八代市立八代小学校 ホームページへようこそ!
八代小教育目標:「自ら学ぶ子供」自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、自ら判断して行動する子供を育てます
八代小ベーシック:「やつしろスピリッツ」(あいさつ・ききかた・そろえかた)、「自分の心に線を引く」(自律・規律)
八代市立八代小学校 ホームページへようこそ!
八代小教育目標:「自ら学ぶ子供」自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、自ら判断して行動する子供を育てます
八代小ベーシック:「やつしろスピリッツ」(あいさつ・ききかた・そろえかた)、「自分の心に線を引く」(自律・規律)
5年生の体育ではティーボールをしています。4チームに分かれて、「バットを箱に入れたら1点」「ベースを踏んだら1点ずつ追加」というルールで試合をしました。
みんな正しいバットの持ち方と振り方に気をつけながら一生懸命取り組むことができました。チームの中には、守備の時にそれぞれの守る位置を話し合っている場面もありました。チームでの作戦を立てることで、試合もより楽しく、そして、団結力が生まれていることと思います。これからもぜひチームワークを大切にしていってほしいと思います。
4年生のクラスで設置した議題ポストに、早速「学級のキャラクターを作りたい!」という議題案が入っていたので、学級会を開いて話し合いを行いました。
キャラクターの条件は、①学級目標や4年生の良さが表現されているもの ②早く描けて覚えやすいものの2つです。絵が得意な子供も苦手な子供もいるので、今回は描いてくれた作品の中から話し合って選びました。
出されたアイデアはどれもすてきでかわいくてよく考えられていました。最終的には、みんなのアイデアを集めて一つのキャラクターに決めました。名前は現在募集中です。
6年生では、家庭科の「クリーン大作戦」という単元で掃除の仕方を考える学習を行いました。
学校の中でほこりや砂がたくさん落ちていることに気づき、掃除をしないと身体に影響が出ることを学習しました。そこで、実際にグループで協力しながら工夫して掃除することにチャレンジしました。たくさんの子供たちは、進んできれいにしようと頑張っていました。「先生この道具を使っていいですか」や「あと少し時間がほしかった!」と掃除を行う良さを実感していました。
ご家庭でも是非実践してほしいと願っています。子供たちへの声かけとご協力をお願いいたします。
1年生の生活科で学校探検を行いました。月曜日からその日をわくわくを待っていた子供たちでした。
2年生と1年生4~5人で班を作り、自己紹介からスタートしました。回る場所は全部で16カ所(校長室、職員室、事務室、保健室、売店、図工室、音楽室、理科室、パソコン室、体育館、ひまわり教室、…)でした。その場所に着くと、2年生が「ここは~~する場所です」と話をして1年生に教えていました。
校長室では、校長先生が対応してくださり、「校長先生にしつもんしたよ」「金庫を見せてもらったよ」とうれしそうに話していました。
探検はもちろん楽しくできたのですが、もっとうれしいことがありました。それは、2年生と仲良くなれたことです。「先生、今日ね、昼休みに2年生と遊んだよ」と、たくさんの声が聞かれました。これからも学年を超えてたくさんの友達が増えたらいいなと思います。
6年生の図工では「ここから見ると…」という単元の学習を行いました。普段から何気なく見ている校舎の風景から、奥行きなどを生かして想像した作品を作りました。
グループでは、「ここはこうしよう!」や「この色がいいんじゃない?」などとアイデアを出しながら協力して作る姿がありました。うまくいかないところもあった様ですが、子供たちのアイデアの豊富さと、協力して作業する姿がたくさん見られてうれしく思う時間でした。
3年生の体育では鉄棒運動を行っています。みんな怖がることなく、どんどん挑戦しています。頑張りすぎて手にまめができる子供たちもたくさんいました。
3年生では、逆上がり、ふみこしおりができることを目標に頑張っています。昼休みにもたくさんの子供たちが積極的に練習に励んでいるのには感心しています。
6年生の社会科授業の一環として「租税教室」を行いました。八代税務署の方に来ていただき、税に関する様々な話題をDVDや資料を使いながらお話をしていただきました。社会科の授業で「税」についてタイムリーに学んでいる6年生です。今回の学びをぜひ今後の学習に生かしてほしいと思います。
雨で延期になっていた町探検にようやく行くことができました。
雨上がりのお天気でむしむししていましたが、子供たちは最後まで一生懸命歩くことができました。普段から通っているはずの道でも、知らない建物がたくさん!次は西・南コースを探検します。どんな発見があるのか、とても楽しみです!
2年生が1年生に学校を案内する「学校たんけん」を計画しています。
「学校たんけん」を成功させるために、グループ名や1年生へのプレゼントを考えました。どんなプレゼントだと1年生が喜んでくれるか、グループでしっかり話し合っていました。
今度はわたしたちが1年生を楽しませる番、お兄さん、お姉さんなんだと自覚が出てきたようでとてもうれしいです。自分たちがしてもらってうれしかったように、みんなで協力して1年生を楽しませたいと思います。
5月10日に生活科で植えた朝顔が芽を出しました。「先生、芽が出てます!」とうれしい声が聞こえてきました。みんな大喜びで、朝顔のところに走っていきました。毎朝、子供たちがしっかり水やりをしてお世話をしています。
外国語の「名刺交換をしよう!」の学習では、英語で好きな食べ物、色、動物を名刺として書きました。その名刺を使って周りの人に質問しました。「How do you spell your name?」や「What ( ) do you like?」をマスターすることができました。
子供たちも笑顔で交流していました。日々、子供たちの外国語の授業への積極的な姿勢を感じています。
5月16日(月)に今年度初めての「白鳥っ子集会」を行い、各委員長のあいさつと児童会目標の発表がありました。今年度の児童会テーマ「みんなを笑顔に 地域を元気に 活気あふれる八代小学校」に向かって、各委員会でできることを考え、様々なイベントを企画しています。
生活委員会はあいさつ運動、図書委員会はスランプラリー、体育委員会はランランタイム、運営委員会は交流会など、早速6年生を中心に動き始めています。リーダーとして、責任もって1年間頑張ってほしいと思います。
5年生の家庭科で「お茶の入れ方」を学習し実践しました。人数分のお茶の葉、水を準備し、コンロでお湯を沸かしました。初めてガスコンロを使う子供もいて、「火がつきません!」の声が上がる班、沸騰した状態がよく分からず「いつ止めたらいいですか?」の声が上がる班などありました。しかし、無事にお湯を沸かし、湯飲みにつぎ分けることができました。週末の宿題で「お茶の入れ方の実践」を出しています。ぜひ子供たちにおいしいお茶を入れてもらってください。
みんな大好き給食の時間!「おなかすいたー!」とみんなでおいしく食べています。苦手な食べ物や量が多いと感じるものはあらかじめ減らし、食べてしまったあとにおかわりをする方法をとっていますが、最近はおかわりする子がどんどん増え、食缶もからっぽ!先日は全員が時間内に食べることができたので、「バンザーイ!」をしてみんなで喜び合いました。得意なものはたくさん食べて、苦手なものもちょっとは食べて、元気にすくすく育ってくれたらと思います。
5月9日(月)に中学年の交通教室がありました。たくさんの自転車がそろったのでとてもスムーズに進みました。ご家庭のご協力ありがとうございました。八代警察署の近藤さんを中心に、自転車に乗るときの交通ルールを話していただきました。実演を伴ったお話に子供たちも興味をもって聞くことができました。そして、「自転車は歩道の車道側を走る」「一旦停止を必ずする」など、基本的なルールを確認しました。
お話の後は自転車に乗って実践でした。自転車点検を行い、乗り方、ブレーキのかけ方などを確認することができました。ゆらゆら運転の人もたくさんいました。おうちでたくさん練習をして自信をつけてから道路などで乗れるといいですね。ご家庭での練習のお付き合いよろしくお願いいたします。
5月9日(月)に低学年の交通教室がありました。安全協会の方々が来てくださり、お話を聞いたり、実際に設営してくださった横断歩道を歩いたりしました。信号が青でも車が来ていないか、よく見ながら渡ること。また、その際歩いて渡ること、運転手さんの顔を見て渡ることなど、子供たちの登下校に大切な学びが多くあった1時間でした。大切な大切なたった一つの命。子供たちが自分できちんと守れるようにご家庭でも今一度お話されてみてください。
5月6日(金)にお見知り遠足を行いました。今回は1・6年が蛇籠公園、2・3年が西中州公園、4・5年が清水公園にそれぞれ遠足に出かけました。雨天が心配されましたが、みんな元気に出発し、公園では楽しく遊んだり、お弁当を食べたりしました。子供たちにとっては久しぶりの遠足で、おうちの方が作ってくださったお弁当をおいしそうに食べていました。
5月2日(月)に今年度最初の授業参観を行いました。当日はたくさんの保護者の方に参観していただき、子供たちも喜んでいました。どの学級でも落ち着いた雰囲気の中で学習が進み、生き生きと学びに向かう子供たちの姿が見られたことだと思います。大変お忙しい中お越しいただき、本当にありがとうございました。