可能な限り更新します(^^)

2015年5月の記事一覧

音楽は「音」「楽」ですね!

 皆さん、音楽は好きですか?
 もちろんプロの歌手の人の話ではなく、学校の音楽の時間です。
 楽しくなかったなあ、という方もいらっしゃるでしょうし、「音楽」大好きだったという方もいらっしゃいますよね。
 下の写真は、二年生の音楽の時間です。歌も歌っていないし、楽器も持っていないけど、みんな楽しそうですね。
 「かもつれっしゃしゅっしゅっしゅ」♬というと「ああ、あれか」と思いだす方もいらっしゃるでしょう。
 今日の音楽の時間は、先生のオルガンに合わせて、かもつれっしゃの歌でみんなで楽しく動き回りました。
 リズム感を育てたり、音楽の楽しさを味わう時間です。みんな本当に楽しそう。
 まさに「音」「楽」のじかんです。
 「音楽」が苦手な人は「音」が「苦」ですが、やっぱり「音」「楽」の時間でありたいですね。
 「数学」も「数」が「苦」だったり、「数楽」の人もいますね。(蛇足です。(●^o^●))

六年生がプールをきれいにしてくれました。

 今日の午後は、六年生がプール掃除をしてくれました。
 どこの学校でもそうですが、プールを防火用水としてためておくため、プール使用をしない期間は水生植物や昆虫、落ち葉や砂などいろいろなものがプールに入りこみます。
 太田郷小では、六年生が毎年プール掃除をしてくれます。幸いなことに今日はとても天気がよく、六年生も楽しそうに掃除をしていました。
 すっかりきれいになったプールでみんな楽しく泳ぎましょう。六年生にもお礼を言ってくださいね。

先生一年目でも即戦力

 もう三十年近く前になりますが、私が新規採用職員〔いわゆる新採教員〕として初めて学校に赴任した時、「先生」と呼ばれることに最初少しの戸惑いと恥ずかしさを覚えたことを思い出します。
 自分が「先生」と呼ばれていいのかなそんな気持ちもありました。
 今ではすっかり図々しくなったおじさん先生になりましたが…(^-^)
 太田郷小学校には毎年新採の先生方がおいでになります。
 今年も2人のとっても元気な先生がおいでになり、担任として頑張っていらっしゃいます。
 よく勉強もされていて、授業もきちんとできており、子どもたちとも楽しく触れ合っておられます。 (新採とはいえ、本校の即戦力です。)
 今日は、四年生のクラスの先生の習字の授業におじゃましました。
 筆の持ち方、点画の形の捉え方、など一つ一つ丁寧な指導でした。子どもたちも落ち着いて授業に参加し、習字の力もついてきています。


 先生も、子どもたちも互いに成長している様子は、ほほえましくもあり、私たちベテランから見ると頼もしくもあります。
 子どもたちが大人になるとき、「僕たちの先生は、先生一年目で、元気いっぱいの先生だったなあ。」と思いだしてくれるでしょう。

自転車大会練習が始まりました。

 今年も自転車大会の練習が始まりました。
 太田郷小学校は毎年自転車大会に参加し、よい成績を上げています。学科試験に備えた勉強を昼休みに、実技試験の練習を朝と夕方に行っています。練習では、安全協会や地域の方に本当にお世話になっています。
 参加するのは五年生と六年生の意欲のある人たちです。今年は、県大会に出場できるといいですね。

水害避難訓練をしました。

 来月は六月。梅雨の季節になります。
 毎年、大型の台風がやってきたり、大雨の降る頃です。
 昨日は、大雨に備えた水害避難訓練をしました。
 自分で下校するAグループとおうちの人のお迎えを待つBグループに分かれ、体育館への移動など動き方を練習しました。
 本当はそうならないことがよいのですが、万一のことに備えた練習は必要なのでこのような訓練をしています。
 一年生は初めてですが、とてもおりこうに参加できました。

校区探検で発見!

 昨日3年生は、校区探検に行きました。社会科の勉強です。
 毎年お世話になっている。太田郷公民館や竹原神社に行きました。
 公民館では、公民館の役割を教えていただきました。校区内の人たちのためにスポーツや習い事、会議などに使われているそうです。
 竹原神社は古い歴史のある神社で初もうでや秋祭り、すもうなども行われるそうです。
 校区の中をたくさん探検して太田郷のことをもっと勉強したいと思います。

今日の給食はおしゃれ!

 今日は、エビカツバーガーでした。私たちの子どもの頃から考えると想像もできないくらい給食のバリエーションも増えました。
 栄養教諭の先生も給食センターの先生方もとても工夫していらっしゃるのがよくわかりますね。

 「サングリア」ってスペインの飲み物だそうです。オシャレー!(@_@;) 
 「サングリア」・・・で違う飲み物を想像してしまいました。(^_^;)


 

今年初めての児童集会

 今日は一時間目に今年初めての児童集会がありました。
 ボランティア委員会からは、ペットボトルキャップを集めて世界の困っている人たちを助ける活動をする話がありました。
 リサイクル委員会からは、紙のリサイクルをするので協力してくださいというお話がありました。
 太田郷小学校では、色々な委員会が学校のみんなや社会の役に立つ活動をしています。
 5.6年生が活動していますが、下級生もそれを見て、「〇〇委員会にはいりたいな」と思っているようです。
 一年間頑張りましょう。


 委員会の発表に続いて、つくし学級(特別支援学級)の先生から「難聴」についてのお話がありました。
 耳がよく聞こえないお友達がどんなことが困るのか説明してもらいました。社会にはいろいろな人がいます。お互いに理解し合って暮らしていけるといいですね。
 そのあとは、生活指導の先生からあいさつやよいことをした人の紹介、反対に、ゴミを散らかす人がいることの中などがありました。
 みんなも真剣に聞いていました。

交通教室(続編)

 三四年生の交通教室の続きです。
 運動場に出る前に体育館で自転車の乗り方の説明がありました。
 また、自転車点検の合言葉「ぶたはしゃべる」の説明がありました。
 ぶ・・・ブレーキ、た・・・たいや は・・・ハンドル しゃ・・・車体 ベル・・・ベル です。
 自転車点検を定期的にしないと、事故に遭うこともあります。
 安全な自転車、安全な乗り方で楽しく自転車に乗りましょう。