学校生活
そうじ名人2
今日もおそうじ名人を見つけました。
①意外と見落としやすい手すりまで、きれいにふいている3年生
②ベランダの落ち葉やゴミもしっかりとっている1年生と6年生
③ゴミを上手にあつめることができる5年生
④すみずみまで拭こうとがんばっている2年生
⑤電子黒板の下に潜り込んできれいに拭いている1年生と4年生
みんなのおかげで、学校中がピカピカです。
1・2年生南陵高校へ出発!!
たった今、1・2年生が生活科の学習で南陵高校へ出発しました。
・電車の乗り方や駅の様子、公共の場でのマナー
・動物とのふれあい、南陵高校生とのふれあい
などを学んできます。
朝方の雨を心配そうにみていた子どもたちと先生たちでしたが、実施できてにこにこ顔
行ってらっしゃい
そうじ名人
万江小「3つのキラリ」の3番目に「きれいな学校にしよう」(そうじ・せいりせいとん・花のさいばい・ボランティア活動)があります。
そうじ時間に回ってみると、少ない人数で、広い校舎を、みんな一生懸命にお掃除してくれています。
先日見付けたそうじ名人は、
①チョークの粉が落ちているところを、再度拭き取っていた2年生。
②玄関の床の泥汚れを、ていねいに、順序よく拭き取っていた5年生。
③黒板の隅まで、ていねいに拭き取っていた6年生。
④黒板消しで上から下へ隙間なく拭き取り、書きやすい黒板になるよう工夫して掃除していた3年生。
きれいにしようという心を感じます。これからもそうじ名人を紹介していきます。
研究授業(算数ICT活用+複式指導)
今年度は、「算数科」を中心に、「学力向上」「表現力向上」「思考力向上」「複式指導の在り方」「効果的なICT活用」などについて研究を進めています。
複式指導においては、先生が付けない方の学年でも充実した授業時間となるよう、「ガイド学習」を進めています。
「ガイド学習」とは、子どもたちが「学習リーダー」を中心に、自分たちで授業を進めていく学習法です。
まだ、研究半ばですが、試行錯誤しながら、子どもたちに真の力をつける授業づくりを進めていきたいと思います。
環境学習
始業式
いよいよ2学期のスタートです。
夏休み中、「命」を大切に過ごすことができ、全員揃って始業式を迎えることができました。
2学期は「学力アップ」「表現力アップ」「主体性アップ」の3つのアップを目標に頑張ります。
子どもたちも一人一人、具体的な目標をたてました。
チームワークやコミュニケーションを大切に、互いに励まし合い、協力し合いながら、楽しく充実した2学期にしたいと思います。
2学期も、ご協力をよろしくお願いします。
親子美化作業
8月25日は親子美化作業でした。
雨天の予報が出ていたので、朝6時前には実施の有無をPTA会長様方と協議しました。
どの地区も軽トラなど準備をされていることや、様々な状況を考慮して、本日できるところまでやろうということになりました。
途中、小雨が降る場面もありましたが、子どもたちも保護者の皆さんも地域の方も、手を休めることなく、できる範囲で精一杯ご協力いただきました。
草払いだけでなく、隅々まできれいにしていただき、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
おかげさまで、明日はきれいな環境で2学期の始業式が迎えられます。
また、廃品回収では地域の方にもたくさん空き缶や空き瓶を出していただきました。収益金は、子どもたちのために大切に使わせていただきます。
ありがとうございました!!
実っています
校庭の夏野菜が大きく実り始めました。
ミニトマト、とうもろこし、キュウリなど、どんどん美味しそうな実をつけています。
学習会の時、みんなで食べようね。
うれしいこと
用務員さんが決まりました。
暑さ厳しい中、早速、校庭を見事にきれいにしていただき、本当にありがたく思いました。
感謝です
ありがとう
夏休み中も、本校グラウンドで総合運動クラブが行われています。
それに参加している子どもたちが、運動場を草取りをしていたので、
「運動クラブの顧問の先生が指示してくださったのかな。ありがたいな。」
と思っていたら、逆に、顧問の先生から、
「早く来た子どもたちが、自主的に草取りを始めていました。万江小の子どもたちはすごいですね。」
と言っていただきました。
子どもたちが自主的に行動してくれたことを大変嬉しく思います。
ありがとう
みんなで頑張っています
ほどよい雨と晴天で、校舎周りや運動場の草が大変なことになっています。
そこで、職員作業を計画し、先生たちみんなで庭木の剪定や草払いなどを行いました。
初めて草払い機を手にした先生もいて、造園業の方のようにはうまくいかなかったかもしれませんが、自分たちではなかなかきれいにできたのではないかと満足しています。
スッキリしました
脚立に乗って、高圧洗浄機で壁面の汚れを落としているのは女性の先生です。
優しさとたくましさ兼ね備えた頼もしい万江小の先生たちです。
1学期終業式
1学期が終わりました。
入学式、運動会、万江ウォッチングなど大きな行事があったり、各学年の校外学習や親子行事があったり、様々な教育活動を通して、子どもたちはそれぞれに大きく成長しました。
終業式では、学校目標や「3つのキラリ」(あいさつ、しっかり聴く・最後まではっきり話す、そうじ)について振り返り、よくできてきたことと、これから更に頑張ることを、みんなで確認しました。
また、4人の代表児童が、1学期に頑張ったことと夏休みの計画などを発表しました。
夏休みの間、命を大切にし、規則正しい生活を心がけ、万江小の児童として誇りある態度で楽しく過ごしてほしい思います。
ハディジャ先生 お元気で!
これまで英語の学習でお世話になったハディジャ先生が、シンガポールに帰国されることになりました。
とても優しく教えてくださった先生とのお別れはさみしいですが、ハディジャ先生の笑顔と思い出は決して忘れません。
お元気でハディジャ先生。
4年生 村内水道施設見学
山江村第1水源地 | 山江村浄水場 タンク屋上 | 下水処理施設 |
4年生は、社会科で「水はどこから」の学習をしました。
この日は、実際に村内の水道施設を見学し、学習を深めました。
山江村役場建設課の担当の方から説明を聞いたり、疑問点を質問したりできました。
現在学習した内容を新聞にまとめています。
またこの見学は、山田小学校の4年生と一緒に行いました。
たくさんの友達と意見交換もでき、充実した学習ができました。
絵本の森見学(2年生)
絵本の森に見学に行きました。
つばめの子育て
ツバメが職員室近くの軒下に巣を作り、子育てをしています。
雛たちもずいぶん大きくなり、巣から顔を出して、えさをねだります。
親ツバメは、一時も休むことなくえさを取りに出かけ、雛たちがおなかをすかせることのないよう頑張っています。
食事を与えられず、つらい思いをしている子どもがいるというニュースに聴くたびに心が痛む中、ツバメの献身的な子育ての様子には心が癒やされます。
人権集会
6月に人権旬間を設定し、各学年に応じた人権学習を行いました。
そこで、それぞれの人権的課題を出し合い、その改善に向けて、「なかよし宣言」を作成しました。
全学年人権集会では、その「なかよし宣言」に係る発表と人権を考える講話などを行い、「一人一人がかけがえのない尊い存在であること」「誰もが安心して自由に自信をもって生活できる万江小にしよう」ということなどを確認しました。
各学年の「なかよし宣言」はホールに掲示しておりますのでご覧ください。
万江ウォッチング
毎年恒例の「万江ウォッチング」。
地域の資源(人・もの・自然)を通して、万江の文化や人の素晴らしさ、自然の豊かさなどに気づき、郷土への誇りと愛着を高めるという目的で実施しています。
ですが、ここ数年は地域の人材発掘が難しく、「万江の魅力体験」というよりも「親子で体験」という方に内容が変化しつつありました。
そこで今年度は、この行事が始まった当時の目的に立ち返って、①ドローンの遠隔操作コース②絵手紙コース③パズル絵本コース④生け花コースを設定し、地域の人材や素材を活用した内容にしました。
今後、更に充実した取組にしていくためには、山江村の資源発掘が課題です。山江の魅力やそのことを教えてくださる方をご紹介頂けたら幸いです。
食育指導(かむこと)
栄養教諭の田代先生に来ていただき、「かむこと」の大切さについて講話をしていただきました。
「ひみこの歯がいいぜ」という言葉を頭文字にして、かむことの効果を次のように話されました。
ひ・・・肥満防止
み・・・味覚の発達
こ・・・言葉の発音
の・・・脳の発達
は・・・歯の病気予防
が・・・がん予防
い・・・胃腸もすっきり
ぜ・・・全力投球
その後、全児童で交流給食。
よくかんで食べた給食後は、全員、歯磨きチェックを行いました。
本校児童はよく磨けていて、歯肉炎がゼロです。ご家庭での歯磨きがしっかりできているってことですね。
田植え
今年も万江保育園の園児たちと一緒に「田植え」をしました。
上級生が下級生や園児の手を引き、ぬかるんだ田んぼにおっこちないよう気を配りながら、なかよく田植えができました。
今年は日照不足で生長が心配ですが、稲刈りを楽しみに生長を見守りたいと思います。