学校生活(ブログ)

学校生活

土曜日授業(授業参観・引渡訓練)がありました





2時間目の授業参観では、1年生は防災教育、2年生から6年生は生活数理の授業を行いました。1年生の防災教育では、「学校で地震が起きたらどうするか」ということで、学校のさまざまな場所で地震にあった際に、まず何をするのか、揺れがおさまったらどうするか、気をつけることについて、親子で一緒に考えました。2年生から6年生の生活数理では、現在取り組んでいる題材の学習の様子を保護者に見て頂きました。授業参観後の引渡訓練では、昨年度よりもスムーズに引き渡しが進み、速やかに訓練を終えることができました。保護者の皆様には大変お世話になりました。

福祉体験がありました(4年生)



大津町社会福祉協議会の方をお招きし、福祉体験をしました。今年は、車いす体験、アイマスク体験、高齢者模擬体験をしました。これらの体験を通じて、声をかけ合うことや相手の立場に立って考えることの大切さを学びました。会の最後には協議会の方から、「隣にいる友だちや家族、身近な人を大事にしてくださいね。」という温かいメッセージも頂きました。

生活数理の研究授業がありました(高学年)


6年1組では、「班別行動を成功させよう」の学習を行いました。6年生は修学旅行でハウステンボスに行きます。その際に、約4時間の班別行動を行います。時間内により多く回るための移動にかかる時間の出し方を班ごとに考えて比べました。いろんな考えが出てきたことで、それぞれの考えのよさに気づいたり、比較したりして、自分だったらどの考えがいいかを出し合うことができました。

生活数理の研究授業がありました(中学年)



3年2組では、「買い物の計画を立てよう」の学習を行いました。授業では、商品の単価や予算額、購入希望条件などを考慮して、買い物の計画を見直しました。3年生は見学旅行で子飼商店街で買い物をします。今日の授業で学んだことを見学旅行で活かすために、予算内でどのようなものを買うか考え、商品購入の理由や計算方法を明確にして自分の購入計画を立てていきます。

生活数理の研究授業がありました(低学年)



1年3組では、「みのまわりから、かたちをみつけよう」の学習を行いました。1年生はこれまでに、形からものを想像して絵を描いたり、形を組み合わせてものをつくったりした経験はある。授業では、写真の中に、まる、さんかく、しかくのような形やそれらが組み合わさった形を見つけました。子どもたちは、写真の中から形を見つけ、身の回り形があることに気づき、これからたくさんの形を見つけようと思いました。

1年生 学年レクレーション




秋空の快晴の中、大津小学校の運動場で、1年生の学年レクレーションが行われました。B-Smileインストラクターの富田さん、荒木さんを講師に迎え、親子でダンスや体操などをしました。親子で少し汗をかく程度のちょうどよい運動をすることができました。その後、各クラスで自己紹介をしました。子ども同士の交流や保護者同士の親睦を図ることができました。

集団宿泊教室に行ってきました・2日目(5年生)




集団行動を通して、協力する力や最後までやり通す力、ルールを守る力を学んできました。特に、大津小初挑戦の女鞍岳登山は、「きつ~い」「つら~い」の声が、徐々に「がんばろう!あと少し」「やった~!」の声に変わっていく姿から、子どもたちにとって、とても大きな活動となったようでした。また、天気にも恵まれ、全員参加できたことも何よりでした。