今日の学校生活

2019年1月の記事一覧

今日の給食 1月31日木曜日@5年1組

1月31日木曜日
《献立》 
・セルフ親子丼、茎わかめのきんぴら、くだもの乳

 

《献立ひとくちメモ》

 りんごが旬の季節になりました。

 りんごに多く含まれるクエン酸やリンゴ酸などの有機酸には、胃腸の働きをよくし、乳酸を取り除いて、疲れをとる働きがあります。

 また、食物せんいのペクチンも多く、血中のコレストロールを下げるなど、生活習慣病の予防にも役立ちます。

 

  【5年1組の給食の様子】

 「写真を撮るよー!」と、声をかけたら、みんな振り向いてくれました。

 親子丼がおいしかったですね。

 

今日の給食 1月30日水曜日@4年生

1月30日水曜日
《献立》 
・キーマカレー、マカロニサラダ、牛乳

 

《献立ひとくちメモ》

 キーマカレーは、ひき肉を使ったインド料理の一つです。

 キーマとは、「細く切れた肉」または「ひき肉」という意味です。

 ひき肉と野菜をカレー粉で味付けした汁気のないカレーがキーマカレーです。 

 

  【4年生の給食の様子】

 40人以上でいっしょに食べる給食は、にぎやかで、おいしいです。

今日の給食 1月29日火曜日

1月29日火曜日
《献立》 
・麦ごはん、くりーみー呉汁、手作り佃煮、大根のそぼろ煮、牛乳

 

《献立ひとくちメモ》

 だいこんは、秋から冬にかけて甘みが増してきます。

 だいこんには、ビタミンcとでんぷん分解酵素のアミラーゼが多く含まれ、葉にもカロテン、ビタミンC、カルシウムなどが多く含まれています。

 今日は、豚挽き肉と一緒に柔らかく昆布だしを使って煮込みました。

 

 【1年1組の給食の様子】

 学校放送で「給食センターのしごと」を見ました。

 放送室からすべての教室のテレビに放送されます。

 

 麦島給食センターの宮本先生が来校され、毎日の給食がどのようにできるか話してくださいました。

 写真がたくさんあって、1年生にもよくわかる紙芝居でした。

今日の給食 1月28日月曜日

1月28日月曜日
《献立》 ★和食を味わう日の献立
・セルフひじきごはん、吉野汁、和風バーグのあんかけ、牛乳

 

《献立ひとくちメモ》

 「吉野汁」は、くず粉を溶いて、とろみをつけたすまし汁です。あんかけのように、口当たりが良く、冷めにくいので、寒いときには体が温まります。葛の産地が奈良県の吉野であることから名前が付きました。くず粉は、現在貴重品になり、代わりにじゃがいものデンプンでつくった片栗粉を使っています。

 

 ※ 写真はありません…。

 

 

今日の給食 1月25日金曜日@3年2組

1月25日金曜日
《献立》 ★味の旅 玉名
・かぼちゃパン、きつねうどん、のりみそ豆、くだもの、牛乳

 

《献立ひとくちメモ》

 玉名市横島町では、いちごの生産が盛んです。

 いちごは、ビタミンCが豊富で、5~6粒食べれば1日に必要なビタミンC50ミリグラムが摂れます。

 また、玉名を代表する産物であり、全国的に有名なのりを使って、「のりみそ豆」を作りました。

 大豆の借款とのりの風味を味わってください。 

 

  【3年2組の給食の様子】

 玉名で有名な「いちご」と「のり」が給食に出ました。

 のりみそ豆は、おいしかったです。

 

今日の給食 1月24日木曜日@3年1組

1月24日木曜日
《献立》 ★昔の給食メニュー
・セルフおにぎり、豚汁、めざし、牛乳

 

《献立ひとくちメモ》

 明治22年、山形県鶴岡町の忠愛小学校で、学校給食が始まりました。

 貧しくてお弁当を持ってこられない子供たちに、この小学校を建てたお坊さんが、「おにぎり、焼き魚、漬物」といったお昼ごはんを出していました。

 今日は、冬至の給食を再現したようなメニューにしました。めざしは、頭や骨まで丸ごと食べられて、カルシウムたっぷりです。

 少し堅いので、よく噛んで食べてください。

 

  【3年1組の給食の様子】

 昔の給食を再現したメニューはおいしかったです。

今日の給食 1月23日水曜日@2年2組

1月23日水曜日
《献立》 ★熊本の給食メニュー
・ひのくにパン、れんこんサラダ、タイピーエン、いきなり団子、牛乳

 

《献立ひとくちメモ》

 いきなり団子は、さつまいもを使った熊本県の郷土菓子です。

 「いきなり」とは熊本の方言で「手軽、簡単」という意味があり、また、いきなり客が来ても作ってだせることから、この名前がつきました。

 親しみ深い料理のため、地域や家庭によって作り方や味が様々です。

 

  【2年2組の給食の様子】

 みんなで協力して給食を配膳しました。

今日の給食 1月22日火曜日@2年1組

1月22日火曜日
《献立》 ★ふるさと元気っ子メニュー
・セルフ八代お魚どんぶり(ごはん、きざみのり、このしろの揚げ煮)、い草だご汁、くだもの、牛乳

 

《献立ひとくちメモ》

 このしろは、冬が旬で、体の上半分に黒い斑点がある魚です。

 また、出世魚と呼ばれ、シンコ、コハダ、ナカズミと名前が変わっていきます

 体長が15㎝以上のものは、このしろといいます。

 八代海でもよくとれ、「このしろのすがたずし」が正月に食べられます。

 

  【2年1組の給食の様子】

 「手を合わせて、いただきまーす!」

今日の給食 1月21日月曜日@1年2組

1月21日月曜日
《献立》 ★熊本の給食メニュー
・麦ごはん、のっぺい汁、馬肉コロッケ、カリフラワーのごまじょうゆ、牛乳

 

《献立ひとくちメモ》

 日本の馬肉の起源は、熊本の加藤清正が出征の際、食糧に困ってやむなく馬肉を食べたことが始まりだといわれています。

 以後、馬肉料理が広がり、刺身で食べる「馬刺し」は、熊本県の有名な郷土料理となっています。

 赤身の多い肉質で、切ると空気に触れて桜色に変わることから、馬肉のことを「桜肉」ともいいます。

 

  【1年2組の給食の様子】

 給食を配膳する様子です。てきぱきと自分の仕事を頑張っていました。

今日の給食 1月18日金曜日@1年1組

1月18日金曜日
《献立》 ☆大寒メニュー
・麦ごはん、みそ汁、魚のかば焼き、たくさんのごまいため、牛乳

 

《献立ひとくちメモ》

 大寒は、1年でもっとも寒い時期という意味です。

 この時期は、寒さを利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、みそなど)の仕込み作業が行われています。

 今日は、給食でもこれらの食材を使った献立にしてみました。

 

  【1年1組の給食の様子】

 給食を配り終わり、エプロンを着替えていました。

 給食を食べて、元気な体をつくりましょう。