学校生活

今日の龍ヶ岳小

修学旅行(10月16日、17日)

 16日(月)、17日(火)で6年生が長崎と佐賀へ修学旅行に行きました。二日間天気にも恵まれ、充実した旅行になりました。

 1日目は、長崎市内で平和学習を行いました。被爆者の方の講話、平和集会、原爆資料館見学、班別行動等を通して、戦争を絶対に起こしてはならないことや平和の尊さを学ぶことができました。

 2日目は、佐賀県の宇宙科学館、吉野ヶ里歴史公園を見学しました。宇宙科学館では、様々なアトラクションを楽しみました。吉野ヶ里歴史公園では、弥生時代の遺跡を見ることができ、社会科で学習したことを確認することができました。

 また、この二日間で、仲間との素敵な楽しい思い出を作ることもできました。

 これから、今回の学びのまとめを行い、多くの人に伝えていってくれると思います。

おもちゃランド(10月13日)

 13日(金)に1,2年生の生活科で「おもちゃランドで遊ぼう」の学習がありました。

この「おもちゃランド」は2年生が計画を立て、色々なおもちゃを作成して、1年生を招待するものです。2年生はこの日に向けて、たくさんのおもちゃを作り、

説明の練習をし、どうやったら1年生が楽しんでくれるかを話し合い・・・と準備をしてきました。

 おもちゃやさんが開店すると、1年生は大喜び!それぞれのお店を満喫し、お土産ももらい大満足でした。また、2年生も立派なお兄さん、お姉さんとして、1年生のに優しく声をかけながら、楽しませていました。

 笑顔いっぱいの時間でした。

 

高齢者疑似体験(10月12日)

 12日(月)に4年生が高齢者疑似体験を行いました。社会福祉協議会の皆さん、地域の民生委員さんに来ていただきました。

 6つの体験を行い、高齢者の方が大変に感じてらっしゃることを体験することができました。

たくさんの人が、過ごしやすい世の中になるよう、これから自分たちにできること等も考える機会となりました。

児童集会(10月12日)

 朝の時間に児童集会を行いました。この日は生活安全委員会の発表でした。

 校内の危険な場所を写真を見せながら、説明してくれました。廊下を歩くこと、階段の下り方、体育館の工事現場の近くのこと・・・等、

下級生にもよく分かる内容でした。また、「校内ハザードマップ」を作成し、見せてくれました。これは児童昇降口に貼ってありますので、

学校へ来られた時は、ぜひご覧ください。

 生活安全委員さんの発表を聴いた龍っ子たちも、これから安全に気をつけて生活することの意識が更に高まったと思います。

 

 

平和講話(10月10日)

 10日(月)に熊本県高校生平和活動に参加している高校生が、2名本校に来校し、修学旅行前の6年生に平和に関する講話をしてくださいました。

 長崎に原子爆弾が落とされた時の被害状況、現在も戦争が起こっている地域、核兵器について、平和活動について・・・等、事前のアンケートで

6年生が知りたいことで出していたことを含めながら、分かりやすく説明してくださいました。これまでも自分たちで調べ学習はしていましたが、

更に詳しく知ることができました。

 16日は長崎へ修学旅行へ行く6年生です。今回の学びを更に深めてきたいと思います。高校生のお二人、ありがとうございました。