学校生活

※学校生活

昼休みの様子

 昼休みは、日差しも強く暑かったのですが、大勢の子供達が、運動場で遊んでいました。1年生も今週から5時間目の授業が始まり、昼休みに大勢遊んでいました。最後の一枚は、3年生の子供が「五つ葉を見つけました」と見せに来てくれたものです。

応援団の練習

5月に行われる運動会に向けて、6年生の応援団が活動を始めています。写真は、練習後の振り返りの様子です。応援団が6年生及び全児童を引っ張っていくんだという自覚が高まってきているようです。

花壇の手入れ

築山小学校では、校門の前に大きな花壇があります。今日、3年生が、その花壇の草をとって耕し、マリーゴールドを植えました。3年生の皆さんありがとうございました。

図書オリエンテーション

先週から「図書オリエンテーション」が行われています。図書館の利用の仕方を「動画」等を使って分かりやすく伝えていただいています。築山小学校は児童数も多いので、密にならないような工夫が特に必要です。ルールを守って本を一杯読んでほしいと思います。

2年生生活科「山田のふじを見に行こう」

今日は、2年生が生活科の学習で、「山田のふじ」を見に行きました。目的は、学校の周りを歩き、地域への関わりのきっかけとするです。帰ってきてから、「山田のふじ」の様子を絵や文に表しました。地域ボランティアの方々に引率のご協力をいただきました。大変ありがとうございました。

避難訓練(地震)

今日は、朝8時20分より避難訓練を実施いたしました。671名の児童と53名の職員が一斉に避難をしました。大人数の避難ですが、落ち着いた行動ができていました。

環境整備

4月17日(日)PTAのご協力で、学校の環境整備をしていただきました。とてもきれいになりました。大変ありがとうございました。

1年生を迎える会

今日の2校時、1年生を迎える会を実施しました。コロナ感染症予防のため、1年生・6年生の参加で行いました。

早く全員で行えるようになってほしいと思いました。

昼休みの様子

昼休みは、子供達がいつものごとく大勢運動場で遊んでいました。玄関付近では、ボランティアで花のお世話をしている子供もいました。最後の写真は、1年生の一斉下校の様子です。

朝のボランティア

朝、木の葉などが散っているので、職員がほうきで掃いていると、3年生の男の子が2名、何か手伝うことありませんかと近づいてきました。その後6年生の女子3名も手伝ってくれました。感心しました。

掃除の様子

昨日の雨風でたくさん木の葉が散っていました。3年生の子供達が、掃除の時間に頑張って集めました。

花摘みボランティア

今日は、花摘みボランティアとしてリビングストンデージーの「花摘み」に来ていただきました。大変ありがとうございました。写真は、職員1名と花摘みボランティアの皆様です。

 

朝の1年生

朝の1年生の様子です。6年生がお世話に来ています。ランドセルから教科書等を机に移し、ランドセルを棚に収めるのが結構大変です。みんな教室では静かに過ごしていました。

朝の運動場

登校後子供達は、運動場でいろいろな遊びをして過ごしています。サッカー、バスケット、鬼ごっこ、うんてい、鉄棒、クライミングロープ等汗びっしょりになっている子供達も大勢いました。

新1年生の様子

 新1年生の給食初日の様子と今朝の登校後の様子です。給食は黙食ですが、みんな楽しく食べていました。登校後は、6年生が持ち物の整理のお手伝いをしてくれています。そのあとは、教室でお絵かきをしたり折り紙をしたりして静かに過ごしていました。