学校生活

今日の龍ヶ岳小

とうもろこしの皮むき(6月15日)

 今日、1年生がとうもろこしの皮むきをしました。

 まず、栄養教諭の池田先生から、どこでとれたものなのか、皮のむきかたなどの説明がありました。

 その後、1年生みんなで皮をむきました。難しくて、時間がかかるかと思っていたのですが、さすが元気いっぱいの子どもたちです。

 あっという間に、一人で4,5本むいている人もいました。

 このとうもろこしは、今日の龍ヶ岳小、中の給食に出されました。とてもおいしかったです。

 1年生のみなさん、一生懸命、皮をむいてくれて、ありがとうございました!

民生委員さんとの懇談(6月12日)

 12日に地域の民生委員さんに来ていただきました。

 5時間目に授業参観をしていただきました。その後、下校前に体育館で民生委員さんの紹介をしました。子どもたちも自分の地区でお世話になっている方々を知ることができました。子どもたちの登下校を見守ってくださったり、困ったことがあったら相談にのってくださったりすることも分かったようでした。

 子どもたちが下校した後、職員との懇談を行いました。地域での子どもたちの様子、安全面、あいさつ等が話題になっていたようです。学校、地域、保護者、行政で子どもたちを見守っていきたいと思います。

 民生委員の皆さん、今後もよろしくお願いします。

児童総会(6月6日)

 6日に児童総会を行いました。各委員会からの1年間の活動計画の発表をし、それに対する質問、お願い等を出し合いました。

 各委員会からは、学校全体を考えた活動内容、SDGsに関する取組の紹介がありました。

 その後、様々な質問、お願いが出されました。中には、これまでの活動がとてもよかったので、これからも続けてほしいという意見や、

 常時活動への感謝の言葉もありました。

 これからみんなで「KKJ」の意識を更に高めながら、よりよい龍ヶ岳小学校にしていってほしいと思います。

 

人権集会(5月29日)

5月29日から、龍ヶ岳小学校は人権旬間になります。

スタートの今日は、体育館に集まってみんなで龍ヶ岳小学校のみんなが笑顔で過ごすためにどうしたらよいかについて話し合う時間をもちました。

縦割り班で初めての活動なので、最初に簡単なゲームをしました。

その後、悩んでいる友だちがいたら、自分たちに何ができるかを話し合いました。「声をかける。」「相談を聴く。」「言葉に気をつけて話す。」「相手の気持ちを考えて行動する。」などの意見が出ていました。

今回の話し合いを、これからの生活に生かし、笑顔いっぱいの龍ヶ岳小学校にしていきたいと思います。

 

プール掃除(5月26日)

 5,6校時にプール掃除を行いました。

 1~3年生は、プールの周りの草取り、4,5年生は草取りと更衣室やシャワーの掃除、6年生はプールの中の仕上げみがきをしました。

 とても暑い中でしたが、みんなで力を合わせて頑張りました。

 6月のプール開きが楽しみです。