学校生活

2017年9月の記事一覧

修学旅行へカウントダウン!

いよいよ修学旅行が迫ってきました。
千羽鶴も! ナップザックも!! 準備万端6年生です!!!
後は、当日の現地のお天気かなぁ~です(^^)!
みんなで楽しい思い出♪の1ページに、
いや100ページ超が作れるように出かけて参ります(笑)!!

特大いもむし!!

2・3年生教室の外に、特大いもむし成長中です。
大人の人差し指大はあるでしょうか。とにかく大きい。
この間まで緑色だったのに、現在は黒っぽい色に。
「気持ち悪~い」と言いながら、おそるおそるのぞき込んでいる子も。
蝶になるのか、蛾になるのか、はたまた・・・、成長を観察中です。

集団宿泊教室 その8

 先ほど、八竜小学校に無事に到着しました。雨のため中止になってしまった活動もありましたが、子どもたちは1つ1つの活動に意欲的に取り組み、きまりを守って充実した時間を過ごすことができました。この2日間で学んだことを、明日からの学校生活に生かし、高学年として八竜小をリードしてほしいと思います。

集団宿泊教室 その7

 焼いた杉に色をつけ、上手に作品を仕上げることができました。集団宿泊教室の思い出として大事にしてほしいと思います。退所式をし、バスに乗りました。これから八竜小学校に向かいます。

集団宿泊教室 その6

 磯観察の途中で雷がなったため、施設に戻って焼き杉の製作を始めました。板に穴を開けてガスバーナーで焼いていきます。現在は、お昼ご飯の中華丼を美味しくいただいている子どもたちです。

集団宿泊教室 その5

 集団宿泊教室の2日目を迎えました。朝のつどいでは、ラジオ体操や学校紹介などがありました。マリン活動は、荒天のためペーロンはできず、磯観察になりました。箱メガネで水中をのぞくと、魚や貝などの多くの生物を見ることができました。

集団宿泊教室 その4

 ハラハラドキドキのナイトゲーム、怖がりながらもはしゃいでいる子どもたちでした。5名の先生方が八竜小から応援に駆けつけてくれ、楽しみながら普段にはないスリルを味わうことができました。
部屋に戻ってからは、1日の振り返りをし、班長は連絡事項を班のメンバーに伝えてくれています。明日の活動に備えてしっかり休んでほしいと思います。天気が晴れるといいなぁ〜。

集団宿泊教室 その3

 あしきた青少年の家に到着しました!入所式を終え、入浴をすませました。部屋では自分の寝床は自分でつくり、荷物の整理も心がけています。夕食はバイキング。美味しいです!

集団宿泊教室 その2

 水俣病資料館で、語り部の方のお話を聞きました。差別をしないためには、周りの話を鵜呑みにせず、自分でしっかりと考えて行動することが大切であると学びました。

集団宿泊教室 その1

 5年生が、今日から集団宿泊教室に出かけています。バスの中ではバスレクを楽しみ、無事に環境センターに到着しました。ごみ問題について学習し、お弁当を食べました。5年生全員元気です!!

校庭で見つけたよ

 先日、生活科の時間に虫探しや花探しをしました。運動場には、トノサマバッタやショウリョウバッタなどたくさんいました。捕まえたバッタは、グループで飼うことにしました。また、花を見つけている子どもたちは、あさがおのたねも見つけたりして、喜んでいました。夏休みの宿題でたくさん種取りをしていましたが、「学校の中にもあったよ」とうれしそうでした。

自分たちの未来も~よりよくあるために

国語の学習「未来がよりよくあるために」で、説得力のある意見文を書く学習を進めています。自分の考えを深めようと、グループ内でミニ発表会を行いました。相手の話をしっかりと聴くことで、質問や助言が生まれ、対話へとつながっていきます。自分たちの未来もよりよくあるために、相手意識の向上も目指して、日々、修行中の6年生です。

芸術体験ワークショップ

 今日は,東京二期会の方々が来校され,芸術体験ワークショップがありました。プロの声楽家の方から声楽について教えてもらったり,歌い方のコツを学んだりすることができました。生での演奏も聴くことができ,とても充実した時間になりました!

テレビを使って社会の勉強

4年生では社会科で地図の勉強をします。
ただ今、学習係が先頭に立ち、テレビを使ってクイズ形式で楽しく学習しています。
学力がアップするといいなあ。

水に浮かぶおもちゃを作りました!

 生活科でおもちゃ作りをしました。今回は、水に浮かべて遊ぶおもちゃを作りました。
材料は、水に浮くかどうか考えて、ペットボトルやトレイなどを利用しました。小さいカップやストロー、折り紙で飾りを作り、思い思いの船ができあがりました。
 できあがったものは、水に浮かべて遊びました。飾りをつけすぎて、横に倒れてしまうのもありましたが、友だちを工夫しながら、作り直していました。失敗して工夫しながら楽しく遊ぶことができました。

「お助け先生」に感謝!

先週は自由参観スリーデーズでした!
6年生は家庭科の学習で、ナップザック作りを設定し、
ミシン指導でお手伝いしていただける保護者の方を募らせていただきました。
ご多用の中、複数の保護者の皆さんにお手伝いしていただきました!
さすが生活経験豊富なスペシャリストな「先生」方で、
あっという間に、子どもたちは難所の製作過程も楽々クリアし、
完成してしまう子が続出しました! お世話になりました!!
これで修学旅行にも持っていくことができます!(^^)!

蒸し暑くても、走り回ります。

9月とはいえ、日中は暑いですね。
しかし、そこはさすが子ども、ちょっとくらい暑くても平気です。
汗をかきかき、びゃんびゃん走ります。

植物の観察&虫探し

午後から天気も回復し、夏のような暑さです。
教室を飛び出して、植物の観察をしました。
今回はデジタルカメラでの撮影を行いました。
花が枯れたり、実をつけていたり・・・と、野草も野菜も姿を変えています。
2年生や1年生は、虫探し。トンボを追いかけていました。

かかしづくりスタート!

 5年生は、総合的な学習の時間に、米づくりに取り組んでいます。1学期に田植えをした稲はとても大きくなり、たくさんの穂をつけました。そこで、少しでも多くのお米を収穫するために、子どもたちは今日からかかしづくりを始めました。デザインは子どもたちで話し合って決め、家庭科の学習を生かして手縫いで製作を進めています。どんなデザインかはお楽しみに!!

雪舟に挑戦!

6年生です。
2学期早々、毛筆の書写ではなく、
墨を刷り・・・筆で描いたのは・・・水墨画!
なかなか味のある、、、
個性の光る芸術作品が完成しました!!
お宝鑑定団に出したら、いつか値打ちがつくかもしれません!(^^)!

水に浮くおもちゃを作ったよ

 生活科の時間に水に浮くおもちゃを作りました。ペットボトルや空き容器を使って船などを作りました。友だちと話し合いながら、工夫して作っていました。
 いざ、水に浮かべてみると「やった!浮いたよ。」という声。中には、横に倒れてしまう人もいました。でも、さすが子どもたち。どうすればうまく浮くのか考え、工夫していました。水に濡れながら、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

ツルレイシも成長しています。

春に植えたツルレイシ、あっというまに大きくなりました。
子どもたちもあっという間に大きくなるのでしょうね。
さて、そんなツルレイシ、子どもの身長も、大人の身長もとっくに超え、2階の理科室まで伸びました。
そして、毎日実がなり、ツルレイシ食べ放題です。

オクラの種ができました。

3年生が育てていたオクラが熟して、たくさんの種ができました。
からからに乾燥した実の中にびっしりと並んだ種に、みんな「おーーー!」
実や種をスケッチしたり、実の大きさを調べたり、
実が先の方を上に向けて茎に付いていることに気づいたり・・・
と、しっかり観察できました。

科学展の出品に向けて

 夏休みに取り組んできた自由研究の中から、代表の2名が科学展の出品に向けて昼休みに研究の成果をまとめています。2学期が始まって間もないですが、早くも様々な取組がトップギアで進められています。がんばれ!八竜っ子!!

2学期スタ~ト!

9月1日(金)より2学期が始まりました。
学習発表会や合唱団来校など、たくさんの行事も控えています。
夏休みにしっかりと充電した心と体で、2学期を過ごしていきます!

7月に体育館の天井工事が行われ、照明がLEDになりました。
以前よりも随分と明るくなりました◎◎^^◎◎!