学校生活

2021年12月の記事一覧

地域の方に学ぶ「郷土料理教室」

野菜をカットていねいに切ります平田さんからアドバイス

今日の午後、坂本中学校家庭科室で「郷土料理教室」が行われました。

新型コロナの影響で昨年度は一度も開催できず、久しぶりの開催でした。

坂本町生活研究グループ連絡協議会の平田さんはじめ地域の方3名が指導してくださいました。

八竜小からは5年生、坂本中学校からは1・3年生が参加しました。

教わった郷土料理は「つんきりだご汁」でした。野菜を切ったり、だごを「つんきったり」と、伝統料理に挑戦でした。地域の方にアドバイスされたり、中学生も優しく教えてくれたようです。

つんきりだご汁の完成美味しくいただきました!

美味しそうなだご汁が完成し、みんなでいただきました。

地域の皆様、本当にありがとうございました。

修学旅行2日目②

子どもたちが楽しみにしていたハウステンボス。

入国口で担任からの諸注意をしっかりと聞き、班別行動へ。

アトラクションタウンへまっしぐらに進んで行きました。

それぞれにアトラクションを楽しみ、ミールクーポンを使って昼食をとり、お土産をショップで買うなど楽しい時間を過ごしました。

お土産話をたくさん持って帰ります。

2日間の貴重な時間を支えてくださった皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

 

修学旅行2日目スタート!

修学旅行2日目も、みんな元気いっぱいです。

 

朝ご飯をしっかり食べ、朝日を身体いっぱい浴びながら九十九島や佐世保の街を眺めたのち、水族館へ向かいました。

 

水族館では、普段できないバックヤード体験等もあり楽しめました。

これからハウステンボスにむかいます。

6年生修学旅行1日目

待ちに待った修学旅行1日目は、平和学習を行いました。

平和公園にて、平和集会を行い、平和ガイドさんとともに平和公園、如己堂、浦上天主堂、爆心地、平和資料館とまわりました。

長崎平和ガイドの垣原さんの話をしっかりと聞きながら、平和について考え、また平和資料館でも被爆体験の講話をメモをとりながら熱心に聞くすがたが見られました。

その後、ホテルに移動し、夕食を食べながら、テーブルマナーについても学びました。

お腹いっぱいですとつぶやきながらも、デザートのガトーショコラとクレームブリュレまでしっかりと食べていました。

これから、入浴後、消灯となります。

明日は、水族館、ハウステンボスと回ります!

 

早木先生の読み聞かせ「12月の会」

12月の早木先生の読み聞かせが、今日のお昼休みに行われました。

読み聞かせブラックパネルシアター

まずは、読み聞かせ。これからの季節にピッタリのお話を2話していただきました。

最初は、心温まる日本の大晦日のお話「かさじぞう」。続いて、クリスマスに欠かせないクリスマスツリーが登場する「おおきいクリスマスツリー★ちいさいクリスマスツリー」でした。

最後は、パネルシアター。今日はなんと「ブラックパネルシアター」でした。クリスマスの定番ソング「あわてんぼうのサンタクロース」が、ブラックライトできれいに照らされたパネルシアターでした。子供達も大好きな曲なのでみんなで大合唱でした。

なお、読み聞かせ、パネルシアターの動画を、「学校からのお知らせ」→「家庭学習コーナー」にアップしています。どうぞご覧ください。