日誌

学校生活

ICT研修(プログラミング)

 

 

 

 

 

 

 

 

職員研修で、ミニロボット「ロボホン」のプログラミングをしました。

手のひらにのるくらいのかわいいロボットですが、思わぬことができます。

真ん中の写真は何をしているところでしょう?

正解は、「腹筋運動」です。

「ロボホンさん、腹筋運動をしてくれる?」と言うと、「うん。じゃぁ、足を押さえてね。」と返事をするのです。

ロボットが腹筋運動をするだけでも驚きなのに、「足を押さえてほしい」とお願いしてきたので、さらにビックリしました。

一番右側の写真は、逆立ちをしているところです。

細かい動きが何でもできるロボットなので、プログラム次第では、もっといろんなやりとりができるのだと思います。

動きや声や会話がとってもかわいいロボットですから、子どもたちも夢中になってプログラミングすると思います。

いよいよ本校にも導入です!!

花のある生活

 

 

 

 

 

 

 

 

時々、地域の方が、きれいな花を寄贈してくださいます。

それを立場先生が、花のサイズに合わせて花瓶を選び、玄関やトイレや校長室や・・・いろいろな場所に飾って癒やしの空間をつくってくださっています。

花のある生活は、気分もさわやかになり、心が豊かになる気がします。

おいしい給食

本校は、今では珍しいですが、自校給食です。

校舎のすぐ横に給食室があり、そこで児童&職員分の給食を作っていただいています。

ですから、いつも熱々のできたて給食で、味もバツグンです!!

献立も写真の通り、品数が多くて、栄養満点!

今回はたまたまミルクパンですが、パンは週に一回。あとは麦ご飯や筍ご飯などの旬のご飯が出ます!

毎日とても楽しみです。

2・3年生音楽

音楽の授業で発声練習をしているところです。

今年の努力事項は、挨拶でも、発表でも「大きな声で、はっきりと最後まで話す(伝える)」です。

音楽でも大きな声が出るよう発声練習をしました。

曲に合わせて美しい声や響く声が出るようになるといいなと思います。

地震避難訓練

4月16日に地震避難訓練を行いました。

子どもたちは身の回りにある物を使い、自分の身を守りながら避難しました。

子どもたちにとって、災害が起こった場合の行動を考えるよい機会になりました。

熊本地震を教訓に、さらに防災について学びを深めていきたいと思います。

歓迎集会・お見知り遠足

見つかりませんように

 

 

 

 

4月12日(金)歓迎集会とお見知り遠足を実施しました。

「だるまさんが転んだ」というオニの声に、子どもたちは一斉に床に転びます。歓迎集会の一コマです。オニになった子どもたちの言葉通りに勉強のまねをしたり、食事のまねをしたり、大忙しです。「だるまさんが〇〇をした」ゲームの後は、万江小恒例の「かくれんぼ」です。特別教室など立ち入り禁止の場所を除き、子どもたちは、新しく赴任された先生に見つからないように工夫して校舎の中のあちこちに隠れます。頭をひねりながら探す先生方の姿に子どもたちも大喜びでした。

 

 

 

交通教室・自転車教室を実施しました。

「右・左・右」しっかり確認して横断します。

 

 

 

 

 

 

4月11日(木)交通教室を実施しました。運動場に描いた道路の上を登校班で歩いたり、学年別に歩いたりと安全な歩行の仕方について学びました。また、3年生以上の子どもたちは、歩行の仕方に加えて正しい自転車の乗り方について、おまわりさんや交通指導員の方から指導をしていただきました。自転車教室に先立って、交通指導員の方には自転車点検もしていただきました。子供たちは、「学んだことを活かして、安全に生活したい」という気持ちを高めました。

入学式

  

4月9日(火)入学式を行いました。5名(男子2名、女子3名)の子どもたちが万江小学校に仲間入りをしました。担任の呼名にはっきりとした声で返事ができるとても元気な子どもたちです。「みんな仲がいいよ」「給食がおいしいよ」「困ったら何でも聞いてね」と6年生の歓迎の言葉に明日からの学校生活に期待を膨らませる1年生の子どもたちです。

 

始業式

  

 さあ、新学期のスタートです。就任式を終えた後の始業式では、校長先生から「『☆3つのキラリ☆』を頑張りましょう。」というお話がありました。「☆3つのキラリ☆」とは、「元気よくあいさつ」、「しっかり勉強」、「そうじ、きれいな学校」の3つの目標です。子どもたちは、目を「キラリ」と輝かせながら校長先生のお話をしっかりと聞いていました。

ようこそ 万江小学校へ

4月8日(月)就任式を実施しました。                

  

3名の先生を万江小学校にお迎えしました。

児童代表の歓迎の言葉では、自然豊かなこと、給食がおいしいこと、保護者・地域の方との交流が盛んなこと等、万江小の良いところをたくさんお伝えすることができました。

早く仲良くなりたいとワクワクする子どもたちでした。

お世話になりました。ありがとうございました。

  

 

3月29日(金)に退任式がありました。3名の先生方がこの万江小学校とお別れすることとなりました。いろいろな活動でお世話になった先生方とお別れするのは寂しいですが、新しい学校でも頑張ってください。本当にありがとうございました。

卒業おめでとう!!

  

3月20日(水)に卒業式を行いました。卒業生6人の歌と台詞、これまでの小学校生活の思いが詰まり、涙あふれる卒業式となりました。最後に、万江小の伝統である「鐘つき」をして巣立っていきました。中学校でも元気に頑張ってほしいです。おめでとう!!

お別れ遠足

  

3月8日(金)に、井口八幡宮へお別れ遠足に行きました。学校でお別れ集会をした後、さっそく出発しました。現地では、お弁当を食べたり、なかよし班(学年縦割班)対抗の大なわとび大会をしたりと、6年生との思い出をみんなで作ることができました。

みどりの少年団 最後の活動

  

2月24日(日)に、みどりの少年団の最後の活動として、6年生による記念植樹を行いました。丸岡公園に桜の苗木をみんなで植えました。また、解団式も行い、6年生が少年団を卒業しました。ちょっぴり寂しくなります。

ドキドキしたよ!

  

2月8日(金)に山江村三校合同研修を本校でしました。2年生の算数「はこの形」の授業をたくさんの先生方に参観していただきました。子どもたちは緊張の中にも楽しく取り組んでいました。

認知症サポーター研修

5・6年生が、地域包括センターの方に来ていただき、認知症サポーター研修を受講しました。

この研修を通して、認知症への理解を深め、患者さんへの接し方を学ぶことができました。

持久走大会

気持ちよい天気晴れの中、持久走大会を開催することができました。

たくさんの応援のおかげもあり、全員完走することができました。

しかも、今年は20年以上ぶりに歴代記録も更新という素晴らしい結果もついてきましたキラキラ

応援や交通整理等、たくさんのご協力ありがとうございました。

租税教室

6年生を対象に、租税教室を行いました。

山江村役場税務課の方から、税の種類や大切さ、村の財政について教えていただきました。

また、一億円の見本を実際に持ってみる体験もし、子ども達はその重さに驚いていました。

2学期終業式


 今日は2学期の終業式でした。夏と秋と冬の3つの季節が含まれる最も長い学期ですが、あっという間に終わった気がしますが、大きなけがや病気もなく全員が元気いっぱい過ごせたことを本当に素晴らしいと思います。
 また、9月の山田小とのふれあい学習会や5年生の集団宿泊教室、10月の村ICT研究発表会、11月の犬童球渓音楽祭や6年生修学旅行、12月のわくわく体験学習や学習発表会と、さまざまな行事がありましたが、いつも万江小の子どもたちは楽しそうに、そして真剣に頑張ることができました。
姿を見てうれしく思いました。
 今年の冬休みは17日間。子どもたちには、お餅つきや、門松、大掃除、お節料理、お雑煮、しめ縄、初詣、年賀状、お年玉など、新年を迎える素晴らしい日本の伝統や文化をたくさん体験してほしいと思います。