学校生活

今日の龍ヶ岳小

認知症サポーター養成講座(10月5日 4年生)

 10月5日に4年生で認知症サポーター養成講座を行いました。社会福祉協議会から、瀬脇さんと東矢さんに来ていただきました。

 認知症について正しく理解することや、認知症の方への対応のしかた等を学ぶことができました。

 最後には、オレンジリングをいただきました。今回学んだことをたくさんの人に伝えていきたいと思います。

集団宿泊教室(10月5,6日)

 10月5,6日は、5年生の集団宿泊教室でした。天草青年の家で一泊し、学校では経験できない様々な活動を行いました。

 5日は、ペーロン艇乗体験、ハイキング、館内オリエンテーリング、キャンドルの集いがありました。ペーロンでは、みんなで力を合わせて最後までこぎ、ゴールの西目海岸へ到着することができました。ハイキングでは、急な山道もありましたが、声をかけ合いながら歩き続けることができました。自然の素晴らしさも満喫することができたようです。更に、キャンドルの集いでは、天草市の新和小学校の友だちの一緒に楽しむことができました。

 6日は、オリエンテーリング、焼き杉体験を行いました。オリエンテーリングでは地図を見ながらポイントを探しました。最後の焼き杉では、世界に一つだけの飾りを作成することでき、とても満足そうでした。

 今回の活動通して、みんなで協力すること、規律を守ること、感謝する心、自然の素晴らさ等多くのことを学ぶことができたと思います。来年は学校のリーダーとなる5年生です。今回の経験をこれからの生活に活かし、更に成長していってほしいと思います。

 

陸上記録会(9月28日)

28日(木)に上天草部会陸上記録会が行われ、5,6年生が出場しました。

この記録会に向けて、2学期に入ってから、練習を頑張ってきました。全員が参加した100mをはじめ、800m、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び、リレー、それぞれの種目で力一杯頑張りました。また、仲間を応援する姿もとても素晴らしかったです。

最後まであきらめずに頑張った経験を、今後の生活にも活かしていってほしいと思います。

 

不審者対策避難訓練(9月25日)

 25日(月)に不審者対策避難訓練を行いました。学校に不審者の侵入があった場合、どのように避難するのか等を学びました。

今回は、上天草警察署の大﨑さん、中田さん、龍ヶ岳駐在所の松江さんにも来ていただきました。訓練の様子を見たいただいた後、子どもたちに登下校中や遊んでいる時に気をつけること、対策として「いかのおすし」(いかない、のらない、おおごえをだす、すぐにげる、しらせる)の確認等をしてくださいました。

 自分の命を守るため、周りの人の命を守るためにも、今回の訓練で学んだことを忘れずに過ごしてほしいと思います。

 

5年生家庭科(9月11日)

 11日は5年生の家庭科の授業に、地域の方に参加していただきました。

 今回は、坂川さん、田口さん、中さん、藤田さん、坂部さん、山中さんに来ていただきました。

 今回は、手縫いで雑巾を作成するという内容でした。前の時間に、玉どめ、玉結び、波縫いなどを学習した子供たちです。地域の方に丁寧にアドバイスをしていただきながら、一生懸命取り組むことができました。手縫いの楽しさも感じることができたようです。

 次は、小物作りに挑戦します。その時も地域の方に来ていただく予定です。素敵な小物ができるといいですね。