「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
11月14日(木)、6年生の授業で消費者教育を行いました。お金に関することや相談することの大切さをしっかり感じて、これからの生活で役に立つことをたくさん学ぶことができました。
消費者教育NPO法人や南関町総務課からおいでいただきました。ありがとうございました。
11月6日(水)、4年生の外国語活動の授業でWhat do you want?の表現に慣れ親しむために、ゲームで繰り返し聞いたり言ったりしていました。コリーン先生や前田先生といきいきと活動しています。
17日
南関町の関所まつりにて
小原の神楽や小学生のボランティアでのがんばりを見ることができました。
明日の関所祭りにあわせて
5年生PTA活動で作成した案山子を展示。
学級委員さんや地域学校協働活動ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
10月21日(月)、学校奨励金交付式が南関第三小学校にて行われ、交付証を頂きました。
奨励金については、校内研究や本校の研究活動の発展のために大切に使わせていただきます。
交付式では、日本教育公務員弘済会熊本支部の荒尾・玉名地区担当の参事、太田恭司様から交付証を頂きました。
なお、太田恭司参事は以前南関第三小学校にお勤めだったということで、その当時の児童作品などがたくさん残っています。
10月21日(月)、4,5,6年生は地域の方々の力を借りながら、さつまいも掘りに向けて、いものつるきりやマルチをはがして整理を行いました。
10月21日(月)、3年生はサロンでの交流でたくさんの方とお話や活動をすることができました。
10月17日(木)、放課後子供教室でいのちについてお話を聞きました。
立花さんからのお話を子供たちはしっかり受け止めていました。
お話ありがとうございました。
14日
今日の放課後子ども教室の様子です。
11月12日
2年生は動物園に見学旅行で行きました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 松井 剛
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。