日誌

学校生活

プレゼン発表会

山江村プレゼンコンテストに応募するプレゼン発表会を行いました。

山江村歴史民俗資料館館長の大平先生、教育委員会の池田先生、校長先生においでいただき、皆さんの前で堂々と発表することができました。

講評では、プレゼンの仕方についての技術やより伝わる方法を教えていただきました。

また、学習をもっと深めるために、「進学、進級しても更に学び続けてほしい。」「調べたことを基に、これから自分たちでできることを考えたり広げたりしてほしい。」と大平先生や校長先生から話をしていただきました。

今回学んだことを生かして、次につなげていきます。

おめでとう!!

今年度の持久走大会で、これまで27年ぬりかえられなかった歴代の記録が更新されましたお祝い

〇1年生の記録・・・歴代1位の記録を3秒縮め、第1位王冠

〇2年生の記録・・・歴代3位の記録を1秒縮め、第3位花丸(あと2秒速かったら歴代1位でした。おしい・・・。)

目標に向かって頑張った成果が出てよかったね!!

持久走大会

持久走大会を行いました。

これまで体育の学習やランニングタイム、昼休みなどに運動場で練習を重ねてきました。

また、3回の試走を行い、自分の記録に挑戦してきました。

そして、本番では、朝から「ベストタイムを目指そう」と意欲に満ちていて、保護者の皆様の応援でさらに元気づけられた子どもたちでした。

「本気」が人を成長させます。みんなの“諦めない心”を見ることができたひとときでした。

この経験を次の行事などに生かして、さらに自分を高めてほしいと思います。

笑う当日も、それまでもたくさん応援していただき、ありがとうございました。

にっこり役員の方々にも各ポイントでお世話になり、ありがとうございました。

お口の中をきれいにすることで・・・

朝、朝食前に、お口の中をきれいにしていますか?

朝起きてすぐのお口の中は雑菌だらけ。

今、新型コロナだけでなく、インフルエンザ、感染性胃腸炎など、いろいろな病気が流行りだしています。

朝食前にうがいをして、雑菌を吐き出すだけで、かなり病気予防になるそうです。

起きる → うがいをして菌を出す → 朝食 → 歯磨き

この順番を意識してお口の中をきれいにし、いろいろな病気を吹き飛ばしましょう!!

 

卒業式まであと・・・

あっという間に2月に入りました。

先日、中学校へ入学説明会に行ってきました。

いろいろな説明を聞いて、進学への関心が高まったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校入学に向けて、残された小学校生活を充実させていきたいと思います。

子どもたちも小学生のまとめをしっかりしていきたいという思いで「日めくりカレンダー」を作りました。

万江小学校にかっこいい先輩としての姿が残せるよう、子どもたちと一緒に最後の思い出をつくっていきたいです。(6年生)

ダンボールでお面作り

図工で、お面作りをしました。

ダンボールを適当な大きさに切って組み合わせ、自分の好きな形に組み立てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、お面完成!!

子供たちそれぞれに個性があり、世界に一つだけのお面を作ることができました。(3・4年生)

 

 

 

全員あそび

環境体育委員会で全員遊びの企画をしました。

みんなに呼びかけ、昼休みにGO!!

楽しく走り回ってすっきりしました。

また企画してね!

プログラミング学習

プログラミング学習でロボホンを動かしてみました。

なかなか思い通りにはいきません。

どんな指示が足りなかったのか、みんなで考え中。

もうすぐ持久走大会

いよいよ持久走大会まで1週間となりました。

万江っ子タイムでのランニングやコースの試走を重ねて,子どもたちは記録を伸ばしています。

箸の持ち方

栄養教諭の来校日、給食を食べる様子を見ていただき、一人一人に姿勢や食べ方(三角食べなど)について声をかけてもらいました。

食後には、箸の持ち方チェックもしていただきました。

持ち方のポイントを教えていただいて一緒に練習しました。

家庭での食事の際に食べ方や箸の持ち方を意識して食べるようになるといいなと思います。

箱根駅伝を通して~「自律」~

新年恒例の箱根駅伝を観られたでしょうか。

総合優勝した駒沢大学の強さは、選手層の厚さです。

誰が走っても安心できる素晴らしいチームの走りを見て、強さを感じました。

箱根駅伝という大舞台をプレッシャーに感じることなく、自分のいつも通りの走りができるのは、選手たちの「自律」です。自律とは、「他からの支配や制約を受けることなく、自分自身で立てた規範に従い行動すること」です。

選手たちは、自分たちでどんな練習が最適か考え、行動にうつしていたそうです。

まさに、万江小学校が目指す「気づき、考え、自分から行動する児童」の姿です。

この姿を目指して、3学期もみんなで考えながら生活したいと思います。(3・4年通信より)

*2月9日に本校の持久走大会があります。

 しっかり練習して、万江っこも目標タイムを達成してほしいです。

3学期始業式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あけましてめでとうございます。

いよいよ3学期がスタートしました。

今学期は、学年最後のまとめの学期。

子どもたちには、「学校の4つのスローガン達成」と「進級・進学の準備のための目標達成」の2つについて話をしました。(*4つのスローガンとは、「本気いっぱい、花いっぱい、挨拶いっぱい、楽しさ100%」のことです)

学年代表で発表してくれた3人の子どもたちも、ステップアップするための目標を冬休み中に考えてきていて感心しました。

その中の一人、6年生の児童は、始業式で「校長先生からの自主学習のミッションに取り組みたい」と発表してくれたとおり、早速、校長室に「ミッションファイルをください」と取りに来ました。

現在、2年生以上の子どもたちと取り組んでいる「自主学習ミッションフアィル」。

一番進んでいる子どもは「5級」をやっています。

おもしろ問題や、大人でも「えっ?」と考えさせられる問題もあって、頭の回転がよくなる問題です。

どんどんミッションをクリアして、楽しく学びながら、かしこく、機転が利く子どもに成長してほしいです。

2学期終業式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月23日は2学期の終業式でした。

新型コロナの感染防止のため、各教室でオンラインでの終業式となりました。

「本気いっぱい、花いっぱい、挨拶いっぱい、楽しさ100%」というスローガンのもと、みんなで頑張ってきた2学期をふりかえりました。

コロナ禍ではありましたが、感染予防を徹底しながら、できるだけ教育活動は予定通りに実施してきました。

その中で、子どもたちは目標をたて、「本気いっぱい」に頑張り、様々な実績や成長を見せてくれました。

また、「花いっぱい」では、種から花を育て、花壇を花いっぱいにすることができました。

その後、その花から種をとって、風船に付け、メッセージを添えてとばしました。

その風船が、山田地区や多良木町に届いたらしく、拾った方からお手紙が届き、たいへん嬉しく思いました。

「挨拶いっぱい」では、子どもたちが自ら委員会活動で挨拶旬間を設け、挨拶推進に取り組んで「挨拶名人」がたくさん誕生しました。

「楽しさ100%」では、まず、めいなさんが「しっぽ取り大会」を企画してくれ、昼休みに全員で楽しみました。

また、体育委員会の子どもたちが、大縄大会を企画し、縦割り班対抗大縄大会を楽しむことができました。

4つのスローガンのもと、先生たちと一緒に、子どもたちが主体的に頑張った2学期。

実り多き2学期でした。

冬休みも、健康で楽しい充実した休みを過ごしてほしいと思います。

令和4年度学習発表会

11日(日)に学習発表会を開催しました。参観者を限定させていただく形での発表会となりましたが,保護者の方に子どもたちの頑張りを目の前で見ていただくことができて本当によかったです。万江キッズのよさを存分に発揮できた,元気いっぱい,楽しさ100%の発表会でした。一つ一つの行事を終えるたびに,子どもたちの成長を感じます。2学期も残りわずかとなりましたが,今回のがんばりをこれからの生活にしっかりとつなげていきたいと思います。

みどりの少年団活動

今日、午後から緑の少年団の活動を行いました。今年は「コースター作り」に挑戦。

保護者の方に準備していただいたサクラの木材に、絵付けをしました。

ひとりひとりの思いのこもったコースターが出来上がりました。

木のぬくもりを感じるすてきなコースターです。 

                                  

「鎮山親水」植樹祭

12月3日(土)に5年生が山江村「鎮山親水」植樹祭に参加しました。海幸・山幸プロジェクトの一環として、八代市立金剛小学校と山田小学校の5年生が参加し、午前中に植樹、午後から熊本県立南稜高等学校にお手伝いいただき、木工教室を行いました。植樹は、山の地面が固く、穴を掘るのに苦戦しましたが、木が育ってほしいという思いを込めて植えることができました。午後からの木工教室では、金剛小、山田小の5年生と交流しながら「プランター」、「カメラ」を作りました。班で協力して作る姿は、すがすがしい気持ちになりました。できたカメラは持ち帰り、プランターは5年生が卒業するときに持ち帰ります。

響け、歌声!

12月2日(金)

 朝の万江っ子タイムで、学習発表会に向けて歌の練習をしました。全校で歌うのは「フレンドシップ」です。まずはしっかりと声を出すことを目標に練習しました。初めは声が出ていませんでしたが、歌詞の意味を考えたり、口の開け方を意識したりすることで元気な歌声になりました。学習発表会当日の全員合唱をお楽しみに!!

いもほりをしました!

生活科の時間に、1・2年生でいもほりをしました。6月に植えたさつまいもだけでなく、JAの方が植えてくださっていたじゃがいもまで収穫しました。何の料理にしてもらおうかと楽しみにして持ち帰ります。

看板掃除~新品みたいに復活!!

朝、学校に来るとき、管理センター横の万江小の看板に、緑色のコケが付いて古びた感じになっているのが気になっていました。

そこで、朝のボランティアの時間を利用して、子どもたちと一緒に看板掃除をすることに!

ほんの15分程度の掃除で、コケや汚れがきれいに取れ、見違えるようにピカピカの看板になりました。

特に水回りや玄関をきれいにしておくと、よいことが舞い込むと聞いたことがあります。

きれいになった看板を観ながら、子どもたちと「気持ちいいねぇ~。いいこと、ありそうだよね!」と話しながら教室に戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 左半分(掃除前)と右半分(掃除後)の違い、写真でわかりますか?

いきいき芸術体験教室

11月25日(金)

 今日は「劇団きらら」を迎えて「いきいき芸術体験教室」を開催しました。午前中は1~4年生、午後は5・6年生がワークショップに参加し、声や身体、アドリブの劇など想像力を働かせた表現活動を行いました。「見えない大繩」を跳んだり、自己紹介ごっご、即興劇など、子どもたちだけでなく担任も挑戦し、表現する楽しさを味わいました。

 

 

4年生見学旅行

11月7日(月)に山田小学校4年生と共に、熊本城と防災センターへ社会科見学に行きました。

復興途中の熊本城を見て、熊本城を目の当たりにすることができました。

立派な石垣、天守閣を近くで見た子供たちは、その偉大さに驚いていました。

熊本城資料館(わくわく座)では、熊本城に関するクイズや動画などで、楽しく学ぶことができました。

防災センターでは、地震、火災、台風などの様々な災害への対応の仕方などを体験しながら学ぶことができました。

震度7の疑似地震装置では、立っていることができないほど、すさまじい揺れを体験することができました。

この社会科見学を通して、学校で学ぶこと以上に心に響く学習ができたと思います。

また、山田小学校の4年生ともなかよく交流することができました。

この社会科見学で学んだことを学校でしっかりとまとめていきたいと思います。

3年生社会科見学

3年生は、「ニシムタ人吉店」と「下球磨消防署」に社会科見学に行ってきました。

ニシムタでは、普段買い物をしているところ以外の場所をくまなく見学させていただきました。

鮮魚や精肉コーナーなどの生鮮食品を調理されているところでは、機械で素早くできるような工夫がされていました。

また、多くのお客様の要望に応えるように、商品を並べられていました。

消防署では、実際の訓練の様子や消防自動車と救急車の中を見せていただきました。

子供たちは、消防士の方々が「人の命を守る」という使命感のもと、日頃から心身を鍛え、いざというときに適切な対応ができるよう努めておられることに気づくことができました。

赤い羽根共同募金

11月18日(金)

 今週は、運営放送委員会で赤い羽根共同募金を集めました。

たくさんの子どもたちがドラえもんの貯金箱にお金を貯めて、募金をしました。

ご協力ありがとうございました。

花いっぱい活動~タネとばし

9日に、花いっぱい活動のバルーンリリースを行いました。

4月から始めた花の栽培活動。

タネから育てて花を咲かせ、その花から、またタネをとり、風船につけて飛ばして花いっぱいの輪を増やす活動です。

当日、雲一つない澄んだ青空の中、色とりどりの風船が飛んでいく風景は、とても美しいものでした。

1年生にとっては初めての体験でしたが「自分たちで蒔いた種がきれいな花を咲かせてうれしかった」「水やりをがんばったよ」などそれぞれの学びがあったようでした。

種から育てる活動を通して命の大切さを感じたり、花が咲く喜びやその美しさに感動したりする心が、子どもたちの中に育ってくれたらうれしいです。

飛ばした種を拾った方が、またどこかで「命をつないでほしい」と万江小みんなで願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科見学⑥

 午後からは、広域防災センターで火災や地震についての学習をしました。

消防署の仕事について、署員の方の話を聞いたり、映像を見たりして学びました。火事体験では、擬似的な煙の中を非難する訓練をしました。

地震体験では、震度7までの疑似体験をしました。縦揺れ、横揺れが激しく、立っていることができませんでした。

災害の怖さと備えの大切さを改めて学ぶことができました。

 

4年生社会科見学⑤

二の丸広場でお弁当を食べました!

午後は、防災センターへ向かい、災害への備えについて学習してきます!

4年生社会科見学

熊本城の見学をしています!

近くで見ると、迫力があります。

天守閣から眺める景色は最高です。

PTA親子作業・資源回収

 11月6日(日)の早朝よりPTA親子作業・資源回収ありがとうございました。

校内の花壇もきれいに整備され、後は花の苗を植えるばかりになりました。

運動場も新しい土をきれいに撒いていただき、素晴らしい運動場になりました。

皆様のご協力のおかげで、一段と素晴らしい教育環境となりました。

運動場の土入れ

 

後半の資源物回収(アルミ缶)も大変お世話になりました。本日、7日に、業者の方に回収してもらいました。

地域の皆様もご協力ありがとうございました。次回の回収は、令和5年8月を予定しておりますが、学校のリサイクル倉庫への搬入はいつでもできますのでよろしくお願いします。

(アルミ缶以外の混入(7㎏ほど)もありました。ガスボンベ、陶器、割れた鏡、ガラス瓶、スチール缶。回収するとき危険な物もございました。分別をよろしくお願いします。また、瓶の回収は、茶色のみです。ご協力よろしくお願いします。)

 

 

 

 

4年生社会科見学②

最初の目的地、熊本城に到着しました。

これから熊本城と資料館の見学を行います!

4年生社会見学①

今日は、4年生の社会科見学です。

行き先は、熊本城と広域防災センターです。

先程、出発式を行い、見学の目的を確認しました。

行ってきます!

海幸・山幸交流プロジェクト⑤

全ての日程を終え、記念撮影をしました。また、解散式では各学校の代表が感想発表をしました。環境のことをたくさん学び、体験し、友達も増えて、貴重な1日となりました。

海幸・山幸交流プロジェクト④

午後からは漁師さんのお話を聞きました。7月豪雨後の河口の様子や球磨川の恩恵についてお話ししていただきました。その後はお楽しみのドッチビー大会で交流を深めました。

海幸・山幸交流プロジェクト③

 金剛小の体育館でグループ毎にお弁当を食べました。黙食なのでおしゃべりはできませんでしたが、ずいぶん打ち解けて和やかな雰囲気でした。

海幸・山幸交流プロジェクト②

オリエンテーション、自己紹介の後、さっそくゴミ拾いです。グループ毎に役割を決めて、協力してたくさんのゴミを集めました。分別もがんばりました。

海幸・山幸交流プロジェクト①

 今日は山田小と万江小の6年生で八代に行き、金剛小の6年生といっしょに河口周辺の清掃活動を行います。途中、球磨村の被災地に寄り、八代河川国道事務所の方に復興の様子を説明していただきました。

山田小とオンライン交流

 11月7日(月)の社会科見学に向けて、山田小の4年生とオンラインで交流を行いました。万江小学校のいいところや自己紹介をしました。オンラインではありましたが、山田小の4年生に伝わるように、ゆっくりはっきりとした声で発表することができました。

 社会科見学では、熊本城と広域防災センターに行きます。社会科の学習したことを目で見て、体験してきたいと思います。

校外学習に行きました

 1日に,2年生と一緒に万江阿蘇神社へ校外学習に行ってきました。来週10日は秋のお祭りが行われるそうで,教室からも,そののぼり旗が見えています。イチョウも色づき始めており,秋さがしと神社のお掃除を兼ねて出かけました。

まずは,お掃除からでした。1年生は,それぞれにくま手を持って,せっせと落ち葉集めをしてくれました。その後で,近くを散策してみました。「うべ」や「むかご」を見つけたり,かわいいどんぐりを拾ったり,新しい秋の発見がありました。2年生は、掃除の後、総代の西さんにインタビューをしました。古くから伝わっている万江神社を地域の方で大切に受け継いでいらっしゃる思いが伝わってきました。 

身近なところに豊かな自然があふれている万江地区は,本当にすてきなところですね。楽しく,そしてとても充実した時間を過ごすことができました。

ジャックオーランタン

10月28日(金)

 以前ALTのケイト先生に誘ってもらっていたジャックオーランタンづくりに、6年生がチャレンジしました。どんなランタンができるか楽しみです。

ただいま!

楽しかった修学旅行も無事に終わり、たくさんの思い出をつくって全員元気に山江村に帰ってきました。保護者の皆様をはじめ、支えてくださった皆様、ありがとうございました!

 

お買物

クーポンを残さないように上手に買物できました!

これから山江村に戻ります。

ハウステンボス③

昼食や買物も済ませ、1時前には全員集合しました。これからハウステンボスを後にします。

ハウステンボス①

ハウステンボスに到着しました!

これからグループごとに活動します。

今日は風が少し冷たいですが、いい天気で人も少ないです。

意外なところで…

バスの中で、バスガイドさんによる魚の漢字クイズがありました。いつもタブレットでお魚タイピングをしている万江小の子どもたちは、ほとんどの漢字を当てることができました!意外なところで特技を披露した万江小6年生でした。

おはようございます

みんな元気です!

退館式を済ませて朝食を食べています。

男子は和食、女子は洋食。好みがはっきり分かれました。

 

夜景のきれいなホテル

稲佐山の中腹にあるホテルからの夜景は最高です!就寝時間が近づいてきました。明日に備えておやすみなさい。

ホテル

ホテルに着いてまずは入館式をしました。そしていよいよお楽しみの夕食です。豪華なホテルにメニュー、子どもたちのテンションもかなり上がってます↑