今日の学校生活

2017年2月の記事一覧

今日の給食(2月28日火曜日)

☆2月28日(火)

《献立名》  ★セレクト給食 
・ミルクパン、コーンポテト、ペンネのクリーム煮、セレクトデザート、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・「ヨーグルト」、「みかんゼリー」、「一食いりこと木の実」のどれを選びましたか?自分で選んで食べることは、とても大事なことです。毎日の食事が、みなさんの将来の健康を左右します。好みだけで選ぶのではなく、栄養のことなども考えて選んでほしいと思います。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉


【セレクト給食;3つのデザートから一つを選びました】

★校長先生と6年生の会食会

【校長室で給食を食べる6年生】
・6~7人のグループで校長室に出向き、校長先生と一緒に給食を食べています。
・2月21日~3月9日まで、6回ほど予定しています。勉強や部活動のことなど話ながら、楽しく会食しました。
・6年生にとって、小学校生活のよい思い出となりましたね。

今日の給食(2月27日月曜日)


☆2月27日(月)

《献立名》  
・南関揚げ丼(ごはん、南関揚げ丼の具)、ごまあえ、くだもの、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・今日のくだものは、ネーブルです。くだものには、各種ビタミンをはじめ、ミネラルや食物せんいがたくさん含まれています。また、健康維持や病気を予防する効果もあります。旬のくだものを食べるようにしましょう。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉



★5年生の給食の様子

【配膳の様子】


【準備を待つ5年生】


【南関揚げ丼の量を増やしたい人の列】


今日の給食(2月24日金曜日)

☆2月24日(金)

《献立名》  
・麦ごはん、さつま汁、魚の西京焼、ざぜん豆、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・西京とは、「西の都」つまり「京都」のことです。主に京都で作られる、米こうじを多く使った甘みのある白みそのことを「西京みそ」と言い、西京みそにつけ込んで焼いたものを、「西京焼き」と言います。焼けたみその香ばしい香りが食欲をそそります。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉



★4年生の給食の様子
・グループの友だちと仲良く給食



今日の給食(2月23日木曜日)

☆2月23日(木)

《献立名》  
・ビーフカレーライス(麦ごはん、ビーフカレー)、冬野菜の彩りサラダ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・冬になると八代産の野菜がたくさん給食に使われます。今日のサラダのブロッコリー、トマト、だいこんの他にもレタス、キャベツ、はくさいなどたくさんの新鮮でおいしい野菜がとれます。今日のサラダは、ブロッコリーの緑、だいこんの白、トマトの赤にコーンの黄色も加わり、見た目にもとてもきれいです。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉




【3年1組の給食の様子】
・手を合わせて「いただきまーす!」


【みんな大好きなカレーライス】
・カレーライスを食べる笑顔がいいですね。


【ALTの先生も一緒に給食を食べました】


今日の給食(2月22日水曜日)

☆2月22日(水)

《献立名》  
・セルフドッグ(ドッグパン、ウインナーのカクテルソース、スパゲティナポリタン)、コーンスープ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・寒くなると牛乳を残す人が多いようです。みなさんの骨量は、これからどんどん増えていき、20~25歳くらいで最大になります。牛乳には、骨や歯を作るカルシウムが多く含まれています。今のうちに牛乳を飲んで、カルシウムをしっかり取り、強くて丈夫な骨を作りましょう。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉




【3年2組の給食の様子】
・コーンスープを増やしたい人が並んでいます。


【セルフドッグを食べる1年生】
・パンにウインナーとスパゲティーを挟んで、セルフドッグを作って食べました。おいしい笑顔です(^^)

今日の給食(2月21日火曜日)


☆2月21日(火)

《献立名》  
・麦ごはん、中華サラダ、マーボー春雨、春巻き、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・春雨は、緑豆(りょくとう)やじゃがいも、さつまいもから作られる乾麺です。細く透明な形状から春の雨を連想し、春雨と名付けられました。今日は、歯ごたえがある緑豆春雨を、マーボー豆腐の味付けにしています。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉



【2年1組の給食の様子;「おいしいでーす!」】

今日の給食(2月20日月曜日)


☆2月20日(月)

《献立名》  
・麦ごはん、白菜スープ、豆腐揚げのごまみそだれ、おつな大根サラダ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・「開けごま」は、アラビアンナイトで有名な言葉です。一説によると昔、アラビア地方では、「ごま」は大変貴重なもので、ごまがつまったサヤが開くとごまがとれることから、「大切なもの(ごま)よ、早く開いて」という願いを込めて、この言葉がうまれたと言われています。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉



【2年2組の給食の様子;「いただきまーす!」】

今日の給食(2月17日金曜日)

☆2月17日(金)

《献立名》  
・麦ごはん、つみれ汁、だいこんと豚肉のみそ煮、手作り佃煮、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・だいこんは、冬野菜の一つで、寒くなるほど甘くおいしくなります。おでんやみそ汁の実、たくさんなどの漬け物、切り干し大根やだいこんおろしなどと、その用途は多く、幅広く利用されています。今回は、豚肉と一緒に味噌味で煮込んでみました。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉



【1年2組の給食配膳の様子】

今日の給食(2月16日木曜日)

☆2月16日(木)

《献立名》 ★ふるさと元気っ子メニュー 
・セルフお魚どんぶり(ごはん、このしろの揚げ煮)、すまし汁、ばんぺいゆ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・今日は「ふるさと元気っ子メニュー」です。ばんぺいゆは、八代市を代表する特産品の一つです。柑橘類の中では最大級で、香りが高くて、果汁も多く、果皮が厚いことが特徴です。2014年、八代農業高校の生徒が育てたばんぺいゆは、直径29㎝、重さが4890gで、バスケットボールを上回る大きさだったそうです。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉




【給食に出された「ばんぺいゆ」の皮】
・子どもたちは、ばんぺいゆの大きさに驚いていました。

今日の給食(2月15日水曜日)

☆2月15日(水)

《献立名》  
・パン、大豆チョコ、野菜チップス、煮込みうどん、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・白菜は、明治時代に中国から日本に伝わりました。その後、日本の風土に合うように品種改良が行われ、一般の人が食べられるようになったのは、大正時代になってからだそうです。冬は、鍋や汁物などいろいろな料理にかかせない白菜です。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉




【2年生給食の様子;野菜チップスを増やしてもらっています】


今日の給食(2月14日火曜日)

☆2月14日(火)

《献立名》  
・セルフドライカレーライス(ごはん、ドライカレー)、わかめスープ、ヨーグルト和え、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・ドライカレーのかくし味のレーズンは、フランス語ですが、もともとはラテン語で、「ぶどうの房」という意味や濃い青紫色という意味があります。ぶどうが持っている栄養価は、全てのレーズンの中に凝縮されており、食物繊維・鉄・ビタミン類を多く含んでいます。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉




【1年生の給食の片付けの様子】

今日の給食(2月13日月曜日)


☆2月13日(月)

《献立名》  
・食パン、スライスチーズ、チリコンカン、ミルメーク、野菜スープ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・チリコンカンは、メキシコやアメリカ南部の豆料理です。豆にひき肉、たまねぎ、トマトなどを加え、チリパウダーで煮込んでいます。給食では、白いんげん豆を使用しています。スパイシーな風味が、食欲をそそる料理です。チーズと一緒に食パンに巻いて食べるとマイルドな味わいになります。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉




【1年2組の給食の様子;「いただきまーす!」】

今日の給食(2月10日金曜日)


☆2月10日(金)

《献立名》  
・黒糖パン、春雨スープ、えびと魚のチリソース、みかん、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・えびの種類は、3000種類もあります。食用では、主に車えび、いせえび、しばえび、さくらえび、甘えび、ブラックタイガーなどがあります。生きているえびの色は緑、紫、褐色など、様々な色合いですが、火を通すと黄色から赤色になります。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉


今日の給食(2月9日木曜日)


☆2月9日(木)

《献立名》  
・うまか牛丼(ごはん、うまか牛丼の具)、魚そうめん汁、ピーナッツあえ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・馬か牛丼は、馬肉と牛肉を使った料理です。熊本県の郷土料理は「馬刺し」と言われるように、昔から馬肉を食べる文化があります。「馬刺し」のように生で食べる肉は、衛生的な方法で加工し、冷却処理されています。加熱用の馬肉は、生では食べられません。しっかり確かめて、安全においしく食べたいですね。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉


今日の給食(2月8日水曜日)

☆2月8日(水)

《献立名》  
・麦ごはん、みそ汁、魚の塩こうじ焼、菜焼き、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・塩こうじは、こうじと塩、水を混ぜて発酵・熟成させた日本の伝統的な調味料です肉や魚を塩こうじにつけるおt、でんぷんやたんぱく質が、酵素によって分解され、うま味が増し、独特な風味が出て、味わい深くなります。また、肉質を柔らかくする働きもあります。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉


今日の給食(2月7日火曜日)

☆2月7日(火)

《献立名》  ★復活記念リクエスト給食
・ハヤシライス(麦ごはん、ハヤシライスの具)、ぱりぱりポテトサラダ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・今日は、麦島給食センターの復活記念リクエスト給食です。サラダに入っている水菜は、京都で古くから栽培されていた「漬菜(つけな)」という漬け物用の野菜です。京都東寺九条あたりで、畑の畝間に水を入れて栽培したことから「水菜」と呼ばれるようになったそうです。京都から全国に広がったことで「京菜」とも呼ばれています。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉


【1年1組の給食の様子】

今日の給食(2月6日月曜日)


☆2月6日(月)

《献立名》 
・セルフチキンバーガー(バーガーパン、チキンカツ、コールスローサラダ)、卵スープ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・コールスローサラダとは、細く切ったキャベツを使ったサラダです。コールスローという名前は、18世紀頃オランダ語のキャベツサラダを意味するコールスラから生まれたと言われています。その頃、イギリスやアメリカ合衆国では、コールドスローと呼ばれていて、ホットスローと呼ばれる温かいサラダも作られていたそうです。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉

今日の給食(2月3日金曜日)


☆2月3日(金)

《献立名》 
・麦ごはん、肉じゃが、ごま酢和え、一食ふりかけ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・肉じゃがは、日本の煮込み料理の一つで、肉、じゃがいも、たまねぎ、糸こんにゃくなどを油で炒めてから、しょうゆ、さとう、みりんで甘煮にしたものです。肉は、牛肉、豚肉のどちらも使われますが、西日本は牛肉、東日本は豚肉を使用するところが多いようです。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉

今日の給食(2月2日木曜日)


☆2月2日(木)

《献立名》  ★節分メニュー
・セルフ恵方巻き(ごはん、焼き海苔、ツナサラダ、小いわしのフライ)、みそ汁、節分豆、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・今日は、節分メニューです。3日は節分です。節分とは季節の変わり目のことをいい、豆まきをします。「鬼は外」の鬼は、冬の寒さや病気などのいろいろな悪いことを表しています。「福は内」は、新しい年の幸せを強く願う気持がこめられています。自分の年よりも1個多い数の豆を食べて、一年間何事もなく健康に過ごせることを願います。

      〈麦島学校給食センター献立表より〉