学校生活

2023年9月の記事一覧

5・6年生 あしきた青少年の家を出発

昼食、退所式、記念撮影を終え、あしきた青少年の家を出発しました。

1泊2日の集団宿泊教室はどうだったでしょうか。

集団宿泊教室で学んだことや、難しかったこと、楽しかったことなど、家に帰ったらぜひおうちの人にたくさんお話してほしいと思います。

 

児童の皆さんは、集団宿泊教室での疲れをとるため、今日は早めの就寝を心がけましょう。

集団宿泊教室、2日目も元気です

天候にも恵まれ、2日目も全員元気に頑張っています。

朝のつどいでは、たくさんの人が見ているなか、大きな声で学校紹介できました。

 

朝ごはんももりもり食べます♪

2日目の活動はペーロンです。

注意事項や漕ぎ方を教わって、いざ出発!

最初はなかなか息が合わず進みませんでしたが、漕ぎ進めるうちに、声も揃い、ぐんぐん前に進んでいました!

仲間と協力し合うと、こんなにも大きな力になるんですね♪

 

戻ってきた子ども達の顔は、心なしか、キラキラと輝いて見えました。

 

お疲れさまでした!

集団宿泊1日目終了

食事、お風呂、ナイトゲームを終え、集団宿泊の1日目が終了しました。

みんな元気に活動に参加することができました。

明日も、3つのK(共感、交流、向上)を意識して、それぞれ学びを深めてくれることと思います!

それでは、明日の学習に向けて、おやすみなさい♪

【2・3・4年生】球磨川水質・水生生物調査!!

5・6年生が集団宿泊教室へお出かけのため、今日と明日は2・3・4年生で学校を守ります!

 

朝からみんなで5・6年生をお見送りしました。

  

 

 

お見送りのあと、2・3・4年生は球磨川の遙拝八の字広場へ行き、水質調査を行いました。

注意事項などの話をしっかりと聞いて、いざ、出発!

まずは、pHテストやCODテストを行い、球磨川の水質を調査しました。

水の色の変化を見て、水がきれいかどうかを調べます。

難しい内容でしたが、八代河川国道事務所の方々に分かりやすく教えていただき、しっかりと考えることができました。

 

次は、いよいよ川に入って、楽しみにしていた水生生物調査です!

ライフジャケットを着て、準備はばっちり!

 

班ごとに、球磨川にはどんな水生生物がいるのか調査を行いました。

川にいる水生生物調査を通して、球磨川の水がきれいだということが、しっかりと認識できたようです。

2・3・4年生がんばりました!

 

 

今日の給食は、人数が少ない中でしたが、みんなでおいしく食べました♪

5・6年生がいない学校は寂しいですが、明日まで、4年生以下でがんばります!

 

 

 

 

 

あしきた青少年の家に出発

水俣病資料館での学習を終えて、次はあしきた青少年の家へ出発です。

ケガや体調不良もなく、天候にも恵まれ、この後の学習も万全の状態で頑張れそうです。

環境学習を頑張っています

予定より少し遅れましたが、熊本県環境センターに到着し、環境学習をしました。

自分に出来ることを、これから頑張っていきたいですね。

 

集団宿泊に出発!

今日から1泊2日の集団宿泊教室です。

出発式では、6年生と5年生の代表が目標を発表しました!

水俣に学ぶ肥後っ子教室、集団宿泊教室と、自分の殻をやぶり、みんなで協力しながら、学習を頑張ってきます。

自由参観日 お世話になりました!

昨日と今日は自由参観日でした。子供たちも張り切っていて、がんばっている姿が見られたことでしょう。

   

また、3学期予定しておりますので、時間があられましたら、、子供たちの元気な姿を見に来校されてください。お待ちしております。

手縫いが上手にできました!

5年生の家庭科の授業、今日は、手縫いの学習です。

並縫い、返し縫いなど、基本的な縫い方ですが、初めての体験の5年生にとっては少々難しそう…

そこで今回は、地域の方々にお手伝いしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

おかげで、子供達の腕も上がったようです。

これから作る作品にも活かせそうですね。

 

 

心のケアタイム~トラストアップ~

今日は月に1度の心のケアタイム。

今月は「トラストアップ」を行いました♪

 

先生の説明を聞いて、いざチャレンジ!

力を合わせて、せーの!!!

2人の力のかけ方がちがうとバランスを崩しますよ~。

最後はみんなで「せ~の!!!」

 

「難しい~!」「手が離れた!」「やった!できた!!!」

チャレンジするたびに笑いの起こる、楽しい時間を共有できました。

トラストアップ成功の鍵は、タイミングと協力です。

 

今後も仲間と協力しながら、楽しく日常生活を送ってもらえたらと思います。

アクセス数 1,000,000件 突破!

本校ホームページへのアクセス数が百万件を突破しました!

多くの方々に閲覧いただき、感謝しています。

今後も子供たちの様子や学校の情報等をお伝えし、充実したホームページづくりをめざしていきたいと思いますので、引き続き、ご覧いただければと思います。

    

 

お月様クイズ!!

図書室にて、また新しい企画「”お月様”クイズ」が始まりました。

 

月に関するクイズに全問正解すると、プレゼントがもらえるそうです。

 

「月に行くと体重は軽くなる?」など、頭をひねる面白い問題が出されていました。

小学生には難しいかも・・・??

 

 

でも、大丈夫!図書室にある本を調べれば、答えが分かるようになっていました。

 

 

早速クイズに挑戦し、色々な本で調べている児童がいました。

 

協力して調べても面白いですね。期間は18日(火)までです。

興味のある人は、ぜひやってみましょう!

 

 

 

 

保健・体育委員会の発表!

今日の業間は発表集会があり、保健・体育委員会が発表を行いました。

10月10日は、目の愛護デーということで、テーマは「目を大切にするための生活習慣について」!

 

目を大切にするために、テレビやタブレットをどのような姿勢で見ればよいか、みんなに問題を出して発表してくれました。

       

感想発表では、「今までテレビを見るときに距離が近い時があったから、気をつけていきたい。」などの感想がありました。

 

  

テレビやタブレットなどの電子機器が必要不可欠となり、日常生活の中で、目に負担をかけることは多くなってきています。

 

視力の低下を防ぐために、普段の生活習慣をしっかりと見直していきましょう!

 

ご家庭でも、ぜひ、お声掛けをお願いいたします。

 

まだ読んだことのない本をたくさん読もう!

今月の、図書委員会からのめあては、「まだ読んだことのない本をたくさん読もう!」です。

児童が考えたこのめあてを受けて、図書館司書の早木先生から、「読書の花を咲かせよう!」の取組を提案していただきました。

 

アサガオの紙に、初めて読んだ本のおもしろかったところや初めて知ったことなどの感想を書いて、図書室前のボードに貼っていきます。

宇宙アサガオの取組にあわせて、アサガオの花で作ってくださったところが、さすが早木先生ですね(^^)/

書いてくれた人には、本の貸し出し「+1冊券」のプレゼントもあるそうです。

 

 

図書委員会の児童からみんなに呼びかけがあり、さっそく感想を書いたアサガオの花を咲かせている人がいました!

 

宇宙アサガオに負けず、図書室のアサガオもいっぱい咲くといいですね!

 

色々な本に興味をもって手に取り、自分のお気に入りの本を、たくさん増やしてほしいと思います♪

 

 

 

 

 

音読集会、6年生の発表!

業間の時間に、音読集会がありました。

発表のトップバッターを飾るのは、6年生です。

 

国語の教科書に出てくる、まど・みちおさんの「せんねん まんねん」という詩を、音読しました。

 

緊張していたと思いますが、全員で声を合わせ、スラスラと音読していました。練習を開始したのは、先週のことだそうです。2学期が始まり慌ただしい中、短い練習期間でよくがんばりました!

   

終わったあとは、感想発表。

6年生の発表の良いところを伝えていました。

 

最後に、子どもたち全員に向けて、宮本先生から「初めて詩を聞く人にも伝わるように読む」ためのアドバイスがありました。

はっきりと話し、声を出す練習を、日ごろから八竜小みんなでがんばっていきたいと思います。

 

小中合同あいさつ運動!

今週は、小中合同であいさつ運動を行いました。最終日の今日は、民生委員会長の森さんも参加していただきました。  

これから月初めの1週間、あいさつ運動を展開します。そこに住民自治協議会の方々も参加していただき、各バス停や学校で、子供たちにあいさつをしていただきます。そして、地域を挙げてあいさつの輪を広げていく予定です。子供たちも地域の方々に負けないようなあいさつができるようになることでしょう。楽しみです。

みんなで解決 人間知恵の輪♪

8月31日(木)の心のケアタイムに、「人間知恵の輪」を行いました。

みんなで輪になり、隣の人以外の人と手を繋ぎます。全員が両手を繋いで知恵の輪ができたら、ゲームスタートです!

みんなで試行錯誤しながら、友達との間をくぐったりまたがったりして、絡まった手をほどいていきます。

全員が手を離さずに1つの輪に戻ることができたら成功です♪

 

今回は2学期がスタートして初めての心のケアタイムだったので、ふれあいを通して子供たち同士のコミュニケーションを図ったり、グループで試したり考えたり工夫したり、協力して問題解決することを目的に行われました。

 

初めての人間知恵の輪に、どの学年も大盛り上がり^^♪

知恵の輪が1つの輪に戻ったときには、歓声が上がっていました。

2学期も、心身ともに健康に過ごしていきましょうね。