学校生活

お知らせ

10月28日(水)今日の給食

メニュー ごはん、ポークシューマイ、中華サラダ、牛乳

小松菜は、野菜の中でも特に、カルシウムや鉄分などのミネラルはやビタミンを豊富に含んでいます。これからが旬の野菜で、食べる機会も増えると思います。

5年生「水俣に学ぶ肥後っ子教室」

10月21日(水)、校内で水俣に学ぶ肥後っ子教室を行いました。熊本県環境センターの中村先生にお越しいただき、講話を聴いたり、エコショッピングとUVビーズ作りを体験したりしました。地球を守るために自分たちにできることを真剣に考える時間となりました。

                    (エコショッピングの様子)

 (UVビーズの色の変化を確かめています)

 

10月27日(火)今日の給食

メニュー 食パン、卵スープ、ハンバーグのデミグラスソースかけ、フルーツヨーグルト、牛乳

今日のフルーツヨーグルトには、ミカン、りんご、パイン、ももがはいっていました。今は、いろいろな果物が1年中食べられますよね。リンゴは今が旬の果物ですね。

10月26日(月)今日の給食

メニュー カレーピラフ、野菜スープ、コロッケ、牛乳

今日のカレーピラフは、具材をごはんに混ぜて食べる物でしたが、カレーの風味がありおいしく食べていました。カレーは、ご存じのとおりインドで生まれたものですが、使われる香辛料は何種類もあり異の働きを活発にしてくれます。毎日、カレーでもいいという子どももいました。

10月23日(金)今日の給食

メニュー ミルクパン、チョコタフィー、水俣ちゃんぽん、春巻き、牛乳

チョコタフィーは、大豆を砂糖とココアで味付けしたもので、歯ごたえがあり、かみかみメニューの一つです。味付けしてあるので、子どもにとっては、おいしいおやつになっています。

10月22日(木)今日の給食

メニュー もち麦ごはん、肉豆腐、ひじきのり佃煮、れんこんサラダ、牛乳

れんこん畑は、池のようになっており水底の泥の中から収穫されます。「根っこ」ではなく「地下茎(ちかけい)」と言って茎が膨らんだものです。植物繊維が豊富で、収穫してすぐのれんこんは、生で食べても甘みがあっておいしいそうです。

10月21日(水)今日の給食

メニュー きのこごはん、豚汁、梨ゼリー、牛乳

今日の給食は、久木野小学校のリクエストメニューです。秋の食材を使ったメニューで、「赤・黄・緑」のバランスを考えた栄養満点の給食です。

5年生家庭科調理実習!!

10月14日(水)、5年生家庭科の調理実習の様子です。コロナ感染対策で学級を2班に分け、ポリエチレンの手袋を着けての作業で少しやりにくかったようですが、「ほうれんそうのおひたし、ゆでいも、ゆで卵」をつくりました。どれもおいしかったです。

1年国語「うみのかくれんぼ」

9月28日(月)に水俣の海の生き物のかくれんぼについて、森下さんにおいでいただき紹介してもらいました。「魚は、エサをとるためにはかくれんぼが大切」と分かり、子どもたちも納得の表情でした。

10月20日(火)今日の給食

メニュー 麦ごはん、鶏のから揚げ、スーミータン、わかめとツナのサラダ、牛乳

スーミータンは、中華料理の一つでトウモロコシのスープという意味です。トウモロコシの優しい甘みと卵のうま味が食欲をそそります。鶏のから揚げもおいしかったです。