可能な限り更新します(^^)

2014年9月の記事一覧

花丸 プログラム完成

 お待たせしました。ついに平成26年度 太田郷小学校運動会プログラムが完成しました。
 最後の仕上げに時間がかかってしまい、印刷が間に合いませんでしたので子どもたちには明後日(木曜日)に配付します。
 ホームページには一足早く完成版を載せておきます。ご覧ください。
 ※プログラム(PDFファイル)のダウンロードはこちらから ➡➡➡ 
プログラム.pdf









花丸 感心する応援団の子どもたち

 私は、たくさんの学校を転勤してきました。どの学校も運動会の応援団はそれぞれの学校の伝統があり、それを引き継いで頑張っています。太田郷の子どもたちも先輩たちからの伝統を受け継ぎ、本当に真剣に練習に取り組んでいます。
 応援団の子どもたちは、昼休み、放課後と「練習をさせてください。」と担当の先生に申し出て自主的に練習しています。団長を中心にまとまりのあるとても良い応援に仕上がってきました。
 運動会では、応援合戦も大切な競技の一つです。どうぞ子どもたちの頑張りの成果をしっかり見てあげてください。
 ※応援団動画 ➡ ➡ ➡赤団1.mp4 赤団2.mp4 白団1.mp4 白団2.mp4

星 学校だより六号です。

 学校だより6号を発行しました。ホームページとは違う情報をみることができます。また、手軽にホームページを見られない方にも貴重な情報源ですし、保管もできます。
 ぜひ、ご家族で囲んで家庭の話題にして下さい。(お便りコーナーにも保管してあります。)
 ダウンロードはこちらから ➜ ➜ 学校だより

暑さにも負けず…

 昨日は、夏のように暑かったですね。全体練習でもみんなほっぺたに汗が流れていました。
 入場行進の練習は、初めのころとは全然違います。一年生から六年生まで胸を張ってきちんと並んで行進することができました。
 本番は緊張するかもしれませんが、おうちの人に練習の成果を見せてください。
 校歌の動画➡➡
 校歌.mp4

グループ 気持ちの良い運動会にするために

 いよいよ運動会まであと一週間となりました。今日も子どもたちは学年の練習、全体練習によく頑張っていました。
 特に、1年生は初めての運動会練習で長い時間たち続けるのも大変なのですが、よく頑張っています。
 そこで、保護者の皆様方にもお願いです。下記のプリントを今日子どもたちが持ち帰りました。
 運動会の進行上
の注意事項について書いてあります。太田郷小学校は児童数693名、家庭数529件の大規模校です。
 一人一人の保護者の方の行動が大きな影響を及ぼします。子どもたちも暑い中練習をがんばってきました。子どもたち負けないように、お手本となるような観覧のマナーを見せてあげてください。
 下記プリント
の要旨は次の通りです。
①開催される場合
は3カ所で爆竹が鳴ります。延期の場合は、学級連絡網と安心メールで連絡します。
➁駐車場は第二中学校運動場です。駐車場入場は7時30分~9時までにしてください。入口は竹原神社側ですが、入場は左折の
です。(二中以外には駐車しないでください。近隣のスーパーやコンビニでは大変迷惑をされます。)
輪場は体育館前と西門周辺です。
正門・東門の前に停車し人や荷物を下ろすことは警察による取り締まり対象になります。
飲食は昼食時間のみにしてください。禁酒禁煙です。子どもたちにビールの缶やたばこを拾わせないでください。
本部テント、児童テント、入退場門
での撮影は禁止です。(進行の妨げになります。)
 ※本部テントでは放送を終日行います。本部テント内に入り、声を出されると放送係の子どもにも迷惑をかけます。

⑦トイレの場所
は、明日配付するプログラムでご確認ください。(トイレの使用以外で校舎内を使用するのはおやめください。)
 子どもたちに「こうやって
みんなでマナーを守るといいんだよ。」と話せるような行動を心がけましょう。

 ダウンロード用ファイル➡➡➡運動会における留意事項


花丸 少年スポーツ大会第活躍

 9月に入り「八代少年スポーツ大会」が開かれました。
 太田郷小の部活動チームも大活躍しましたので、上位入賞者を紹介します。
 ※このほかにも賞状をもらった人もいますが、全部は紹介しきれないのでご了承ください。
 ※以下、敬称略します。


 わかりやすいように
男子は青女子は赤で色分けしてあります。

<陸上部> 優勝者のみ 
3年 400m 緒方 4年 100m 上蔀 4年 200m 上蔀
6年 100m 百田 6年 200m 百田
4年 4×100mリレー
 


                                                    4年 100m 福田 4年 200m 福田
                                                    5年 100m 岩本 4年 4×100mリレー
                                                    5年 4×100mリレー 代表 4×100mリレー



<バスケットボール部>
男子 6年生大会 準優勝 5年生以下大会 優勝
女子 5年生以下大会 優勝




<野球部>
少年スポーツ大会 準優勝(6年)
※熊日学童軟式野球 3位(6年)
※九電旗学童軟式野球熊本県大会 3位(6年)
※学童会長杯5年生大会 準優勝(4・5年)

※野球部は大会が集中していましたので少年スポーツ大会以外も紹介します。




<サッカー部>
少年スポーツ大会 パート優勝(6年)







<バドミントン部>
※3位入賞まで
6年 女子 ダブルス 優勝 橋本 谷本
6年 女子 シングルス 準優勝 橋本

5年 ダブルス 3位 松村 御門
5年 男子 シングルス 2位 松村

ひらめき 一日の気温の差に注意してください。

 職員室で朝の欠席連絡の電話を受ける回数が9月初めより少し増えてきた様に思います。
 その多くが、風邪をひいて体調を崩しているとのこと。
 今、夏から秋へと季節が確実に移っていますが、この季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあります。
 気象庁の9月の気温一覧を調べ、計算してみました。一日の最低気温と最高気温の温度差がほとんど5℃以上開いています。10℃以上の差があった日も4日あり、一番大きかったのは13.8℃の差でした。
 人は一日の気温の差が大きくなるほど体調を崩しやすくなるそうです。自律神経(体調を整える交感神経と副交感神経)の働きが鈍くなり、倦怠感やイライラ、頭痛、めまいなど様々な不調を訴えることが多くなるそうです。

 また、気温の差がアレルギーを引き起こすきっかけとなることもあるとのこと。
 保護者の皆様には、お子様の体調管理に留意していただき、元気に子どもたちが学校に来ることができるようサポートをお願いします。
 当たり前のことですが、①十分な睡眠 ➁バランスの良い食事 ➂適度な運動 ④リラックスする時間を設ける など日常普通に健康維持のために心がけることをしていただくことが一番効果があります。
 運動会まであと一週間、太田郷小の子どもたち全員が元気に運動会に参加できますようご協力お願いいたします。

 ※なお、子どもたちの体調に配慮し、今週は部活動は行いません。家庭での体調管理にご協力ください。

会議・研修 今週の予定

(運動会までの予定です。)
9月
29日(月) 2校時全体練習
30日(火) 
2校時全体練習  保護者向プログラム配付
10月
1日(水) 振替休業日(4日の土曜日の分)
2日(木) 
2校時全体練習
3日(金) 各学年練習
4日(土) 1~4年生は3時間授業後下校。5.6年生は3時間授業後、弁当、運動会準備

5日(日) 運動会(8:00まで登校 ※係の児童はそれより早く登校)
6日(月) 振替休業日(運動会の日の分)
7日(火) 通常授業(給食がとめてあるので、お弁当がいります。)




【お天気について】
 気象庁の週間天気予報というのはよく聞きますが、10日間天気予報があるのをご存知ですか?
 それによると、今のところ運動会の日は天気はいいようです。
 この予報が当たってくれることをひたすら祈りながら、かつ、あまり暑くなりすぎないことも祈りながら運動会の日まで頑張りたいと思います。(そんな都合よくいけばいいですが・・・!!)

ハート あの「アナ雪」・・・

 音楽部は、現在話題のあの『アナと雪の女王』の主題歌「Let It Go」を練習しています。
 10月には、いくつかの発表の機会があるとのことです。
 部活動の時間に音楽室から響き渡り、いつも気になっていたので、今日は動画を撮らせていただきました。
 アップできるサイズに制限があるので、画質、音質はあまりよくありませんが、聴いてください。
 音楽部の発表を皆さんぜひ聞きに行ってください。
 ※動画ファイルがウインドウズメディアプレーヤーで音が出なかったようです。修正しました。すみませんでした。もう一度試してみてください。   ↓  ↓  ↓
 ※右の文字をクリックしてください。  ♩アナ雪1  ♬アナ雪2  ♪アナ雪3
作詞:Kristen Anderson-Lopez・Robert Lopez・高橋知伽江
作曲:Kristen Anderson-Lopez・Robert Lopez
歌詞:
降り始めた雪は 足跡消して
真っ白な世界に ひとりのわたし
風が心にささやくの
このままじゃ ダメなんだと

とまどい 傷つき
誰にも 打ち明けずに 悩んでた
それももう やめよう

ありのままの 姿見せるのよ
ありのままの 自分になるの
何も怖くない 風よ吹け
少しも寒くないわ

※以下略

晴れのち曇り 4年生のスーパー綱引き

 4年生の団体競技は「スーパー綱引き」です。4年生は4クラスあり、赤、白それぞれ二クラスずつに分かれています。
 このスーパー綱引きでは、初めに一クラスずつが綱を引きます。そのあとに残りの二クラスが運動場を半周走り「助っ人」として味方の後ろにつき、綱を引きます。
 腕力だけでなく、走力も必要ですし、どこをつかみどのタイミングで引くかも勝負の分かれ目です。練習では、五分五分だったそうです。
 本番がわくわくドキドキ楽しみです。

お知らせ 全校応援練習

 太田郷小学校では、運動会に向けて開会式や閉会式以外にも全校練習をします。
 これは、赤団、白団の応援練習と地域の皆さんへの感謝のコール、また、全校で踊る「おこさ音頭」、そして、とてもめずらしい校歌の振り付けがあります。
 短いですが、動画で紹介しますので、見てください。
 ※昨日は、白団が体育館、赤団が各教室で練習しましたので、体育館での応援練習は白団だけになっています。
 ※下の文字をクリックすると動画を見ることができます。
 白団練習(体育館).mp4  赤団練習(各教室).mp4  おこさ練習1.mp4
 おこさ練習2.mp4 団長あいさつ.mp4 ゴーゴーゴー.mp4 校歌振付.mp4 


会議・研修 9月の保健だより

 定期的に子どもたちがおうちの方へ下のような「保健だより」を持ち帰っていると思います。
 保健室の先生は700名近くの子どもたちがいる学校の保健室で
一人で子どもたちの健康のお世話をしておられます。
 保健室には入れ代わり立ち代わりけがや病気の子どもたち、また、悩みを抱えた子どもたちがやってきます。
 保健室の先生は毎日そんな子どもたちと接しながら、一人一人の気持ちにこたえていこうと頑張っておられます。
 「保健だより」は保健室とお家を結ぶお手紙です。保護者の皆さんにとって、子育てや子どもたちの健康管理に役立つことがたくさん載っています。
 (例えば、今月号では「デング熱」のことが説明してあります。)
 このホームページの「学校からのおたより保管庫」に本年度の分はすべて入れていますので、時間があるときに読んでみませんか?
 先生のコラム「ある日のできごと」は心に残るものがあります。ぜひ読んでみてください。

了解 テーマ看板が完成しました。

 運動会の時に運動場に掲げられる今年のテーマ看板が完成しました。例年に勝るとも劣らない立派な出来です。
 この看板の下、子どもたちが全力で運動場を駆け抜けます。どうぞご期待ください。

ハート おこさ音頭を聞いてみてください。

 先日、「おこさ音頭」について書きましたが、きょうは、その曲をフルコーラスでのせておきます。
 下の写真をクリックすと曲が聞けます。
※動画ではありません。曲のみです。保存する必要のない方は、「プログラムで開く」にチェックを入れOKボタンを押してください。
※秋田民謡の「おこさ節」ではありません。オリジナル曲です。
 運動会では全校児童でうちわをもっておどりますので写真やビデオにおさめてください。
 毎年、一緒に踊ってくださる方もいらっしゃるので、よかったら一緒に踊ってみませんか?

お知らせ 全体練習始まる

 いよいよ今日から全体練習が始まりました。
 今日は、入場行進、開会式の練習がありました。
 赤団、白団の団長の気合の入ったかけ声に、みんな元気よく「おーっ!」と答えていました。
 みんなの気持ちもますます盛り上がり、運動会が本当に待ち遠しくなっています。

(今日は動画が多いので、写真にリンクはしていません。下の文字をクリックしてください。)
 
行進1   行進2  行進3  行進4  行進5  開会の言葉  誓いの言葉










! 運動会プログラム予告

 運動会の正式なプログラムは今週の金曜日に配布しますが、これまでわかっているプログラム内容についてお知らせしておきます。

〇1年生 徒走、表現「ええじゃないか」、玉入れ、


〇2年生 徒走、表現「妖怪体操第一」「みてみて☆こっちっち」、大玉ころがし


〇3年生 徒走、表現「銀河鉄道999」、台風の目


〇4年生 徒走、表現「Wake Up」、スーパー綱引き、学級対抗リレー


〇5年生 徒走、表現「2001水俣ハイヤ太田郷バージョン」、輪っかリレー、学級対抗リレー


〇6年生 徒走、表現「組体操・夢2014~走り出せ その先に~、騎馬戦、学級対抗リレー

〇全員参加 開会式、閉会式、応援合戦


※名称につきましては、プログラム印刷までに調整変更されることもあります。
(見どころ)

 もちろん、すべて見どころ満載ですが、やはり小学校最後の運動会である6年生の組体操にぜひご注目ください。プログラムの最終種目です。

星 今週の予定

22日(月) 運動会全体練習(全校一斉練習)開始
23日(火) 秋分の日
24日(水) 児童集会(全校応援 全校ダンス練習)
25日(木)
26日(金) プログラム印刷・配付
※部活動の練習は、今週までは実施されます。

遠足 これが今大流行の・・・・

 ちまたでは、「妖怪ウォッチ」とやらが大流行だそうですね。ゲームソフトから始まって、コミックやアニメも作成され、発売されたメダルが品薄になったとか・・・。おじさん世代にはさっぱりわからないのですが、とにかく子どもたちには大人気のようです。今回の二年生のダンスは、そのアニメ妖怪ウォッチのテーマソング「ゲラゲラポーのうた」「ようかい体操第一」を使ったものです。また、「ポケットモンスター ベストウィッシュ」のエンディングテーマ「みてみて☆こっちっち」もおどります。
 練習を見せてもらったのですが、とにかくコミカルで動きも激しく、2年生も楽しく元気に踊っていました。(でも、先生方もまけていませんでしたよ・・・)
 2年生は、1年生のころからとってもノリがよく、今年のダンスもワクワク楽しいものに仕上がっています。楽しみにしていてください。

※写真をクリックすると練習の様子を動画で見ることができます。

記念日 特別な思いを込めて「水俣ハイヤ節」

 今年の5年生の表現種目は「2001水俣ハイヤ節」です。ハイヤ節といえば牛深が有名ですが、水俣にもハイヤ節があります。その成立のいきさつは下記の通りですが、水俣について学ぶ5年生が自分たちの学んだことを表現する一つの形として今回水俣ハイヤ節を皆さんに披露します。
 元気よく、生き生きと、明るく、前向きに、そんなエネルギッシュなハイヤ節です。誰もが持つ悲しみや苦しみもすべて乗り越えて、前へ前へと進んでいこう。踊る人も見る人もこのハイヤで元気がみなぎってくるでしょう。
 下記のようないきさつも心の片隅に置いていただきながら、5年生のハイヤ節にご注目ください。


【 『2001水俣ハイヤ節』とは杉本栄子さん※と荒馬座とで知恵を出し合って創った創作舞踊である。車椅子の踊りも創作したことで、症状の重い胎児性水俣病患者も一緒に踊れる21世紀のハイヤ節となった。この踊りは今や袋小学校をはじめ、水俣市内の多くの小学校で踊り継がれている。また、子どもたちは言葉の不自由な胎児性患者と共通の踊りを踊ることで、言葉を越えたコミュニケーションをとることができるようになった。 】(民族歌舞団 荒馬座 ホームページより)
※両親が水俣病であるということで幼いころから不当な差別を受けながらも、差別に負けず、水俣病の語り部として、その実態を伝えてこられた方。2008年に永眠された。

※写真をクリックすると練習の動画を見ることができます。

星 信頼で成り立つ組体操

 6年生の組体操も、かなり完成度が高まってきました。女の子はどうしても筋力が男の子よりも弱くなるのは仕方なく、不安定になりがちなのですが、ずいぶん練習を重ねたようで写真のような肩車も安定してきました。
 組体操はお互いの信頼がないと形ができません。相手が支えてくれているという信頼を前提に思い切った演技ができます。練習を重ねるに従い、子どもたちの顔も真剣かつ少しずつ大人びて見えてきました。
 あと少しで完成です。頑張れ6年生!君たちは、太田郷小学校のリーダーだ!!

※写真をクリックすると練習動画を少し見ることができます。

花丸 ありがとうございます。10000アクセス突破

 今日は、熊本県関係のサイトに全くアクセスできず、したがってこのページも更新できませんでした。(サーバーのメンテナンス中だったのかもしれません。)
 ようやく今(18:05)つながりました。カウンターを見ると10002人。アブナイ!自分で10000のキリ番をとるところでした。
 10000人目の方本当にありがとうございます。また、これまでアクセスしていただきました皆様、ありがとうございます。これからも、できる限り太田郷小学校の情報を発信していきますので、見においでください。

笑う ハローエブリワン

 今日もケビン先生の楽しい英語教室が開かれています。
 平成23年度より、小学校において新学習指導要領が全面実施され、第5・第6学年で年間35単位時間の「外国語活動」が必修化されました。
 外国語活動においては、音声を中心に外国語に慣れ親しませる活動を通じて、言語や文化について体験的に理解を深めるとともに、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成し、コミュニケーション能力の素地を養うことを目標として様々な活動を行います。
 つまり、まず『英語に慣れよう』というのが小学校での「外国語活動」のねらいです。
 ケビン先生はとても楽しい方で、授業も工夫され、担任の先生と協力しながら子どもたちを英語の世界に導いてくださいます。
 授業の様子を動画で少し紹介しますので、写真をクリックしてみてください。

星 係打合せ

 今日は、6時間目に運動会の係の打ち合わせを行いました。
 係というのは、運動会の時に5.6年生が運動会の進行のために様々な仕事をすることです。
 太田郷小では、出発、準備、決勝、記録、召集、救護、放送、撮影、応援団、テーマ、児童整理のどれかの係に所属します。
 今日の打ち合わせでは、当日の一人一人の役割分担が行われました。これも、すべて勉強。やっぱり5.6年生は頼りになるねとみんなから信頼されるように頑張りましょう。

キラキラ 一年生も覚えます。「おこさ通りの歌」

 第二中学校区には、「おこさ通り」と名付けた通りの看板がいくつもあります。もちろん、実際の通りの名前ではなく、「お・こ・さ」つまり「おはよう・こんにちは・さようなら」と元気なあいさつをする通りとして、十二校園の取組の一環として作られたものです。
 このおこさ通りにはなんと歌まであります。運動会で毎年ひろうしていますが、一年生は初めてなので今日は一年生のクラスで練習が行われていました。
 一年生のおどりはとってもかわいいですよ。

※動画を見られますので、ぜひ下の画像をクリックしてみてください。
※データ量の制限の関係で画質はよくない点ご理解ください。

お知らせ 学校応援団のお願い

 熊本県教育委員会では、地域の皆様に学校を支援していただく仕組みを「学校応援団」と呼んでいます。
 本校でも、下記のような内容で、地域の皆様方に支援していただければ子どもたちの学習活動の充実が図られるとともに、地域の皆様と子どもたちの交流という意味でも意義があると考えております。協力いただけれる方がいらっしゃいましたらぜひ下記の要領でお申し出戴ければありがたいです。

 よろしくお願い致します。(プリントは本日配付いたしました。内容についてお尋ねがありましたらお電話等でお問い合わせください。)

 

晴れ 太田郷名物「合同応援」

 どこの学校でも応援合戦はあると思うのですが、太田郷小学校は応援合戦に加えて「合同応援」というものがあります。
 これは、自分が普段勉強や生活を充実させ、運動会にも全力を注げているのも家族の皆さん、地域の皆さんおかげだということを言葉にして表現するものです。

 太田郷の地域の結びつきの強さを表す伝統的な応援です。
 運動会では、ぜひ子どもたちの言葉を受けてあげてください。

 おこさ通りの歌も歌いますので、一緒にご唱和ください。

花丸 運動会案内が出ました。

 昨日、「平成26年度 運動会開催について(ご案内)」を学校から配付しました。
 雨天の場合の順延についても書いてありますので、ご確認ください。

キラキラ 運動会の歌

 私たちのころの運動会は、歌といえば「校歌」や「応援歌」を歌うくらいでしたが、今多くの小学校では、『ゴーゴーゴー(運動会の歌)  』 (作詞者:花岡 恵  作曲者:橋本祥路  編曲者:橋本祥路) という曲が多く歌われています。赤と白に分かれて対戦する小学校では、この曲が運動会の開会式にぴったりの曲だからです。
 太田郷小学校の今月の歌もこの曲です。このあいだの児童集会の時も、全校で練習しました。
※下の写真をクリックするとその一部が見られますのでクリックしてみてください。

! 朝から大盛況

 運動会が近づくにつれ、太田郷小学校の運動場は朝から大盛況です。特に上学年のリレーの練習は熱が入っており、だんだんチーム力も上がってきました。
 これが、クラスの団結にも結び付きます。運動会で一回り子どもたちが成長する要素でもあります。
 もちろん、一位になるのは一チームですが、このプロセスそのものがとても大切なものです。
  子どもたちの思い出の一ページでもあります。
( 写真をクリックするとリレーの練習の動画を見ることができます。 )

花丸 4年生はWAKE UP

 4年生のダンスの曲は、アニメ「ワンピース」の主題歌でもあるAAAの「Wake Up」です。
 テンポの速い曲で、かっこいいのですが、これをおどりこなすのはかなり練習が必要ではないでしょうか。
 しかし、そこは4年生。エネルギーは学校1番を誇ります。踊りきってくれるでしょう。

グループ 児童集会がありました。

 今日は1時間目に児童集会が行われました。
 栽培委員会の活動報告やみんなへのお願い、体育委員会からは運動会に向けて入場行進の仕方の説明などがありました。
 また、その後は赤団白団の応援団による結団式がありました。
 いよいよ運動会が近いという緊張感が出てきました。みんなガンバロー。
 (一番下の写真は、いよいよ外の練習が始まった応援団です。)


ひらめき 大切なプリントです。

 先日お子様を通じてお配りしました「校納金納入方法の変更について」というプリントはご覧いただきましたでしょうか。大切なプリントですので、左のメニューの「学校からのおたより保管庫」に入れておきます。なくされた方は、ご確認ください。

ノート・レポート 運動会までの主な予定

 運動会までは、下記のように計画しています。
 9/16(火) 児童集会➡ 各団結団式
 9/19(金) 運動会係(5.6年生)打合せ
 9/24(水) 児童集会➡ 全校応援、全校ダンス練習
 9/26(金) プログラム完成
 10/1(水) 振替休業日(運動会前日の土曜日の分)

 10/4(土) 運動会準備(5.6年生) 4年生以下は3時間授業後下校
 10/5(日) 運動会(※雨天の場合は、10/6に順延)
 10/6(月) 振替休業日(運動会の日の分)
      ※
10/5にできなかったときは、この日が運動会
 ※運動会が雨天順延になった場合の授業予定等につきましては、後日連絡
  いたします。

 ※各学年の練習予定につきましては、担任より配付してあります学習予定
  をご覧ください。
 ※10/5(日) 10/6(月) 10/7(火)まで全学年給食は止めてありますので、
  お弁当の準備をお願いします。
 ※10/4(土)につきましては、5.6年生は準備になりますので、この日も
  お弁当が必要です。それ以外の学年は下校しますのでいりません。

花丸 もうすぐ10000アクセス


 太田郷小学校の公式ホームページをご覧の皆様方、10000アクセスが近づいてまいりました。
 6月5日に本格運用を始めてから3か月と少しでこれだけの数になったのも、このページを見ていただいている皆様のおかげです。
 これからも、太田郷小学校の子どもたちが元気で楽しく学校生活を送ってくれる一助になるようにこのページの充実に努めてまいります。
 ご感想やお気づきがありましたら、左のメニューのメールでぜひお聞かせください。
 今後ともよろしくお願いいたします。

急ぎ 動くフリーゲージトレイン

 新八代駅と千丁駅の間(島田町)にフリーゲージトレインのテスト走行施設がつくられたのは、6月の「太田郷校区たんけん」のページでもご紹介しました。
 実は、久しぶりに先週もフリーゲージがやってきました。残念ながらその時はカメラを持っていないかったので写真は撮れませんでしたが代わりに6月の写真を載せておきます。
 また、
画質はあまりよくありませんが、このページで動画が扱えるようになったので、合わせて張っておきます。

※怪獣の鳴き声のような機械音を聞いてみてください。画質が良くないので再生ソフトの画面を小さくして見てください。
※太田郷小の子どもたちはほとんどこのフリーゲージを見たことがないようです。いつ来るかわからないので、見られたらラッキーですよ。

(↓下の写真をクリックすると動画を見ることができます。サイズ制限のため低画質であることをお詫びします。)

会議・研修 先生になる日を目指して

 太田郷小学校には、毎年先生になることを目指して頑張っている学生さんたちが、「教育実習生」としてやってきます。
 教育実習生のほとんどは太田郷小学校出身で、中には今いらっしゃる先生方の教え子さんも時々見えられます。
 今年も教育実習生が1学期に1人、2学期になってからも3人おいでになりました。そのうち、一人の方が2週間、あと二人の方が1週間の実習でした。
 わずかな期間ですが、先生たちの仕事はどのようなことなのかを経験し、これからの進路決定に生かしたり、自分が本当の先生になるための勉強の材料にされます。
 児童の皆さんにとっては、実習生の皆さんもすべて「先生」です。勉強を教えてもらい、一緒に遊んだり活動したりして、お互いに学んでいきたいですね。
 この2週間、実習生の人たちにとっても、児童の皆さんにとってもきっと大切な思い出ができたことでしょうね。

(下の写真は、実習生の方の算数の授業です。とても落ち着いていてわかりやすい授業でした。)
(私がある小学校で教育実習をした時のクラスの子どもたちは、もう40歳くらいになっているはずですが、時々一人一人の顔を思い出すんですよ。それほど教育実習というのは思い出深いものです。(*^.^*))

星 運動会の華

 皆さんは、運動会の華というとどんな種目を思い浮かべられますか?組体操、徒競走・・・やっぱりリレーかな、と人それぞれだろうと思います。
 運動会の種目で上学年(4.5.6年)はクラス対抗リレーがあります。毎年このリレーに向けて各クラスで朝から練習を自主的にしています。担任の先生が特に指示されるわけではありませんが、やはり子どもたちにとってリレーは特別な種目のようです。勝っても負けてもクラスが一つになれる大事な種目です。
 今年ももう先週からリレーの練習を始めたクラスがあります。運動会が近づくとバトンの取り合いになるほど熱が入ります。でも、勝つこと以上に大切なのはみんなの心を一つにしてバトンをつなぐことです。
 今年もリレーではいろんなドラマが生まれるだろうと思います。

グループ ご存知ですか?


(生き物を育てる)
 学校のいろいろなところにある花を校長先生が、育てていらっしゃることは以前ご紹介しましたが、栽培委員会もいろいろな植物を育てています。昨日も朝から栽培委員会の人がお花に水かけをしていました。「委員会の仕事なの?」とたずねると、笑顔で気持ちよく「はいっ」とこたえてくれました。きれいなお花がいっそう輝いて見えました。
 生き物を育てることによってその人の心も育つんだなと感じた瞬間でした。

(ご存知ですか?)
 ご存知の方も多いかと思いますが、十条踏切が平成26年9月14日23時00分~平成26年10月10日6時00分まで工事のため通行止めになります。
 通学してくる子どもたちは、地下通路があるので踏切は渡りませんが、保護者の方でこれまで十条踏切を通って学校においでに
なっていらっしゃった方はご注意ください。

晴れ あいさつ運動に取り組んでいます。

 太田郷小学校では、生活委員会を中心に毎朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
 「おはようございます」という生活委員の人たちの呼びかけに以前は半分くらいの人しか答えられませんでしたが、今ではほとんどの人か「おはようございます」と元気よく返すことができています。中には、自分の方から頭を下げて挨拶をしている人もいます。
( 下の写真をクリックすると、あいさつ運動の様子を動画で見ることができます。)

携帯端末 我が家のルールを決めましょう

 情報通信機器の発達はすさまじいものがあり、これは、子どもたちの世界にも大きな変化をもたらせています。もちろん、プラスの面もあります。自分の知りたい情報に簡単にアクセスでき、学習の補助手段となったり、生活を便利にすることができています。
 しかし、保護者の皆様もご存知のようにテレビ、新聞では連日のように携帯電話、スマートフォン、パソコンなどを使った犯罪事件が多発しています。また、街を歩くと子どもから大人まで自分のスマートフォンの画面を食い入るように眺めながら歩いていたり、時には自転車に乗りながら操作していたりする姿もあります。安全面からとても懸念される状態です。先日も、混みあった電車の車内で目の前に立っていたお年寄りにも気づかないかのようにひたすらスマートフォンを操作していた高校生がいたという話を知人から聞きました。とても残念なことです。
 ただ、こういう時代になり、子どもたちから情報機器を取り上げてしまうことには様々な議論があります。大切なことは、家庭で話し合いをよく行い、保護者の皆様とお子さんの間でしっかりとルールを決めていだだくことです。
 第二中学校区学校保健委員会では、下記のようなプリントを作り、二学期になって配付をいたしました。
 最近はカタカナ用語が多く、私たち教員も勉強しなければならないことが多いのですが、一つだけ言葉の解説をしておきます。
 SNSとはソーシャルネットワークサービスの略で、狭い意味ではある特定の趣味など共通点のある人たちがサービスを提供しているサイトにアクセスし、いわゆる『仲間の中だけ』で情報の交換や意見のやり取りをする仕組みのことです。
 ※広い意味では、掲示板の書き込みなどもSNSの範疇に入ります。
 お子さんが、スマートフォンなどの情報端末で危険なサイトにアクセスしたり、被害者になったり、意図せず加害者になったりしないようにするためには、学校での教育はもちろんですが、基本的には保護者の皆様がお子さんとよく相談されて、家庭での約束を決めていただくことが大切です。もう一度、下のプリントを読んでいただき、我が家のルールを再確認してください。

鉛筆 裁縫実習

 5年生の勉強の楽しみの一つが家庭科です。
 初めての調理実習、初めての裁縫実習など初めてのことばかりです。
 いまは、裁縫実習で小物作りをしています。ミシンや裁縫箱を家庭で使うことも少なくなり、ましてや子どもたちが家で針を使う経験はなかなかできません。学校で裁縫に取り組むことで、衣料品の仕組みを知ったり、自分でできることを増やしたりすることができます。
 さあ、どんな小物ができるのでしょうか?おうちの皆さんも楽しみにしていてください。

星 家庭学習は学力に大きな力を発揮します。

 先日学校より下記のプリントを配布いたしましたがご覧になられましたか?
 本校では、子どもたちに確かな学力をつけさせるために様々な手立てを講じておりますが、家庭学習については保護者の皆様のご協力が欠かせません。
 先の全国学力学習状況調査の全国の結果を分析しますと、全国どこの学校においても家庭学習の時間と学力にははっきりとした相関関係が見られます。
 学校と保護者の皆様が手を取り合って子どもたちの学習支援にあたることで、太田郷小の子どもたちが自信を持って勉強に取り組んでくれることと思います。
 具体的には学年ごとに下記のように目安を定めました。ご家庭で掲示等されまして子どもたちへの励ましの材料としてお使いください。
 よろしくお願い致します。








ひらめき 運動会のテーマが決まりました。

 毎年、太田郷小学校は運動会のテーマを全クラスに募って決めています。
 今年も、アイデアが集まり、今日の代表委員会で決定しました。


 今年のテーマは「赤い太陽 白い稲妻 精一杯あきらめずに 汗と太陽が光る運動会」です。
 太田郷小は赤白対抗で得点を競います。赤い太陽は赤組を、白い稲妻は白組を表しています。
 それぞれ、最後の最後まであきらめずに全力を尽くそうという気持ちが込められたテーマです。
 運動会のプログラムにも印刷されます。このテーマの下、今年も子どもたちの全力プレーが見られるはずです。
 保護者の皆様はもちろん、地域の皆様もぜひ子どもたちの頑張りをご観覧においでください。
 運動会は10月5日(日)の予定です。プログラム等が決まりましたらこのページでもご紹介します。

星 本格始動

 今日も本当に暑かったですね。8月が比較的すごしやすかった反動なのか、2学期が始まってから暑い日が続きます。
 でも、子どもたちは、運動会に向けてやる気いっぱい!
 下の写真は、上段が応援団の子どもたちの応援歌の練習、下段は3年生のダンスの様子です。
 応援団は例年替え歌に合わせてリズム良く踊ります。勝利のためには元気いっぱいの応援が大事です。応援合戦も楽しみですね。
 3年生は、「銀河鉄道999」を踊っていました。私たちおじさんの世代では、なんといってもゴダイゴなのですが、やっぱり今は「EXILE」です。まあ、それはそうですね。どの学年も表現運動が楽しみです。



会議・研修 科学展始まる

 今日から校内科学発明展が始まりました。休み時間になると多目的室に子どもたちが集まり、「これすごいね」とか「へぇー」という声が聞かれました。
 今日は、おうちの方やご近所の方はおいでにならなかったようですがまだ続きますので、よかったら子どもたちの作品をご覧においで下さい。

花丸 大賞の踊りを披露します。

 8月に行われた球磨川祭りの総踊りで太田郷小チームが大賞を獲得したことはご存知かと思います。テーマソング「やつしろよかとこYOTTIDE」に乗って子どもたちが見事な踊りを披露しました。 これを記念して今度の運動会でも六年生が披露します。今再び練習に取り組んでいます。
 また、運動会のお楽しみが増えました。

晴れ 二中の体育祭

 お隣の第二中学校は、今度の土曜日が体育祭だそうです。授業をしているとダンスの音楽や行進曲が聞こえてきます。先生方の指示や子どもたちのかけ声なども聞こえてきて、「もうすぐ体育祭だなー」という盛り上がりが感じられます。
 今日は、入場行進の練習をされていました。その中の多くの子どもたちが太田郷小学校出身です。太田郷小に通う子どもたちのお兄さん、お姉さんもたくさんいます。今度の土曜日はたくさん応援に行くと思います。
 お兄さんお姉さんたちに負けないように太田郷小の子どもたちも頑張ります。


※太田郷小の校舎から見た第二中学校の練習の様子。

ひらめき 校内科学展が始まります

 いよいよ明日から「校内科学展」が始まります。
 今日は、先生方が多目的室で設営や掲示をされました。
 9月9日~17日まで実施されますので、保護者の皆様、地域の皆様もおいで下さい。
(スペースの都合で、すべて掲示してあるわけではありませんのでご了承ください。)

! 運動会練習始まる。

 昨日は、八代市内の高校などでも運動会が行われていたようですが、太田郷小学校でも運動会(10月5日)に向けていよいよ今日から練習が始まりました。
 6年生の組体操の練習の様子を紹介します。まだまだ始まったばかりでなかなかうまくはできませんが、これがだんだん上手になってきて、当日には見事な演技を見せてくれるはずです。
 運動会まで、このホームページでも少しずつ紹介していきますので、楽しみにしていてください。

笑う お掃除頑張っています。

 太田郷小学校の掃除は、「無言掃除」といって黙って掃除をすることがテーマです。
 6年生がお手本になってくれていますが、1年生や2年生もとても頑張っています。
 下の写真は1年生と2年生の掃除の様子です。掃除は「頑張る心の力」「きついことも我慢する力」を身につけます。お家でも掃除についてお話をお願いします。

※(左上は女の子たちが、わたりろうかの重い泥落としを持ち上げて支えながら、男の子が中の泥をとっているところです。)