学校生活

※学校生活

5年生 学級園の手入れ

本日、5年生の十数人が朝からボランティア活動をしました。学校の環境整備のため、学年で植えた花壇の草取りをしました。高学年としての意識が高まっています。

なかよし1組 手話教室

本日、なかよし1組では中島さんに講師をお願いして手話の勉強会を行いました。手の動きや型を覚えながらみんなでクイズを出し合い、楽しく学習していました。

なかよし4~6組 性教育の学習「たいせつな体」

本日、なかよし4~6組合同で性教育「たいせつな体」について授業が行われました。自分の体は自分だけの大切なものであることと、他の人の体も大切であることについて勉強しました。人にされて嫌なことや嫌なことをされたときにどうすればいいのかについて一緒に考えました。

  

 

3年生 道徳の授業

3年生の道徳では、「心をしずめて」というお話から、相手を許す心の大切さについて考えました。登場人物の気持ちを考え、一人ひとりが一生懸命ノートに書いたり友達と話したりする中で自分の考えを深めました。「イライラしている時、相手を許すのは難しいけどどうしたらいいんだろう。」と自分のこととして考える姿がありました。

5・6年生 給食委員会の取組

本日、5・6年生による委員会活動が行われました。給食委員会の児童は、各学級の給食台を拭いたり水場をきれいにしたり、給食室の掃除等を頑張りました。その後、給食標語をみんなでつくりました。