学校生活

2022年7月の記事一覧

ばとん・ぱすVol65掲載!

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」Vol65を掲載しております。

「学校からのお知らせ」の中の「ばとん・ぱす」から見ることができます。

ぜひご覧ください。

八竜小に「夏の大三角」!

4年生が、現在、星について学習しています。そこで、7月5日(火)と7日(木)の2回にわたって、八竜天文台出張教室を行いました。八竜天文台から、プラネタリウムを運んでいただき、子供たちは、夏の大三角(こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブを結んだ三角)や天の川等を見て学習しました。

   

また、熊本県の星座早見盤も作成し、使い方も教えてもらいました。そして、実際に早見盤を見ながら、プラネタリウムで、星の位置を確認しました。これから、家庭で、実際の夜空を観察していきます。

  

子供たちが、星に、そして、宇宙に興味をもつ時間となりました。八竜天文台の皆様に感謝です。

 

 

七夕! 願い事が叶いますように 

7月7日(木)は、七夕。八竜小でも七夕の飾りを作りました。子供たちひとりひとりの願い事もつけました。

  

今日は、天気もよく、きっと夜にはきれいな天の川がかかることでしょう。

子供たちの願い事も叶うことでしょう。

地域の方に学ぶ「郷土料理教室」

6日(水)に坂本中学校と合同の第1回郷土料理教室を実施しました。今回は、第1回ということで、八竜小の1・2年生と坂本中の1年生が参加をしました。今回は、「みょうが饅頭」づくりに挑戦しました。

教えていただいたのは、坂本町生活研究グループの3名の方々です。

 

中1の先輩方に混じって3班に分かれて、教えてもらいながら頑張りました。最初は、なかなかうまくいきませんでしたが、時間が経つにつれて、上手にできました。

 

最後は、自分たちで作ったみょうが饅頭を笑顔でいただきました。

  

地域のものを使って、地域の方々から学び、地域を好きになる。子供たちには、忘れられない味になったことでしょう!

他の学年は、2・3学期に予定しています。どんな郷土料理ができるのか楽しみです。

 

授業参観及び「親の学び」講座他の実施

7月5日(火)の授業参観は、コロナ禍のため本年度初めてとなりました。

子供達も保護者さんの来校をわくわくドキドキとした様子で待ってっていました。

学習にしっかりと向かい、頑張る姿を見て頂くことができました。

また、授業参観後は八代市教育委員会生涯学習課樋口昭彦氏による「親の学び」講座が行われました。

『あなたが大切』をテーマに子供との関わり方を親として家族として考える時間となりました。

保護者の皆様、ご多用な中、授業参観においでいただき、ありがとうございました。

今後、学校では、子供達と一緒に、しっかりと1学期のまとめをすすめていきます!