯、さつま汁、さんまの塩焼き、牛乳

今日のメニューは、葛渡小学校からのリクエストメニューです。サンマやサツマイモなど、旬の食材と水俣の特産物のじゃこやサラダ玉ねぎも入っていました。