学校生活

今日の龍ヶ岳小

人権集会&読み聞かせ(5月27日)

 人権集会では、今年1年間一緒に活動する縦割り班のメンバーの顔合わせを行いました。まず、一人一人が自己紹介し、みんなのアイデアを生かして縦割り班の名前を決めました。次に、月1回の縦割り班遊びの内容を話し合いました。人権集会の司会は、人権に関する様々な活動の中心となるスマイルドラゴンズで行いました。

 また、第2回目の読み聞かせがありました。学級ごとにボランティアの皆さんから絵本を読んでいただき、いろいろなお話を楽しむことができました。

運動会結団式(5月19日)

 たくさんの地域の皆さんや保護者の皆さんに見守られながら、運動会が始まりました。まず、応援団。赤団も白団も気合い十分。動きや声に切れがあります。次に、徒走。みんな全力で運動場を走り抜けます。途中であきらめる子はいません。次に、表現。1・2・3年生は笑顔いっぱいに手足を大きく動かしてダンスします。4・5・6年生は息をそろえ、フラッグや組み体操の動きをピタッと合わせます。力強い動きで迫力があります。そして、団体。玉入れ、台風の目・ボール運び、親子綱引き。みんなとっても楽しそう。最後に、リレー。真剣な表情で大接戦。高学年はバトンも上手に受け渡します。今までの練習の成果を発揮しようと、一人一人が全力を出し切り「みんなが主役」なれた運動会でした。たくさんの地域の皆さんや保護者の皆さんの応援のおかげです。大変ありがとうございました。

読み聞かせ(5月13日)

 今年度初めての読み聞かせがありました。今回は読み聞かせボランティアの7名のみなさんが、各クラスにわかれて、いろいろな本を読んでくださいました。話に聞き入る児童、おもしろさに笑い出す児童、子どもたちの様子を見ると、本に親しんでいていいなと思います。たくさん読書をして、心豊かに育ってほしいです。

 

 

運動会結団式(5月7日)

 運動会の結団式を行いました。「がんばるぞ!」という団長の声に、「オー!!」とみんながこたえました。今年のスローガンは、「みんなが主役~一人一人が全力を出し切る龍っ子~」です。学年全部のアイデアを出し合って、子どもたちが決めました。赤団と白団で競い合いながら、一人一人が競技や演技に全力を出し切れたら、きっとみんなが主役となれると思います。

 翌日からは全体練習も始まり、低学年、高学年のダンス、リレーや徒競走の練習も熱を帯びてきました。応援団も毎日練習しています。6年生を中心に学校が一つになってきています。5月19日の運動会当日がとても楽しみです。

交通安全教室(4月30日)

 駐在所、警察署、交通指導員、自転車店の方10名に参加していただき、交通安全教室を実施しました。1・2年生は、近くの道路を歩きながら、横断歩道の渡り方や道路の歩き方を一つ一つ確認し、練習しました。1年生も見違えるほど上手になりました。また、3~6年生は、自転車の乗り方を練習しました。自転車シミュレーター体験もして交通安全の大切さを学びました。

 空からは、地域の方がつけてくださったこいのぼりが、子ども達の安全を見守ってくれています。