河原っ子ブログ

河原っ子ブログ

1/14の給食

今日の給食は,ミルクパン・五目うどん・あずき白玉・シュウマイ・牛乳でした。

あずき白玉が大人気で,おかわりによる争奪戦が起こっていました。

1/13の給食

今日の給食は,ポークカレー・酢の物・フルーツのジュレ和え・牛乳でした。

子どもたちの好きなメニューの時は,食べる時間も短くなります。

 

七草ごはん

今年初めての給食は,七草ごはん・しぐれ煮・つみれ汁・みかん・牛乳でした。

だいこんやかぶ,せりなど春の七草を食べ,胃腸も元気に頑張っていければと思います。

 

始業式

今日から三学期が始まります。

まずは、65人の児童全員が元気に登校し,始業式に参加してくれたことをうれしく思います。

校長先生のお話の後,児童発表がありました。

6年生は最後の学期となります。

これまで,下級生には優しく,責任感を持って仕事に取り組む,立派な生活を続けてこれていると思います。

小学校生活に悔いが残らないよう,しっかりとやりきって卒業していってほしいものです。

終業式

2学期の終業式がありました。

校長先生のお話があり

児童の2学期の思い出と今後の目標の発表があり

生徒指導担当と養護教諭から冬休みの過ごし方についてのお話があり

最後に表彰がありました。

充実した2学期でした。

休みの間にしっかり充電して,家族の一員としてしっかり頑張って,

また3学期に元気に登校してきてくれることを心持ちにしています。

 

12/23の給食

今年最後の給食は,冬野菜のカレー・ブロッコリーのサラダ・ばんかんゼリー・牛乳でした。

冬野菜のゴロゴロ感が素敵でした。来年も給食楽しみです。

 

12/21の給食

今日の給食はコッペパン・コンソメスープ・ハンバーグ・マカロニサラダ・セレクトケーキでした。

星形のにんじんに子どもたちも大喜びでした。

大豆収穫体験学習(3年)

 今日は、乾燥させた大豆のさやをはずし、大豆を収穫する体験をしました。

「ぶりこ」と「唐箕(とうみ)」という農具を使った体験学習に3年生は、終始ワクワクしていました。

 講師の福永さんの話を聞いて、しっかり体験できました。

 「ぶりこ」の使い方がとても上手な人もいましたよ。

 この大豆は、一体どんな食品になるのでしょう。楽しみですね。

12/17の給食

今日の給食は米粉パン・かぼちゃコロッケ・コーンシチュー・かぶのサラダ・牛乳でした。

かぶは春の七草の一つ「なずな」ということで、寒さが本格的になってきた今日この頃に

すでに春の足音が聞こえてきているのかなとも感じたところです。

 

 

スタンプラリー

昼休みに企画委員会が主催した縦割り班「スタンプラリー大会」がありました。

それぞれの場所で出されたお題を班ごとに挑戦していきました。みんな楽しそうに、協力して活動する姿は河原ならではの光景だなと温かい気持ちになりました。

おみせやさん!

1年生は国語「ものの名前」の学習をしました。学習のまとめとしておみせやさんごっこをしていました。ペット屋さん、おもちゃ屋さん、文房具屋さん、楽器屋さん、プラレール専門店が・・・ありました。上位語、下位語を理解し、楽しい遊びの中で学習の定着を図っていきました。

クリスマスツリー

まつぼっくりをツリーに見立ててクリスマスツリーを作りました。

ビーズで飾り付けをした後,尿素の結晶で雪を降らしてみました。

 

2年生の国語「タンポポのちえ」で習ったのと似ていて

まつぼっくりも水につけるとすぼむんだよと演示してみました。

他の植物でも、天気や湿気ですぼむものがあるか,自由研究してみるのもいいかもしれません。

 

 

12/14の給食

今日の給食は,コッペパン・冬野菜のミネストローネ・ホキフライ・ビーンズツナサラダでした。

ミネストローネの中にはカブや大根が入っており,

旬の時期に食べるとおいしく栄養もたっぷりということでした。

 

がんばったね。持久走大会!

 先週、持久走大会がありました。

 この日に向けてがんばってきた子ども達。多くの保護者や地域の皆様に

見守っていただく中を快走していました。

準備運動をしっかりしています。

 それぞれの子ども達に各々の目標があったようです。あきらめず最後まで走ることは、全員できていました。すごいことです。

 応援もよくしていました。 温かい冬の一日のよい思い出になりました。

河原小学校学習発表会

本日、土曜授業で学習発表会を開催しました。

今年の学習発表会は学年の枠を取り払った総合的な学習「大好き!かわはらタイム」での学びの発信を教室と体育館とをつないだオンラインで、1,2年生は国語や音楽で学習したことを体育館でのステージ発表とハイブリッド型の発表会を行いました。初めての挑戦で、不安もありましたが、子どもたちは大変よく頑張りました。

 

 

音楽集会

朝の時間に音学習会がありました。

隅田川はどこにある? 1.東京 2.熊本 3.大阪

(~♪音楽が流れて)何という曲でしょう?  ブラームス作 (     )舞曲

「甍(いらか)の波と~♪…」のいらかとは何でしょう?

など,小学校で扱う曲についての問題が出され,子どもたちは一所懸命に答えていました。

 

11/22の給食

今日の給食は,麦ごはん・魚の天玉揚げ・菜焼き・さつまいものみそ汁・牛乳でした。

葉物がおいしい季節になってきました。野菜は1日に350gはとったがいいとのことでした。

人間ドックも近いので炭水化物を野菜にシフトしようと思いました。

もち米

5年生が米作り体験をさせていただいたもち米を,量ってふくろに小分けにしていました。

学習発表会の際に予約のあった分を販売させていただく予定です。

4年理科

アルコールランプの使い方を学習しました。

生活の中で火を扱う機会がほとんどない様子で、少し怖い気持ちもあったようでしたが,

指示通りに安全に取り扱い,操作になれることができていました。

朝のランランランニングタイムはじまりました!

コロナウイルス感染リスクレベルがさがり落ち着いてきたので、朝のランランランニングタイムを再開しました。今朝は天気も快晴で、ランニング日和となりました。12月は持久走大会もあります。自分の目標に向かってしっかり走りましょう!

ありがとうございました!

先日2年生が、生活科の学習で村の図書館や駐在所を見学に行きました。お礼の手紙を届けたところ駐在所からパトカーで来校してくださいました。一人ひとりに防刃ベストも着せていただきました。未来の警察官が生まれるかもしれません。

11/10の給食

今日の給食は,かみかみ高菜ご飯・筑前煮・大根のゆず果和え・牛乳でした。

ゆずがまだ苦手な児童も多いようでしたが,頑張って食べることができていました。

かみかみメニューが続きますが,しっかりかんで食べることができています。

 

理科近影11/8

4年生は温めると膨らみ冷やすと膨らんだという前時の活動からの気づきを確かめました。

お湯と氷水に交互に試験管をつける度にシャボンの膜が膨らんだりしぼんだりするのを見て,

歓声を上げていました。

 

6年生はどんな時に天びんが釣り合うのかを調べました。

見つけ出した自分の考えを,具体物を使いながらわかりやすく説明してくれました。

11/8の給食

今日の給食は,ごぼうのごまだれ丼・じゃがいものみそ汁・ごま酢和え・牛乳でした。

丼というだけでなんだか親近感がわくのは私だけでしょうか♪

今日は11/8(いい歯)の日ということでかみかみメニューとしてごぼうが入っていました。

噛めば噛むほど旨味が口の中いっぱいに広がっていくのが素敵でした。

 

 

理科近影11/5

3年生は「電気の通り道」の学習で、空き缶や折り紙は電気を通すのかを調べました。

被膜について学び,折り紙の金が、アルミに色を塗ってあることを知り驚いていました。

 

4年生は「ものの温度と体積」の学習の1時間目でした。

空のペットボトルをお湯と氷水につけたときの様子から,課題を見つけていました。

 

5年生は「ふりこの動き」の1時間目でした。

振り子を音楽やメトロノームに合わせて振り,1往復の速さは何に関係しているかを考えました。

 

6年生は「てこのはたらき」の1時間目でした。

具体物を使いながら,小さな力で大きな力を出せるのはどんなときかを考えました。

11/5の給食

今日の給食は,コッペパン・ポークビーンズ・コールスロー・青リンゴゼリーでした。

「すがたをかえる大豆」の学習に入っている3年生が,ポークビーンズの大豆を感慨深げに食べていました。

11/4の給食

今日の給食は,麦ごはん・家常豆腐・春雨サラダ・牛乳でした。

春雨は英語ではグラスヌードル(glass noodle)と言うんだそうです。

確かに,透明でガラスのような麺ですよね。

ちなみに家常豆腐(ジア・チャン・ドウフ)は四川料理で,豆腐の家庭料理の定番なんだそうで,

麻婆豆腐よりもポピュラーなんだそうですよ。

 

11/2の給食

今日の給食は,食パン・キャベツのミルクスープ・大豆のサラダ・りんごジャム・牛乳でした。

大豆のファミリーサラダということで,大豆・油揚げ・ドレッシングにきなこが使われていました。

3年生国語の「すがたをかえる大豆」で学習したことが実際によく理解できると思いました。

あそびんご

体育委員会の呼びかけで,クラスの全員遊びに取り組んでいます。

遊ぶ内容がビンゴになっていて,各クラスともビンゴを目指して遊んでいます。

今日は6年生が長縄に取り組んでいました。

 

11/1の給食

今日の給食は,麦ごはん・かきたまきのこ汁・いわしのかば焼・白菜のごま和え・牛乳でした。

イワシの蒲焼きがやわらかくて食べやすかったです。

10/29の給食

今日の給食は,食パン・ししゃもフライ・白いんげんのクリームスープ・いちごジャム・みかん・牛乳でした。

給食室では,ミカンを3回洗っているという話を聞きました。

農薬やごみ・ほこりなどがついているからだとは思いますが,

自分のうちではそこまで丁寧に扱っていないので驚きでした。

徹底した衛生管理をしていただいていることをありがたく思いました。

大豆についてもっと知ろう!

3年生は「総合的な学習の時間」に大豆を栽培し、大豆の学習をしています。今日は丸美屋の工場からリモートで学習しました。いつも食べている納豆ができるまでの工程や働く人の服装等、実際に見学しているように中継してもらい学習することができました。工場で働く人も登場・・・と思いきや、前日に服を持ってきていただき、教頭先生が着て登場でした。

 

10/28の給食

今日の給食は,みのりごはん・つみれ汁・牛肉とごぼうのみそ炒め・牛乳でした。

つみれ汁の中に入っていたゆずの香りがよく,風味を楽しんでいました。

西原でも多く栽培されているとのことで,これからも給食に出てくることを楽しみにしているようです。

 

公園に行こう

1年生が生活科の学習で布田公園に行きました。秋田から路線バスに乗って行きました。路線バスに乗るのは初めてという子も多く、整理券の取り方、お金の払い方等も事前に学習して行きました。

布田公園には学校にはない遊具がいっぱいあり、思いっきり遊びました。

 

ジオパーク学習

先日3年生が「萌の子塾」で活動してきました。その続きで、河原の宝さがしの学習をしました。阿蘇火山博物館より3名の先生方をお招きして学習しました。西原村の地図を見て、学校や白糸の滝等を探したり、カルデラについて学習したりした後、自分たちが見つけてきた河原のいいな・・と思うスポットを写真で紹介しました。

次回は12月、河原の宝からクイズを作ります。どんなクイズができるか楽しみです。

10/27の給食

今日の給食は,きのこカレー・れんこんサラダ・フルーツのジュレ和え・牛乳でした。

みんなカレーは大好きなので,今日は特にみんな一心不乱にもくもくと食べて,

誰もいないのかと思えるぐらいとても静かな給食時間でした。

10/26の給食

今日の給食は,ココアパン・ごぼう入りペペロンチーニ・りんごサラダ・牛乳でした。

パスタにごぼうが入るとこくがあって深みが増していいな~と思いました。

ごぼう自体もやわらかくて,おいしく食べやすい一皿でした。

 

理科近影10/25

6年生は火山灰を顕微鏡で観察しました。

流れる水の働きでできた地層と違い,鉱物が角張っていることを確認しました。

雲仙と富士山の岩石の色が違うことへの気付きがありました。

ふくまれている鉱物の割合から粘り気にちがいがあり,噴火の仕方にも違いが出ることを話しました。

 

5年生はものの溶ける量には限りがあるのかを調べました。

結果として,ものの溶ける量には限りがあること,とかす物(食塩・みょうばん)によって

溶ける量はちがうことを確認していました。

 

 

 

10/25の給食

今日の給食は,麦ごはん・肉豆腐・切り干し大根の酢の物・一食のり佃煮・牛乳でした。

切り干し大根の味と食感がとても心地よかったです。

「のりは熊本でとれるの?」という質問が児童からありました。

佐賀や福岡には及ばないかもしれませんが,熊本も有数ののりの産地であることを伝えました。

 

理科室近影

4年生は「わたしたちの体と運動」の単元で,筋肉のはたらきについて学習しました。

うでの模型を使いながら,筋肉がちぢむ・のびることで骨を引っ張り動いていることを調べました。

 

3年生は,「太陽の光」の単元で,光を集めるとどうなるかを学習しました。

前時の鏡を使って日光を集めたのに続き,虫眼鏡で日光を集めました。

紙から煙が出るぐらい温度が高くなることに,驚きつつも楽しく実験に取り組みました。

 

5年生は,「もののとけ方」の単元で溶けたものの重さはどうなるのかを学習しました。

予想は半々でしたが,「水の重さ+溶かすものの重さ=水溶液の重さ」であることを

実験の結果から納得できたようです。  

10/22の給食

今日の給食は,コッペパン・チリコンカン・大根とベーコンのクリーム煮・牛乳でした。

食器に残ったスープやソースはパンに付けて食べるようにしています。

しょっきも見た目にきれいですし,最後まで無駄にせず食べることを意識してほしいとの思いです。

 

 

10/21の給食

今日の給食は,麦ごはん・魚の香味ソース・わかめスープ・ひじきのナムル・牛乳でした。

わかめスープの具がわりと大き目のざく切りになっているのが

一つ一つの食材の味を感じられておいしかったです。

6年理科

「土地のつくりと変化」の単元で,地層のでき方を実験で調べました。

といに礫砂泥を混ぜた土を置き,水で流すことを、時間をあけて数回くり返しました。

上手に地層をつくることができ,流れる水の働きで地層ができることを確認できました。

 

10/20の給食

今日の給食は,赤米・お姫さん団子汁・菜果なます・いわし甘露煮・牛乳でした。

甘露煮のソースの味に「みたらしと同じ味だ~」とつぶやいている児童がいて

なるほどな~と思いました。

 

10/19の給食

今日の給食は,ミルクパン・厚揚げミートソース・かみかみサラダ・一食チーズ・牛乳でした。

厚揚げとミートソースの組み合わせは初めてでしたが相性がいいんだなと思いました。

リモート授業

今日の6時間目はリモート授業でした。

つながるかどうか確認はしていましたが,やっぱり初めての授業ということで

教師も児童も緊張していたのは間違いないと思います。

そんな始まりから,授業を進めていくうちにだんだんとリラックスし,

普段と同じように笑顔が見られたのはよかったな~と思いました。

今後も活用の機会が出てくると思いますが,

まずは自分たちだけで確実に操作できるよう慣れていければいいですね。

保護者の皆様,見守りありがとうございました!!