学校生活

今日の龍ヶ岳小

1,2年生見学旅行(11月1日)

 11月1日(水)に1,2年生の見学旅行がありました。イコット、さんぱーる、シードーナツに行きました。

 イコットでは本を借りました。たくさんの本の中から選ぶのも楽しかったようです。さんぱーるでは、お家の方から頼まれた買い物をしました。300円で買えるものを一生懸命選んでいました。シードーナツでは、色々な海の生き物を見ました。海のふれあい体験をしたり、イルカがジャンプする様子を見たりしました。

 様々な体験ができ、充実した見学旅行になりました。

児童集会(体育委員会発表)(11月1日)

 11月1日の児童集会で体育委員会の発表がありました。

 5月に行ったスポーツテストの結果を提示し、龍ヶ岳小の得意な部分と課題を説明してくれました。

 11月は持久走大会もあるので、体力をつけることでシャトルランの結果につながっていくことを伝えていました。

 朝からのランニング、体育の授業での練習と頑張っています。9日の本番に向けて、体育委員会を中心にみんなで体力を高めていきたいと思います。

ハロウィンパーティー(10月26日)

 26日(木)の外国語の時間にハロウィンパーティーが行われました。濵本先生、ルー先生、リンジー先生が準備をしてくだいました。子どもたちも先生方と英語でやりとりをしながら、色々なゲームに挑戦していました。外国の文化を学ぶこと、英語でのやりとりを楽しむこと等の学びがありました。

 これからも楽しく英語の学習に取り組み、色々な国のよさを知っていきたいと思います。

 

4年生見学旅行(10月26日)

 26日(木)に4年生の見学旅行がありました。先日、国宝に指定されたばかりの通潤橋へ行きました。子どもたちもとても楽しみにしていたようです。

 社会科で事前に学習していたこともあり、実際に見学することで、更に深い学びにつながりました。また、当日はボランティアガイドの方にも詳しく説明していただきました。放水も見ることができ全員大喜びでした。

 これから、社会科でなぜ通潤橋が素晴らしいのか、なぜ重要なのか等に着目させながら学習を進めていく予定です。

 

3年見学旅行(10月24日)

 24日(火)に、3年生は見学旅行でした。山下竹輪屋、三角駅、三角港、キャモンを見学させていただきました。

 最初は、山下竹輪屋に行きました。竹輪の作り方を教えていただいたり、機械を見せていただいたりしました。また、魚ロッケを自分たちで作り、食べました。地域の素材を使って竹輪やてんぷらを作ってらっしゃること等を学びました。

 次に三角駅から波多浦駅まで電車に乗りました。切符も自分たちで買いました。短い時間でしたが、窓からの景色も楽しむことができました。

 その後、三角港でのお弁当。みんなおいしくいただきました。

 最後は、キャモンで見学させていただきました。スーパーマーケットの裏側も見せていただいたり、200円で買い物をさせていただいたりしました。お客様のことを考えて、色々な工夫をされていることを学びました。

 これから社会科で、今回の見学のまとめを行う予定です。笑顔いっぱいの見学旅行になりました。