Welcome to Kawahara elementary school
Welcome to Kawahara elementary school
5月27日(金)に5年生は、水俣に学ぶ肥後っ子教室として
水俣市に学習に出かけました。
意気揚々と出発式。
午前中は、主に環境学習を行いました。
私たちが貴重な水資源をどのように使っていくべきか考えました。また、熊本県の地下水の豊かさについても学びました。
(写真は、水質調査の様子、お礼の言葉を伝えている場面です。)
晴天の下、芝生の上のリラックスランチタイム。
午前中の最後に資料館などの施設を見学していましたので、
午後からは、語り部さんの話を聞きながら、水俣病についてよく考える時間になりました。
語り部の永本さんからは、自分のこと、家族のこと、水俣の当時の様子など
多くのことを伺うことができました。
今後は、環境問題や水俣病のことについてさらに深く学習し、まとめ、
多くの方々に広げられるようにしていきます。
お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。
ミルクパン、きつねうどん、じゃこ豆サラダです。大豆としらす、しっかり噛んで食べました。
今年も学年の枠を取り払った「総合的な学習の時間」に取り組みます。昨年度より少し時数を増やして40時間「大好き!河原タイム」に挑戦です。本日からいよいよスタートですが、3年生は初めての「総合的な学習の時間」でわくわくしていました。スタートは、各学年の教室でリモートでのオリエンテーションを行いました。この後、自分たちの知りたいこと、調べたいことにグールーピングして学習を進めていきます。今年はどんな活動になるか楽しみです。
キムチご飯、中華スープ、春巻き、ナムルです。キムチご飯は給食の人気メニューの一つです。
ペア学年でスポーツテストを行いました。立ち幅跳び、50M走、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こし・・・・1年生は初めてのスポーツテストでしたが頑張っていました。
麦ご飯、白身魚のマヨネーズ蒸し、とうふの味噌汁、きんぴらごぼうです。
厚揚げのオイスターソース、玉子スープ リンゴジャムです。ちなみに厚く切った豆腐を油で揚げると厚揚げ、うすく切った豆腐だと油揚げになるそうです。
チキンカレー、サラダ、アセロラゼリーです。アセロラにはビタミンCがレモンの30倍も含まれているそうですよ。
5月12日は民生委員・児童委員の日で、西原村でも5月を活動強化月間として、民生委員・児童委員の活動を多くの方に理解していただくための活動がなされています。今朝は、子供たちの登校指導をしていただきました。
図工があっていました。題材は「新聞紙となかよし」で、ちぎったり、破ったり、丸めたり、ねじったりしてして、触った感じや形を体いっぱいで楽しんでいました。
家、ふとん、ドレス、おまわりさんの道具、ほうきとちりとり・・・etc とっても楽しそうでした。
ジャガイモのうま煮、わかめの酢の物、ちぐさ焼きです。皮がうすく、皮ごと食べられる「新じゃがいも」、とっても美味しかったです。
麦ご飯、味噌けんちん汁、さばの生姜煮、切り干し大根のごま和えです。
大根は乾燥させることで、栄養価がとても高くなるそうです。
6月のプール開きを前に、プール掃除を行いました。数日前から、子供たちが掃除しやすいように、職員で下掃除をやっていました。今日は1年生から6年生まで、それぞれの担当場所を丁寧に掃除しました。2時間ほどで綺麗になりました。プール開きが楽しみです。
1年生の「あさがお」、毎日水やり、観察しています。
2年生はなすを植えています。
ひまわり学級ではミニトマト、給食委員会はかぼちゃとピーマンを育てています。
理科園ではマリーゴールド、オクラが芽を出していました。
阿蘇の味(ふるさとくまさんデー)です。阿蘇以外では作られていない「阿蘇たかな」、野菜たっぷりのだんご汁も阿蘇の郷土料理ですね。
団子汁、小松菜のおかか和え、高菜の油炒め
本日(5/15)、学校田の水路整備作業を行いました。6月上旬の田植え、芋苗植えの前に、一昨年度より行っている水路等の整備です。日曜の早朝にもかかわらず、ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
教室をまわってみると・・・3年生は割り算の学習で20÷5の計算の仕方を考えていました。図を描いて、それぞれに自分の考えを説明していました。どの子も生き生きと学習していて、真剣な眼差しがとても素敵でした。
「今年は歓迎遠足ができる!」とわくわくしていましたが、生憎の雨で中止しました。リモートで1年生の歓迎会を行いました。遠足はできなかったけれど、6年生が、歓迎会の準備、運営をしてくれて、楽しい時間を過ごしました。
1年生へのインタビュー。名前や好きな遊び、食べ物など、元気に答えていました。6年生は、手品やクイズで皆を楽しませました。
2時間目の休み時間に、リモート配信で今年度お世話になる図書の先生方を
紹介する時間を持ちました。
今年は、3名の先生方に図書の本の整備や図書館の掲示、
おすすめの本の紹介など子ども達が本に楽しくふれるための
お手伝いをしていただきます。
今年は、1ヶ月で低学年は8冊以上、高学年は5冊以上読むことを目標に
取り組みます。
3人の先生方、どうぞよろしくお願いします。
コーンシチュー、カシュチップサラダ、コッペパンです。
毎年5年生を中心に行っている田植えの準備が始まりました。農業ボランティアの方の指導で今年も苗から作ります。本日、種籾を播きました。水やり、観察をしっかりやっていきます。
ピースご飯、ひじきの和風サラダ、ししゃもフリッターです。
グリーンピースの旬は春から夏の初めまでだそうです。今日のピースご飯のグリーンピースは1年生が生活科の学習でむいたものです。はじめは皮が固くて苦戦していましたが、すぐにコツを掴み、上手に剥くことができました。自分たちで剥いたピースご飯、美味しかったね。
ゴールデンウイークが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
それそれぞれに充実した休みを過ごしたようでした。
教室をのぞいてみると・・・
(1年生)今日は「き」が書けるようになりました。ちぎって書いた「の」「か」。上手にできました。
(2年生)ミニトマトの苗を植えていました。大きく育つようにしっかりお世話します。
(5年生)理科の観察実験です。インゲン豆で発芽の実験をしていました。発芽には空気、水、温度・・何が必要かな?・・
アスパラドッグ、野菜のスープ、スパゲティサラダです。アスパラガス丸ごと一本入ったアスパラドッグ、柔らかくゆでたアスパラとソースがとても美味しかったです。・・・が、丸ごと一本のアスパラに少し苦戦している野菜の苦手な子どもたちもいたようです。
1,2年生が生活科の学習で学校探検をしました。二班に分かれ、2年生がリードして1年生を案内していました。校長室や職員室は教室にはないものがたくさんあり珍しそうでした。校長室では、トロフィーや優勝旗、職員室では大きなカレンダーや沢山の鍵について興味津々でした。
ご飯、鮭の塩焼き、ひじき和え、味噌汁です。
ひじきにはカルシウムが沢山含まれています。貧血にもなりにくくなるそうです。
コーンと卵のスープ、鶏とレバーのナッツ和え、マーシャルビーンズ、食パンです。
レバーは苦手という児童も多いですが、レバーには鉄分、葉酸など血液をつくるために必要な栄養がたくさん入っています。
1年生も、頑張ってよく食べていましたよ。
先週金曜日(22日)、授業参観、PTA総会、学級懇談会を全てリモートで行いました。1年生だけは、入学後初めての授業参観ということで、対面で行いました。
学校で一斉に集まることができずに申し訳なかったのですが、それぞれの担任が工夫してリモートでの授業中継に取り組みました。リモートPTA総会も2回目で、保護者の皆さんも慣れた様子でした。ご協力ありあとうございました。
れんこんと彩り野菜の中華丼、シューマイ、春雨サラダです。見た目も鮮やかな中華丼です。
れんこんの穴は空気の通り穴なんだそうです。葉っぱから空気を吸って、穴を使って根っこまで空気を通しているそうです。
麦ご飯、麻婆豆腐、ナムル、晩柑です。
晩柑は食べやすいように給食の先生が切り込みを入れてくださっています。1年生は苦戦するかな?と思っていましたが、みんな上手に美味しく食べていました。
本日、地区懇談会を行いました。本来は保護者の方と一緒に行う予定でしたが、感染拡大防止のために子どもだけの会としました。
新1年生をむかえて、登校班、登校時刻、集合場所、横断歩道の渡り方、気を付けたいこと等の確認を行いました。
黒糖パン、オムレツ、大豆サラダ、カレースープです。大豆は貧血になりにくく、肌がきれいになるそうです。太りすぎの予防にもなるそうですよ。
今日の給食は「ふるさとくまさんデー」
筍ご飯、すまし汁、太刀魚の唐揚げ、玉ねぎのおかか和え
芦北・水俣の特産、玉ねぎ、太刀魚、とっても美味しかったですよ。
2年生も階段を上って給食を運びます。重たいけど、こぼさないように頑張って運んでいます。
14日(木)、交通安全教室を行いました。前日の天気予報では雨の予報だったので、上学年も自転車を使わず、体育館での交通安全教室に変更しました。
1~3年生は横断歩道の安全な渡り方、4~6年生は自転車の交通ルールと点検について学習しました。自分の命は自分で守ることができるよう、学習したことを実践していきましょう。
4月15日(金)の給食は、
豆とエリンギのシチュー、人参サラダ、魚のフライ、パン、牛乳でした。
さらに、4月12日(火)に出される予定であった「お祝いイチゴゼリー」がでました。
新一年生の入学を祝うためのメニューに早変わりです。
1年生は、キラキラした目でゼリーを見つめていました。
あらためて、ご入学おめでとうございます!
今日から1年生が登校しました。
ランドセルを背負って、「てくてく」歩いて登校しました。長い距離を歩くのは大変そうですが、元気に登校できました。上級生はしっかり見守りながら連れてきてくれます。「おはようございます」のあいさつも上手でしたよ。
早速給食も始まりました。12時前から「おなかすいた・・・」と待ち遠しかったです。
茶碗をもち、姿勢良く、黙って、残さず食べていました。すばらしい!もりもり食べて大きくなりましょう。
「新じゃがのそぼろ煮、酢みそ和え、手作りふりかけ」です。
ジャカルタから伝わったから「じゃがいも」というそうですよ。
12日~14日まで、学年ごとに身体測定を行っています。5年生が聴力測定をしていました。待ち方も受け方もとても立派でした。
昨日から給食も始まりました。本日のメニューは
「ポークカレー、グリーンサラダ、フルーツミックス」子どもたちの大好きなメニューで食欲もりもりでした。
本年度も感染防止対策をとりながら教室でいただきます。
3名の先生方をお迎えして令和4年度がスタートしました。本年度は児童数63名でスタートです。
「瞳をあげて学び、逞しく進み、肩くんで生きる」河原っ子、めざして一緒に頑張りましょう!
新しい登校班で元気に登校です。交通ルールを守り、きちんと自分の目で安全を確かめて渡ります。
「あいさつ日本一」、今年も「あいさつ運動」頑張ります。
3名の新任の先生方、「河原小学校はみんな元気で仲良しです。とってもいい学校です。お昼休みには一緒に遊びましょう。どうぞよろしくお願いします。」
学級開き、みんないい顔をしています。どんな一年間が待っているでしょう。楽しみです。
今日は、本校の卒業証書授与式でした。
来賓、保護者、職員に見守られながら、素晴らしい姿を見せてくれた卒業生。
卒業生11名が巣立っていきました。小学校からみなさんの活躍を応援しています。
ご卒業、おめでとうございます。
本校の卒業証書授与式は、明日24日に行われます。
本日は、全校児童で掃除、準備、飾りつけなどを行いました。
今年度も在校生は卒業式に出られませんが、その分しっかり準備をしました。
今まで学校を引っ張ってくれた6年生に感謝!
明日は、素晴らしい卒業証書授与式にしましょうね。
司書の先生方から6年生へ卒業記念のプレゼントをいただきました。
メッセージとともに1年生から借りてきた本の一覧をいただき,懐かしそうに見ていました。
サプライズに感動を抑えきれない様子の6年生でした。
6年生が外に出てきていました。
委員会などでいそがしい中にもよく下級生たちと遊んでくれていました。
卒業したらブランコに乗ることも少なくなるでしょう。
卒業してもたまには小学校にも顔を見せに来てもらいたいものです。
今日の給食はむぎごはん・サバの生姜煮・つぶつぶ白和え・里芋のみそ汁・牛乳でした。
骨があっても気にせず食べたり上手に除けたり出来るようになりました。
3月の自然の様子を観察しました。
プールにいたカエルのたまごが全部孵っていました。
そのままだとプール掃除の時に死んでしまうので,池の方に引っ越してもらいました。
3月8日(火)、第4回学校運営協議会を開催しました。1年間の学校教育活動、学校評価、子どもたちの様子等について説明、協議しました。新しい取組として、子ども側から1年間の総括をする場を設けさせてもらい、企画委員会の6年生がプレゼンしました。今年度の成果と課題を踏まえて、人権集会でみんなで決めた、「河小4つの宝」(嬉しい挨拶、優しい言葉、無言掃除で学校も心も美しく、みんななかよし)を実践していくことを伝えてくれました。
6年生を送る会の練習をしていました。
5年間小学校生活を一緒に過ごしてきた6年生に対して,いつもは笑いを絡めることも多い
5年生が本気で感謝の気持ちを伝えようと頑張っていました。
今日の給食はパインパン・スパゲッティミートソース・カシュチップサラダ・牛乳でした。
サラダに入るポテトチップに好きと嫌いの両方の好みがあったのが意外でした。
私は炭水化物が大好きです。
下校の際,横断歩道で止まっていただいた車にお礼をしていました。
「あいさつ日本一河原っ子」を掲げて頑張っていますが,
浸透してきているのをうれしく感じます。