学校生活

今日の龍ヶ岳小

2学期の読み聞かせ(9月11日)

 2学期の読み聞かせがスタートしました。11日は谷永さん、佐々木さん、東川さん、江平さん、安井さん、川口さん、山本さん、藤田さんに来ていただきました。

子どもたちも、読み聞かせを楽しみにしています。この日もキラキラと目を輝かせてお話を聞いていました。

読み書かせボランテの皆様、これからもよろしくお願いします。

縦割り掃除(9月8日)

  1学期に縦割り掃除をして、みんなよく頑張っていたので、今学期から毎週金曜日を縦割り掃除の日にしました。

 この日は第1回目ということで、全員ホールに集まり、掃除の時の約束や班ごとに場所の確認等を行いました。

 リーダーの6年生が全員に声をかけながら打ち合わせを行っていました。

 その後、各分担場所にわかれて掃除を行いました。上級生が下級生に声をかけ、みんなで協力して取り組むことができました。振り返りまでばっちりでした。

 今後も継続して取り組むことで、みんなで協力する心や進んで働く心等が、更に成長していってくれるのではと思っています。

 

目標発表(9月7日)

  2学期の目標を各学級の代表が発表しました。

 計算や、漢字を頑張りたいという学習面の目標、あいさつを笑顔でやっていきたいという生活面の目標等・・・一人一人よく考えて目標を決め、発表することがで きていました。キャリアパスポートを家に持ち帰り、お家の方にも2学期の目標を見ていただいたと思います。今学期も龍っ子が伸びていくよう、みんなで励ましていきたいと思います。

 また、今学期から新しいALTが来られました。リンジー先生です。この集会で挨拶をしていただきました。これからの英語の学習も楽しみです。

 

  

 

2学期始業式(9月1日)

 今日から、2学期がスタートしました。体育館の改修工事が夏休みから始まった為、ホールで始業式を行いました。

 校長先生からは「努力の壺」の話がありました。「できるようになりたいことや、目標を達成する為には、日々の努力を壺にためていき、それが溢れたときに達成できます。「努力の壺」は目には見えません。一人一人大きさも違います。できるようになるまで、あきらめずに努力し続けることが大切です。」

 子ども達も真剣に話を聴いていました。2学期も、何事も最後まであきらめず努力し、更に伸びていってほしいと思います。今学期も龍っ子の活躍が楽しみです。

 

 

地域未来塾(7月31日~8月4日)

 昨年度に実施して大好評だった、地域未来塾を今年度も実施することになりました。5,6年生の希望者が学校に来て、学習を進める取り組みです。社会教育課より坂本さん、上田さん、金子さんに来ていただきました。10:00~12:00の2時間、子どもたちも集中して学習に取り組むことができたようです。また、分からない時は、上田さんや金子さんに教えていただきました。ありがとうございました。

 残りの夏休みも、計画的に学習を進め、充実した期間にしてほしいと思います。