「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
2年生の野菜畑
すくすくと育っています
涼しい風とともにようやく秋を感じる季節となりました。10月15日(火)に前期終業式を実施しました。今日から令和6年度のおよそ半分となる後期の始まりです。
児童代表で2人が全校児童の前で立派に話してくれました。前期の頑張りを元に、後期の目標を新たに定めておりす素晴らしい発表でした。
学校教育目標の「やさしく・しっかり考え・たくましい『南関三小っ子』の育成」を目指して、南関第三小学校で育成する資質・能力を身に付けた姿を各学年ごとに設定しています。始業式では、児童や職員とともに目指す姿を確認し、1日1日の日常生活や行事等を大切にしていこうと話をしました。
ご家庭で学校の様子と目指す姿についてお子さんと話題にしていただくことで、家庭と学校が連携して教育を進めていくことができると思います。
10月16日(水)、4年生は見学旅行で通潤橋や白糸台地について学習しました。
先人の知恵による水路や石橋などから学びました。
また鮎の瀬大橋を実際に歩いて渡ることで、大地をや川の深さを体感し、水を確保することがいかに困難な中に、知恵を発揮したかを実感することができました。
4
1、2年生がキウイ収穫体験を行いました。
南関第三小学校では、昨年に引き続き今年もニューガイアアグリ株式会社のキウイファーム(南関町豊永)でキウイ収穫体験を行うこととなりました。
今年で3年目となる。毎年この時期に、三小校区にあるキウイファームに招待を受けて、子供たちがキウイファームを見学して、キウイの収穫体験を行っています。今年は、低学年(1、2年生)がキウイ収穫体験を行いました。
収穫させていただいたのは、ゴールデンキウイ。収穫して20日間ほどで、中身は金色になりとても甘くなります。
ニューガイアアグリ株式会社の皆様、大変ありがとうございました。
NO.14 241015 学校だより 「好きです! 南関三小」14号(南関第三小学校)を配付しました。
下記PDFファイルをクリックしてください。
今までの学校だよりは、ホームページ「学校だより 『好きです!南関三小』」コーナーにアップしていますので、ご覧ください。
NO.14 241015 学校だより 「好きです! 南関三小」14号(南関第三小学校)(HP).pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 松井 剛
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。