学校生活

※学校生活

築山小の出来事12月

12月の出来事
12月29日(金)校区内の蓮華御廟に坂村真民の詩碑があります。玉名出身で
「癒しの詩人」と呼ばれています。この詩「二度とない人生だから」は
文科省の道徳資料にも掲載されました。



12月28日(木)体育館でバスケット部の練習がありました。寒い中がんばっていました。




12月28日(木)エアコン設置のための電設の工事がありました。


12月27日(水)各教室へのエアコン設置が進んでいます。




12月26日(火)エアコン設置のために、室外機等を1年廊下においてあります。


12月25日(月)冬休みに入り、学校も大掃除をしています。


トラック1台以上処分しました


12月25日(月)エアコン設置の工事が始まりました。
電気設備のために樹木の伐採等も行われています。







12月23日(土)冬休み初日ですが、5年サッカー部がJAたまなカップ少年リーグ戦の
最終節の3試合を行いました。


12月22日(金)23日(土)から冬休みです。今年は曜日の並びの関係で、17日間と
例年(13日間)よりも4日も長い休みです。長い休みの前なので、道具などをたくさん
持って帰っている子どもが多くいました。





12月22日(金)後期前半の最後の授業日です。2学期制なので通常の日課ですが、
大掃除と全校集会がありました。全校集会はインフルエンザが流行しているので、放送で
行いました。朝からは、いつも通り運動場で元気よく遊んでいる子どもがたくさんいました。




12月21日(木)給食にケーキがありました。セレクトケーキとして、1ヶ月ぐらい前に
各自が希望のケーキを選んでいました。とってもおいしそうに、うれしそうに食べていました。












ただ、学級閉鎖のクラスの子ども、欠席の子どもは残念でした。
揚げパンのときも今回も学級閉鎖、欠席の子どももいました。
何とか回復処置はできないものでしょうか。


12月21日(木)朝から、6年生で読み聞かせがありました。しっかり聞いていました。







12月20日(水)クラブ活動がありました。科学クラブでは、カラーキャンドル作りをしました。


12月20日(水)水曜日の給食の放送は、読み聞かせをしています。
5年生の担当ですが、6年生がサポートしていました。


12月20日(水)ALTのコール先生が来校され、英語の授業がありました。
給食は、3の2で一緒に食べました。


12月19日(火)昼休みに、4年生が長縄跳びの練習をがんばっていました。



12月19日(火)地域の食生活改善推進員(ヘルスメイト)に方々に来ていただき、
6年生が郷土料理づくりに挑戦しました。





12月18日(月)掃除の時間に、6年生が膝をついてしっかり雑巾がけをしているので、
1年生も習って、丁寧に雑巾がけをしていました。


12月18日(月)昼休みは寒かったので図書室が混んでいるかと思えば、
がらがらでした。寒くても元気よく外遊びしている子どもが多かったです。




12月16日(土)6年生の学年レクレーションがありました。
親子でワンバウンドふらば~るボールバレーを楽しみました。




12月16日(土)JAたまなカップ少年サッカーリーグ3部の最終節が行われました。
4年生が出場し、6月から10チームでリーグ戦を行い、年間3位とがんばりました。
詳しくは学校生活






12月15日(金)昼休みに外で元気よく遊んでいる子どもがたくさんいました。










12月15日(金)ALTのコール先生が来られ、1の4で一緒に給食を食べました。


12月15日(金)少し気温が低いですが、業間に元気よく外で遊んでいる子どもが多くいました。




12月14日(木)給食は、年に一度の揚げパンでした。
何日も前から楽しみにしている子どもがいました。
欠席の子どももいるので、せめて年に3~4回ぐらいあればと、個人的に思います。








12月14日(木)朝から、読み聞かせボランティアの方々の読み聞かせが
1年生でありました。よく聞いていました。









12月13日(水)放送員会の水曜日の当番が、給食の時間に読み聞かせを
しました。上手に読んでいました。


12月13日(水)ALTのコール先生が来られ、給食を1の3で一緒に食べました。


12月12日(火)6年生で、薬剤師の方に来ていただき薬物乱用防止教室が
ありました。「ダメ、ゼッタイ」 真剣に話を聞いていました。


12月12日(火)給食がカレーライスでした。おいしそうに食べていました。





12月11日(月)5校時は、5年1組の研究授業でした。体育で「ペースを守って
楽しく走る」ことが狙いでした。寒い中がんばっていました。


12月11日(月)築山小は、無音掃除に取り組んでいます。
まだまだの所はありますが、もくもくとがんばっている子どももたくさんいます。






12月11日(月)朝から寒い中、運動場で遊んだり、委員会の仕事をしたりしていました。









12月9日(土)持久走大会がありました。みんなよくがんばっていました。




年代別で日本記録を出された西原八重子さんに毎年来ていただいて、ご指導を
いただいています。


多くの保護者の方々に交通整理など、ご協力をいただきました。ありがとうございます。



12月9日(土)持久走大会の朝から、朝ランニングをがんばっていました。
気温は氷点下でした。


12月8日(金)給食後、コンテナ室に食器や食管を返しに行くと、高学年の
給食委員が当番でお手伝いをしています。



12月8日(金)3時間目北風が強くとても寒い中、3年生が持久走の試走を
がんばりました。



12月8日(金)寒い中、朝ランニングをがんばりました。




12月7日(木)6年生が租税教室で税金の仕組みについて学習しました。
税務署や市役所の方に来ていただき、わかりやすく教えていただきました。








12月7日(木)昼休みに3の2だけでなく5の1も長わなとびの練習をがんばっていました。


12月7日(木)相撲場横のイチョウの木がすっかり落葉しました。
同じ玉名市でもまだ葉がたくさんついているイチョウの木もありますが、築山小は
小岱山からの風で寒いのでしょうか。


12月7日(木)業間の全校体育の時間に、持久走をしました。寒さに負けずに
がんばりました。





12月7日(木)ボランティアの方の読み聞かせがありました。2年生が、
しっかり聞いていました。




12月6日(水)9日(土)持久走大会の振替休業日でお休みでした。

12月5日(火)県学力調査がありました。初めて受ける3年生もがんばっていました。


12月5日(火)朝、気温4℃ぐらいの寒い中、朝からランニングをがんばりました。


12月4日(月)昼休みに、理科室で5年生が、空気砲や浮沈子で遊んでいました。





12月4日(月)6年生が、体育の時間に持久走をがんばっていました。
特に階段をがんばっていました。


12月4日(月)昼休みに、ジャンプ台で縄跳びをがんばっている子どもがいました。



12月1日(金)本日授業参観でした。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
お子さんの成長した姿は見られたでしょうか。

イチョウの木伐採

12月24日(日)エアコン設置で電気設備の工事のため、相撲場横のイチョウの木が
伐採されました。




<12月:すっかり落葉したイチョウ>


<11月:黄葉が進んだイチョウ>



<10月:黄葉し始めたイチョウ>


<9月:実をつけたイチョウ>

JAたまなカップ少年サッカーリーグ2部(5年)

12月23日(土)6月から始まったリーグ戦の最終節が行われました。10チーム参加
して、9試合ずつ総当たりのリーグ戦です。6月から半年経って、できなかったことが
できるようになったり、すばやくできるようになったりと成長が見られました。




























みんながんばった校内持久走大会

12月9日(土)校内持久走大会が行われました。朝は気温が低かったですが、
風がほとんどなく、持久走にとっては、天気に恵まれました。この日のために、
ずっと練習をしてきました。大会新記録も出ました。ただ、がんばったけど思った
ように記録も順位も出なかった子どもも少なくないと思います。しかし、がん
ばった分は、必ず身につき次の何かに生かせると思います。
<1年生>小学校で初めての持久走大会です。










<2年生>














<3年生>














<4年生>












<5年生>














<6年生>












<お手伝いをしてくださった保護者の皆様>


<高学年のお話をしてくださっている西原さん>


<応援してくださった保護者の皆様>

築山小の出来事11月

11月30日(木)歯科衛生士の方に来てくださって、虫歯や歯肉炎について学び、
正しい歯磨きの仕方の練習をしました。





11月30日(木)6年生が、朝から修学旅行のスライド(フォトビデオ)を見ました。
授業参観後の中学校説明会の後に、保護者向けに上映します。


11月30日(木)朝から3年生で読み聞かせがありました。真剣に聞いている
子どもがほとんどでした。








11月29日(水)朝の活動で、各クラスエンジョイイングリッシュに取り組み、
大きな声で発音の練習をしていまいた。






11月28日(火)4年生が、持久走大会に向けて、試走をしました。
がんばっていました。


11月28日(火)4年生が、はじめて理科室で実験をしました。金属をあたためると、
体積が大きくなることを実験で確かめました。「理科はとっても楽しい」言っている
子どもがいました。


11月28日(火)天気のいい中、朝から元気よく走りました。




11月27日(月)朝から霧がかかる中、朝マラソンをがんばりました




11月25日(土)6年生のサッカー部がリーグ戦に参加して、がんばっていました。






11月24日(金)昼休みに、体育委員会主催の希望するチームによるPK合戦が
ありました。





11月24日(金)ふれあい活動(縦割り班)がありました。運動会の時の団毎に、
クイズやゲームで1年~6年までふれあいました。


11月22日(水)築山教育の日として、教育講演会が行われました。講師は、
園田恭子さん(子どもの給食を考える会代表他)で、熊本地震の際には
「いのちのスーププロジェクト」を立ち上げ、冷たいお弁当だけを食べていた
益城町の小中学校の児童生徒に、温かいスープを届けておられました。




11月22日(水)築山教育の日として、5時間目に全クラス「熊本の心」を資料に、
道徳の授業をしました。詳しくは学校生活


11月22日(水)玉名中央給食センターから栄養士に来ていただき、食育講演会が
ありました。食の大切さについて学びました。




11月22日(水)朝のエンジョイイングリッシュで、3年生がDVDに合わせて動作を
楽しんでいました。


11月21日(火)3年生が、校門前の「ふれあい広場」に、花の苗を植えました。


11月21日(火)朝から冷え込みましたが、朝ランニングをがんばっていました。


11月20日(月)寒い1日でしたが、昼休みに外で元気に遊んでいる子どもがいました。
(いつもよりちょっと少ない感じがしましたが…)














11月20日(月)朝から1年生が、エンジョイイングリッシュをがんばっていました。


11月19日(日)バスケットの県大会があり、地区大会を勝ち上がった男女それぞれのチームが参加しました。がんばっていました。




11月18日(土)サッカー部の5年生が、JAたまなカップ2部に参加しました。
よくがんばっていました。







11月17日(金)秋が深まってきて、相撲場横のイチョウの木がすっかり色づきました。
イチョウは一斉に数時間~半日で落葉するので、その時期も近いようです。


11月17日(金)体育委員会主催のPK合戦(低学年の部)がありました。
2年生のチームが3年生のチームに勝ちました。


11月17日(金)ALTのコール先生の授業がありました。給食は6の2で楽しく食べました。


11月17日(金)なかよし集会があり、給食委員会と生活委員会が発表しました。
<給食委員会>野菜など好き嫌いをするとインフルエンザ等の病気にかかりやすいから、
すききらなくバランスよく食べましょう、という内容を劇で発表しました。




<生活委員会>トイレのスリッパ並べの調査結果の報告と、あいさつマイスターの
発表がありました。「スリッパの乱れは、心の乱れ」と全校児童に訴えました。





11月16日(木)就学時健診がありました。来年入学予定の子どもたちが参加しました。
子どもたちは、内科検診、歯科検診、視力、聴力などの健診を行いました。
保護者説明会では、1年生の学校の生活や学習について、発達(成長)について、
健康面で気をつけることなどの話がありました。








11月15日(水)不審者対応の避難訓練が業間の時間にありました。
体育館に避難した後、校長先生や防災教育担当の先生から不審者対応の話が
ありました。



11月14日(火)全国一斉にJアラート訓練があり、築山小でも訓練をしました。
放送を聞き、机の下に一時的に避難しました。
今回はここまででしたが、地震等の大きな災害だけでなく、ミサイルも考えられます。
何があるかわかりません。このような訓練を繰り返し行うことが重要です。


11月14日(火)2019女子ハンドボール世界選手権大会のPRとして5年生の
一クラスでハンドボール教室がありました。
熊本県教育委員会とハンドボール協会から来られて指導していただきました。
子どもたちは、とても楽しそうにハンドボールに親しんでいました。
熊本県民として、世界選手権を盛り上げていきたいものです。
(ラグビーのワールドカップも)









11月13日(月)昼休みに、長縄跳びを毎日がんばっているクラスがあります。


11月13日(月)朝からランニングをがんばっています。体を動かすと頭もよく働くそうです。


11月11日(土)3年生の学年レクレーションがありました。
菊池少年自然の家の職員の方に来ていただき「焼き杉」づくりをしました。


11月10日(金)アウトリーチ事業として音楽会があり、3年生が鑑賞しました。




11月10日(金)6年生の修学旅行2日目の様子です。
※詳しくは学校生活「6年修学旅行2日目」へ
<有田焼の絵付けをしました。


11月9日(木)6年生が修学旅行に行きました。
※詳しくは学校生活の「修学旅行1日目」へ
<平和集会>平和祈念像の前で、平和の誓いや平和の歌等を行いました。


11月8日(水)6年生が修学旅行で早く帰ったので、バスケ部は5年以下で
練習をしていました。




11月8日(水)毎朝、10分ぐらい「エンジョイイングリッシュ」という英語学習を行っています。


11月7日(火)持久走大会に向けて、朝のランニングがはじまりました。
無理のない程度に走っています。


11月7日(火)4年生がブロック音楽会に参加しました。市民会館まで歩いて行きました。





みんなよくがんばりました。


11月6日(月)授業実践交流会として、人権教育の公開授業が各小中学校で
行われました。
築山小学校では、1年4組で行われました。玉名市の各小中学校から多数の
参観者があり、研究会では様々な意見が出されました。








11月4日(土)バザーがありました。体育館では4年生や器楽部の発表がありました。




11月2日(木)4日(土)のバザーに向けて準備が行われています。PTAの皆様方、
ありがとうございます。


11月2日(木)音楽集会で4年生が発表しました。7日(火)に市民会館でブロック
音楽会に参加します。


11月2日(木)5年生の宿泊教室で、ペーロン等の体験活動をしました。








11月2日(木)5年生が宿泊教室2日目の朝を迎えて、朝の集い等の活動をしました。









11月1日(水)5年生が宿泊場所の芦北少年自然の家に着きました。







11月1日(水)5年生が、県環境センターに行って、環境の学習をしたり、
実験をしたりしました。




11月1日(水)1年生で親子給食がありました。仲良く楽しく給食を食べました。


11月1日(水)5年生が水俣病資料館に到着して見学しました。



11月1日(水)5年生が集団宿泊教室に出発しました。






道徳「熊本の心」の授業

<1年>「やしゃわか」
加藤清正の子どもの頃の話をもとに、正直な心の大切さを学びました。



<2年>「わんぱくまつじろう>
江戸時代後期の儒学者である松崎慊堂の子どもの頃の話をもとに、正直な心の大切さを学びました。


<3年>「かけ足登校」
玉名の偉人「金栗四三」の子どもの頃に、小学校までの登下校往復12kmを走っていた話をもとに、強い心について学びました。



<4年>「布田保之助の心」
通潤橋を作った布田保之助の努力と工夫の話もとに、郷土のため、人々のために働くことの大切さについて学びました。


<5年>「ご先祖様が作った土地」
横島干拓の旧堤防が国の重要文化財に指定されたことから、干拓に関わった多くの方々の努力と苦労の話をもとに、郷土を愛する心について学びました。


<6年>「金栗たび」
玉名の偉人で日本マラソンの父といわれる「金栗四三」が日本長距離界の発展のために工夫したり、努力した話をもとに、創意工夫すること、努力することの大切さについて学びました。

持久走大会に向けて

12月9日(土)の持久走大会に向けて、練習にがんばっています。
「努力は裏切らない」とよく言いますが、持久走は練習した分、結果に繋がりやすい種目です。技能系は練習してもなかなか上達しないこともありますが、持久走は努力した分が走力に表れます。もちろん個人差がありますので、個人内での努力と成果です。無理のない程度で目標や練習計画を立て、実行していけば、成果を上げることができます。努力の成果が見えやすいので、自信にも繋がり、自尊感情の高まりも期待できます。目標を「〇位以内」などと順位にしがちですが、自分の努力ではどうにもならないこともあります。自分のタイムとか、努力の量とかを目標にして、決して他人と比べたりしないことが重要だと思います。結果(順位)より、努力の過程を目標にし、評価することが子どもの成長に繋がります。本来、持久走は楽しい種目です。科学的にも解明されているし、昨今のマラソンブームが証明しています。健康にもなります。しかし、順位がはっきりしたり、無理に走らされたり、きつい時間が長かったりで、「いやだなあ」と思う子どもも少なくありません。ランニング好きの子どもが1人でも多く、育ってほしいと思います。

<朝のランニングタイム11月21日>








<コースの試走3,4年11月21日(木)>




<朝ランニング11月27日(月)>朝、霧の中でがんばりました。




11月28日(火)4年生が、体育の時間に試走に出かけました。がんばって走っていました。


12月4日(月)6年生が、体育の時間に持久走の練習をしていました。階段上りで鍛えていました。


12月5日(火)気温4℃と寒い中、元気よく走りました。




12月7日(木)業間体育(ハッスルマッスル)でみんなで持久走をしました。

6年生修学旅行1日目

11月9日(木)6年生が修学旅行に出発しました。
<出発式>バスの安全を願って運転手さんにあいさつをしました。




<長州港>




<フェリーの中で>






<フェリーの操舵室見学>


<平和公園に到着>


<原爆被害の語り部さんの講話>


<語り部さんにお礼の言葉>


<昼食>


<原爆資料館での見学>




<フィールドワーク>グループ毎にボランティアガイドさんについて、如己堂や爆心地などで学習していました。


<爆心地>


<浦上天主堂>


<如己堂>


<山里小学校>


<山里小学校防空壕>


<平和集会>平和の誓いや平和の歌等を行いました。






<ホテル到着>


<夕食>


5年宿泊教室

◆1日目 学校→水俣病資料館、熊本県環境センター→芦北青少年の家

◇学校出発


◇水俣病資料館での見学学習


◇熊本県環境センターでの体験学習(水質汚染)


◇熊本県環境センターでの展示物の見学学習


◇芦北青少年の家




◇夕食




◆2日目 芦北少年自然の家での活動
◇朝の集い




◇朝食



◇ペーロン体験




◇プラホビーづくり

築山小の出来事10月

10月31日(火)3時間目に運動場では2年生と5年生が体育の授業をしていました。





10月31日(水)11月に図工美術展があるので、図工の学習をがんばっていました。









10月30日(月)広葉樹の落葉が進んできました。そうじの子どもたちも落ち葉拾いにがんばっています。
◆桜はすっかり葉がなくなりました。


◆イチョウは、少しずつ色づいてきました。


◆すずかけは半分ぐらい枯れて落葉しています。


◆飼育小屋の近くのモミジバフウはかなり黄色になっています。



◆子どもたちが掃除の時間に落ち葉をたくさん集めるのをがんばっています。










10月29日(日)ミニバスケの10月大会で準優勝しました。よくがんばりました。



10月27日(金)11月3日の全日本少年サッカー熊本県大会を目指して、サッカー部が熱心に練習していました。


10月27日(金)昼休みは、天気がよかったので外で遊ぶ子どもが多かったです。
<図書室>静かでした。


<科学展の作品>熱心に見ている子どもがいました。


<上の運動場>3年生がドッジボールをしていました。


<下の運動場>ドッジボールで遊んでいる子どもが多かったです。




10月27日(金)ALTのコール先生がいらっしゃいました。給食は5の2で楽しく食べました。


10月26日(木)4の3で、社会福祉協議会から来ていただき、認知症サポート事業の授業をしていただきました。






10月26日(木)1年生で、朝から読み聞かせがありました。しっかり話を聞いていました。






10月25日(水)4の2で、社会福祉協議会より来ていただき、認知症サポーター事業を行っていただきました。



10月25日(水)委員会活動がありました。
<掲示委員会>校内の掲示物張り替えをしていました。


<清掃美化>各クラスなどの掃除道具の整理整頓の確認と整備をしていました。


<給食委員会>コンテナ室の掃除や各クラスの配膳台の消毒などをがんばっていました。






<栽培飼育委員会>秋植えの苗(ビオラや葉ボタン)植えをしていました。
きれいな花が咲くのを願って丁寧に植えていました。


<保健委員会>学校各所のトイレ掃除をがんばっていました。



10月25日(水)昼休みに、陸上記録会のリレーがありました。
玉名市の記録会は、雨で中止になりましたが、練習をがんばったので校内で記録会をしました。
多くの児童や保護者の応援がありました。ありがとうございました。
どのチームも、自己ベストを出したり、それに近いタイムが出ました。









10月25日(水)昇降口近くのキンモクセイが咲いていて、とてもいい香りがしています。



10月24日(火)4年1組で、社会福祉協議会の方々に来ていただき、認知症サポーター事業が行われました。



10月24日(火)業間活動として全校体育(ハッスルマッスル)を行いました。
ハードルや幅跳び等をがんばっていました。








10月23日(月)なかよし学級が稲刈りをしました。
実りの秋を実感しながら、がんばっていました。



10月21日(土)玉名郡市のサッカー交歓大会6年の部が行われました。
Aグループ(2つのパートに分かれて)8チームで、築山小の3チームが、パート優勝、
パート優勝、パート2位、と大活躍でした。
また、最後の試合だったので、後片付けやコート整備までがんばりました。









10月21日(土)RKKの音楽コンクールが行われ、器楽部が見事金賞に入賞しました。

↑演奏中は撮影できないので、演奏前の様子を掲載しました。


10月20日(金)5,6年生は、写生大会がありました。蓮華院の五重塔、山田神社、校内の写生をしました。

10月20日(金)2年生が大牟田に見学旅行に行きました。
券売機で切符の買い方から電車の乗り方等の体験をしました。
大牟田では、動物園に行って、お弁当を食べたり、きりんなどを見学したりしました。





10月20日(金)科学展の審査がありました。17名が出品し、特選(県出展1を含む)4名、入選11,佳作2でした。


10月20日(金)朝から図書室からなかよし3組の前まで行列ができていました。
週末の本を借りるためにたくさんの子どもたちが並んでいました。


10月19日(木)放課後、器楽部の6年生がRKKのコンクールに向けて体育館で集中して練習していました。




10月19日(木)陸上記録会の予備日の予定で、お弁当でした。集まって楽しそうに食べていました。


10月19日(木)2年生で、読み聞かせがありました。楽しい話に反応しながらよく聞いていました。






10月18日(水)陸上記録会が19日(木)に延期になったので、5,6年生はお弁当でした。

















10月18日(水)音楽集会で、器楽部の演奏がありました。21日(土)にRKKのコンクールに出場します。




10月18日(水)陸上記録会が19日(木)に順延されたので、朝練習がありました。


10月17日(火)4年生が社会科見学で、山都町の通潤橋の学習に行きました。







10月17日(火)給食委員会主催で、牛乳の見残しコンテストがあり、2の1と5の3が表彰されました。


10月16日(月)雨が降っていて、外ではあそべないので、体育館(順番で今日は3年)、図書室、廊下、理科室等で遊んだり、本を読んだりしていました。








10月15日(日)県庁の地下大会議室で親守歌県大会が行われ、本校からも3年生の入選者が出席しました。


10月13日(金)3年生が社会科見学に行きました。豆腐工場、納豆工場、みかん園で見学し、学習しました。






10月13日(金)3年生が社会科見学に出発しました。豆腐工場、納豆工場、みかん園を見学して、学習します。


10月13日(金)陸上記録会に向けて、朝練習をがんばっていました。18日(水)が本番です。


10月13日(金)朝から図書室が混雑していました。たくさんの子どもたちが本を借りに行っています。









10月12日(木)放課後、陸上記録会の練習がありました。あと1週間になり、がんばっていました。






10月12日(木)業間に全校体育がありました。走ったり、跳んだり、投げたりをがんばりました。








10月12日(木)読み聞かせボランティアがありました。3年生がよく聞いていました。








10月12日(木)朝から1年生が運動場東側の登りロープで遊んでいました。遊びながら体力がついています。


10月12日(木)陸上記録会に向けて、朝練習をがんばっていました。バトンタッチが上手になってきました。


10月11日(水)放課後体育館でミニバスケット部が練習をがんばっていました。




10月11日(水)陸上記録会に向けて、朝練習をがんばっています。5,6年生全員が100mに出場します。




10月10日(火)陸上記録会の練習がありました。よくがんばっていました。




10月10日(火)残暑厳しく、30℃ありました。


10月10日(火)後期の始業式がありました。校長先生のお話、児童代表の発表、表彰等がありました。








10月7日(土)サッカー部の4年生がリーグ戦に参加しました。暑い中とてもよくがんばっていました。
築山A-築山Bの築山同士の対戦もあり盛り上がっていました。








10月6日(金)自分の靴だけでなく他の子どもの靴もきれいに並べている子どもがいました。たまたま出会いました。このクラスの靴はいつもきれいに並んでいます。


10月6日(金)終業式の後に、各クラス学活があり、通知表が渡されました。1年生にとっては初めての通知表でした。




10月6日(金)前期の終業式がありました。校長先生のお話、児童代表の発表がありました。




10月6日(金)6年生の視力検査がありました。テレビ、ゲーム、本等で視力が落ちる子どもが増える年代です。大切にしてほしいものです。


10月6日(金)金曜日は毎週フッ化物洗口をしています。虫歯ゼロを目指して。


10月6日(金)陸上記録会に向けて、リレー等の朝練習がありました。バトンタッチのタイミングが少しずつあってきました。



10月5日(木)放課後、陸上記録会の練習がありました。選考会も終わり、選手だけの練習でした。






10月5日(木)なかよし集会があり、図書委員会と保健委員会の発表がありました。



10月5日(木)読み聞かせが4年生でありました。集中して話を聞いていました。毎回ありがとうございます。






10月5日(木)今日も陸上記録会に向けて高学年は朝練習をがんばっていました。
5年男子のバトンタッチはまだまだのようです。




10月4日(水)クラブ活動がありました。百人一首クラブでは、百人一首をがんばっていました。


10月4日(水)給食は、栗ご飯におだんごがついていました。中秋の名月に合わせてです。




10月4日(水)水曜日の給食の放送は、読み聞かせです。放送委員ががんばっていました。


10月4日(水)陸上記録会に向けて、朝練習がはじまりました。朝からがんばっていました。




10月3日(火)理科の授業で、流れる水のはたらきを調べました。楽しんで参加していました。




10月3日(火)低学年の視力検査がありました。1年生もがんばりました。


10月2日(月)朝から雨が降っていて、図書室が大混雑していました。図書委員ががんばっていました。


校内リレー大会

10月25日(水)昼休み
18日(水)に予定されていた玉名市陸上記録会が、19日(木)の予備日も含めて、雨で大会ができなくて中止になりました。
子どもたちは、練習をがんばってきたので、リレー大会を開きました。
たくさんの応援があり、どのチームも自己ベストを出すことができました。











築山小の出来事9月

9月30日(土)サッカーのJAたまなカップ2部に5年生が参加しました。最後までよくがんばっていました。



9月29日(金)放課後、器楽部の子どもたちが、コンクールに向けて練習をがんばっていました。


9月29日(金)放課後、陸上記録会の選考会がありました。がんばっていました。




9月29日(金)昼休みに、3年生が彼岸花を自主的にスケッチしていました。


9月29日(金)金曜日の朝は、フッ化物洗口(ぷくぷくタイム)を全校で取り組んでいます。

きっと、虫歯が少なくなると思います。

9月28日(木)陸上記録会の第2回選考会がありました。選手目指してがんばっていました。




9月28日(木)毎週木曜日は読み聞かせの日です。いつもありがとうございます。






9月27日(水)委員会活動がありました。掲示委員会が掲示物の張り替え、清掃美化委員会が、掃除道具の修理、をそれぞれがんばっていました。




9月27日(水)給食の放送は、読み聞かせでした。放送委員ががんばって読んでいました。


9月27日(水)ALTのコール先生の授業がありました。給食は3年生と一緒に食べました。



9月26日(火)放課後、陸上記録会の種目選考会が3日間の予定で始まりました。








9月25日(月)赤い彼岸花が運動場西側のプレハブ側にきれいに咲いていました。




銀杏が色づいてきました。


9月23日(土)サッカーリーグに4年生が参加しました。


9月22日(金)4年生が、玉名学探求の時間に「福祉体験」をしました。
社会福祉連絡協議会より職員の方に来ていただき、体験活動を行いました。










9月22日(金)朝から、図書室が大混雑していました。金曜日で、雨が降っているからかもしれません。図書委員ががんばっていました。




9月21日(木)昼休みに、体育委員会主催のドッヂボール大会5年の部がありました。
クラス対抗で、盛り上がっていました。




9月21日(木)木曜日の朝は、ボランティアによる読み聞かせです。6年生がしっかり話を聞いていました。






9月20日(水)水曜日の給食の放送は、読み聞かせです。放送委員が本を選んで上手に読んでくれています。


9月19日(火)県立教育センターの理科実験講座がありました。荒尾玉名の理科の先生方が集まって、理科実験の研修を受けました。大変有意義でした。


9月15日(金)ふれあい活動がありました。縦割り(運動会の応援団)で楽しく活動しました。


9月15日(金)ALTのコール先生の授業がありました。1年生が楽しく英語を学習しました。


9月15日(金)朝からぷくぷくタイムとして、フッ化物洗口のうがいをしました。


9月14日(木)読み聞かせがありました。いつも築山小のためにありがとうございます。






9月13日(水)クラブ活動がありました。楽しそうに活動していました。


9月12日(火)1年生もすっかり学校に慣れ、おぼん洗いも上手にできるようになりました。




9月11日(月)研究授業の後、放課後に職員x全員で授業について話し合いをし、よりよい授業作りに努めました。


9月11日(月)5時間目に、1の3で研究授業がありました。学活で話し合い活動でした。

9月9日(土)サッカーのリーグ戦があり、6年生が参加しました。暑い中よくがんばっていました。




9月8日(金)昼休みの様子です。天気がよかったので、外で遊ぶ子どもが多かったです。



















9月8日(金)ALTのコール先生の授業がありました。
給食は4の1で子どもたちと一緒に食べました。



9月7日(木)なかよし集会がありました。体育委員会と環境ISO委員会の発表でした。
<体育委員会>


<環境ISO委員会>


9月7日(木)2年生で、朝から読み聞かせがありました。楽しいお話をしっかり聞きました。






9月6日(水)委員会活動がありました。それぞれがんばっていました。
<環境ISO>紙のリサイクルをしました。


<図書>今後の活動の話し合いをしました。


<放送>給食の放送の企画を考えました。


<園芸飼育>草花のお世話をしました。


<掲示>掲示物の張り替えをしました。


9月6日(水)新しいALTの先生のあいさつがありました。アメリカのテキサス州からいらっしゃいました。


9月5日(火)朝から雨で、傘をさしての登校でした。


9月4日(月)帰りに1年生が元気よく「さよなら」のあいさつをしていました。



9月1日(金)高学年の水泳大会がありました。特にリレーをがんばっていました。

築山小のクラブ活動

◆百人一首クラブ


◆科学クラブ


◆ソフトボールクラブ


◆タグラグビークラブ


◆バスケットボールクラブ


◆ビデオクラブ


◆折り紙クラブ


◆将棋、カードゲームクラブ


◆卓球クラブ


◆パソコンクラブ


◆読書クラブ


◆手芸クラブ


◆イラストクラブ


◆バドミントンクラブ


◆ビーチボールバレークラブ

築山小の小さな秋

まだまだ残暑が厳しいですが、確実に秋がやってきています。
<カエデの種>羽が付いていてくるくる回りながら落ちていきます。


<イチョウの実、銀杏が落ち始めました>けっこうにおいます。




<ひまわりの実>花が終わって、下を向いて実になっています。


<ソメイヨシノの落葉>4月に葉が出て9月に散ります。


<サルスベリ(百日紅)>8月から咲きますが、10月頃まで咲いています。だから百日紅と書くそうです。


<ショウリョウバッタ>草むらにたくさんいるので、子どもたちがよく探しています。

築山小の出来事8月

8月31日(木)中学年の水泳大会が5,6校時にありました。みんながんばっていました。


8月31日(木)低学年の水泳大会が、2,3校時にありました。元気いっぱいでした。



8月31日(木)朝から1年生が、エンジョイイングリッシュをがんばっていました。


8月30日(水)給食は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。
暑い中、汗を流しながら食べている子どもがいました。


8月29日(火)授業再開初日から給食がありました。
ほとんどの子どもたちが「おいしい」と言ってました。


8月29日(火)旧2学期(前期後半)が、始まりました。
朝から全校集会(校長先生のお話、児童代表発表、表彰:陸上、バスケ、サッカー、校歌斉唱)をしました。
校長先生のお話は「努力はたし算、協力はかけ算」でした。







8月28日(月)明日から夏休み明けの授業が始まります。
学校では、子どもたちを迎える準備をしています。













8月28日(月)いよいよ明日から授業が再開されます。
夏休み中も、水やりや飼育、部活動にがんばっていた子どもがたくさんいました。





8月23日(水)人権学習、外国語活動、新しい指導要領、情報教育、道徳について
校内研修で学びました。授業力アップを目指しています。






8月22日(火)水やり、飼育当番ががんばっていました。


8月21日(月)小雨の中、サッカー部が練習をがんばっていました。


8月20日(日)PTAの親子愛校作業がありました。草ボウボウの学級園がすっかりきれいになりました。


<草取り前>


<草取り後>


8月18日(金)飼育当番や水やり当番をがんばっていました。




8月17日(木)水やり当番ががんばっていました。




8月17日(木)器楽部が練習をがんばっていました。


8月17日(木)3年生が理科の授業で育てているひまわりが花を咲かせていました。
当番で、水やりを欠かさずできているので、育っています。
ただ、草も育っているので、20日(日)の親子作業は、よろしくお願いします。





8月9日(水)1匹になっていた金魚に仲間が増えました。合計8匹になりました。




8月8日(火)午後からPTAによるプール開放がありました。





8月8日(火)夏休みも、部活動をがんばっていました。







8月8日(火)夏休みなので、5、6年生の当番で水やりやうさぎの世話をしています。





8月4日(金)台風5号が接近中です。せっかく大きく育ったひまわりなどが心配です。


8月4日(金)サッカー部は、サッカーだけでなく、盆踊りの練習もがんばっていました。


8月4日(金)今日も暑い中、サッカー部はがんばって練習していました。


8月3日(木)暑い中、体育館で「盆踊り」の練習がありました。老人会からも参加されていました。


8月3日(木)暑い中、サッカー部が運動場で練習をがんばっていました。


8月2日(水)うさぎのお世話も頑張っています。うさぎは暑いので穴の中にもぐっていました。




8月1日(火)玉名郡市水泳記録会が、桃田の市民プールで行われました。
男子のリレーは大会新記録でした。とてもよくがんばりました。

8月1日(火)プール開放にたくさんの子どもたちが来ていました。