河原っ子ブログ

河原っ子ブログ

あさがおの芽が出たよ!

先日の授業参観の時に1年生が植えていたあさがおから芽が出ていました。

芽が1この人もいれば、6こ出ている人もいてみんな大喜びでした。

みんなうれしそうにお水をあげたり、芽の観察をしたりしていました。「たねから芽が出てすごかった。」「たくさん芽が出てうれしかった。」「花がさくのがたのしみ。」と言っていました。1年生の子ども達の成長とともに、あさがおもぐんぐん成長していくことでしょう。

明日から、ゴールデンウィーク後半です。事故のないようにゆっくり過ごして、来週また元気に来てくださいね。

1年生の歓迎会

1年生を迎えての歓迎会がありました。6年生の進行のもと、1年生が自己紹介をしたり、みんなでゲームをしたりして楽しみました。

まずは6年生と1年生が手をつないで入場です。お兄さんお姉さんは優しいですね。

1年生の自己紹介では、みんな自分の名前とすきな食べ物を大きな声で発表できました。

みんな大すき「魚釣りゲーム」です。「ちょうちんあんこう」など、文字数と同じ人数で集まってグループを作りました。いろんな学年の人と協力できました。

最後はじゃんけん列車です。優勝者はなんと1年生でした。みんなの声援を受けてとてもうれしそうでした。

これからも全校児童の仲がもっと深まるような活動が企画されていくと思います。楽しみですね!

じっくり見てみると…

3年生は理科で「しぜんのかんさつ」を学習しています。自然の生き物(植物・動物)の色・形・大きさをじっくり調べて似ているところや違うところを探します。今日は天気が良かったので、絶好の観察日和でした。3年生の子ども達は一生懸命観察をして記録をがんばっていました。

可憐な草花に心が癒やされますね。

今年度初の授業参観がありました

今日はあまり天気が良くなくて足下のお悪い中でしたが、たくさんの保護者の方々に来ていただきありがとうございました。子ども達もお家の方に見ていただいて、うれしそうなはりきっている様子でした。

1年生はお家の方と一緒にあさがおを植えました。お家の人に手伝ってもらいながら、やさしく種を植えることができました。芽が出て花が咲くのが楽しみですね。

2年生はたし算の筆算に挑戦していました。電子黒板を使っての説明も上手でした。(さすが!)お家の人にもやり方を説明し、合格をもらっていました。

3年生は音楽で「茶つみ」を歌いました。「『♯』は何でしょうか。」の問いに「ハッシュタグ!」と答えていたのが今時の子だなとお家の方も話していらっしゃいました。(本当は音楽用語で、シャープと言います)

4年生は社会の勉強で、47都道府県を覚えていました。後半はおとなvs子どもで、都道府県のカルタ大会。都道府県の形はなかなか難しかったですが、盛り上がっていました。

ひまわり色水研究所では色水を混ぜて色を変える実験をやっていました。レモンジュースがメロンジュースになったり、ブドウジュースになったりして、楽しそう!

5年生になってはじまった「英語」の学習。今までは「外国語活動」だったので、ちょっとだけ専門的になりました。自分の好きな物を相手に伝える学習でしたが、ちょっと恥ずかしがりながらも、自分の好きな教科を友達に伝えることができました。

6年生は家庭科で、「よりよいお金の使い方」を考えていました。いろいろ学ぶ中で、買い物をしながらも同時に募金ができるものもあるということなど学びました。無駄遣いせずに上手にお金を使える消費者になってほしいですね。

交通教室がありました

低・中・高に分かれての交通教室がありました。

1・2年は横断歩道の渡り方です。雨の日に傘を差すことも想定して練習しました。手を上げるだけでなく、きちんと左右を確認することを徹底しました。

1年生、しっかり手を上げて左右をよく確認しています。

2年生になると、かさを高く上げて、周りをよく見ています。

3年生からは自転車の乗り方です。ブレーキをかけて止まる練習をしました。

4年生は横断歩道では自転車を止めて、左右をきちんと確認する練習をしました。

5、6年生になると自転車部に入っている子達もいるので、乗り方が上手で安心して見ていられます。

6年生の代表児童が、「安全に気をつけて自転車に乗ります。」と発表してくれました。

これから安全に気をつけて登下校したり、規則を守って自転車に乗ったりしてほしいと思います。大人の私達も、車の運転をするときは気をつけていきたいですね。

 

 

ふるさとくまさんデー

今日の給食は「ふるさとくまさんデー」ということで、宇城地方にちなんだメニューでした。わかめご飯、玉ねぎの味噌汁、太刀魚のからあげ、甘夏サラダ、牛乳でした。1年生の子ども達も、「太刀魚おいしい!」「わかめごはんすき!」と言いながらおいしそうに食べていました。甘夏の甘酸っぱさが苦手な子も見られましたが、しっかり食べていました。

※お箸の置き方が… どうか目をつぶってください!

きれいな河原

この2人の児童が持っているものはなんだと思いますか。

袋の中に入っているのは登校中、通学路に落ちていたゴミだということです。この子達の登校班では昨年度の道徳の学習の後から、月に1回ほど自発的に通学路のゴミを拾いながら登校しているそうです。「続ける」ことはなかなか難しいですが、よくがんばっているようです。2人は「ゴミをポイ捨てしないでほしい。」と言ってました。みんなできれいな河原の地を守っていきたいですね。

熊本地震から8年

今日は地震避難訓練、地震講話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あの熊本地震からもう8年たちました。地震後に生まれ、地震を経験していない子どもも増えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

全学年、堀田直孝さんから防災についてのお話や、地震の時の避難所運営のお話を聞きました。河原小体育館に避難した300人ほどの方々一人一人が、自分にできることを協力してがんばった「明るい避難所」だったということでした。堀田さんの「300人が一つの家族みたいだった」という言葉が印象的でした。

草取りもがんばりました!

今週は1週間毎日登校でしたが、子どもさん達の様子はいかがでしょうか。はりきってがんばっていたので、ちょっと疲れたかもしれません。土日はゆっくり、しっかり休んで来週また元気に登校できるといいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の掃除は、低学年は草取りでしたが、みんな黙々と運動場の草取りをがんばっていて感心しました。みなさん、お疲れ様でした!

学級目標もそれぞれ…

新しい学年ということで、今、どのクラスも学級目標づくりに取り組んでいます。学級目標の掲示を飾るため、それぞれのクラスで一人一人の似顔絵を描いたり、切り絵をしたりする姿が見られました。子ども達のがんばりの成果は授業参観の時に見ることができると思いますので、どうぞお楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれあい広場前の大きな鏡を見ながら自画像を描く2年生。合わせ鏡にたくさん映る様子に、「先生、100人ぐらい私がいます。」というつぶやきも。                              

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生も切り絵に挑戦中。初めてカッターを扱う子もいましたががんばって切り、なかなかの出来でした。「うでが疲れた…」「手が痛い…」との声も。

  

 

 

 

 

 

 

 

5年生はわりばしペンを使って自画像描き。墨のにじみ具合もいい味になっていました。墨がにじんだ顔に「なんか、顔色が悪くなっちゃった…」とつぶやく子もいましたが、安心してください、上手に描けてましたよ。

勉強もスタート!

今日から1年生も一緒の登校です。大きなランドセルを背負って、「重くてつかれた…」と言う子もいましたが、元気に歩いて来ました。上級生もしっかり1年生を見て、きちんと並んで歩くことができていました。

校門の前ではおなじみの「あいさつ運動」の光景が。5、6年生がしっかり手を振って地域のみなさんに元気を届けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいノートにきれいに、ていねいに名前を書く3年生(じょうず!)

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の名前をカッターでていねいに切り取る6年生(さすが!)

        

 

 

 

 

 

 

 

小学校で初めての給食、1年生みんなペロリと完食でした。(おいしかったね!)

 

 

               

入学おめでとうございます

 

今日は入学式。11人のかわいい1年生が河原小学校の仲間入りをしました。校長先生や来賓の方々のお祝いの言葉や、6年生の代表児童の歓迎の言葉を、最後までしっかり聞くことができました。ちょっと緊張していたかもしれませんが、キラキラ輝いた瞳が印象的でした。

黄色いぼうしや教科書など1年生用品をたくさんいただきました。明日から元気に登校してきてくださいね。みんなで楽しんでいきましょう!

新年度がはじまりました

新しい6名の先生方をお迎えして、新年度がスタートしました。一人一人の個性あふれる自己紹介に子ども達も興味津々でした。今年度21名の河原小全職員で、子ども達をしっかり見守っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

明日の卒業練習(予行)に向けて

 6年生が卒業するまであとわずかに3日。

 どんな思い出を作ることができるのか考えながら毎日くらしています。

 式練習では、毎日テーマを決めて行っています。

先日は、「とどける」というテーマで、

本日は、「仕上げる」を目標に取り組みました。

明日の予行練習もみなさんで主体的に取り組んでほしいと思います。

全校かくれんぼ

 6年生が考えた「みんなで思い出を残そう企画」として、

今日の昼休みに、全校かくれんぼを行いました。

 縦割り班毎に集まり、縦割り班の6年生を探すという企画。

 

6年生は、校舎や運動場の中のいろんな所に隠れていました。

 それを探す在校生の子どもたち。にこにこしていました。

 職場体験中の中学生も一緒に探していました。

 みんなの思い出に残る素敵な企画でした。

 卒業式まで、6年生の登校日は、6日になりました。

 濃密な時間を過ごし、みんなで心を込めて送り出したいと思います。

今年度最後の委員会活動でした。

 今年度最後の委員会活動は、前半で今年度の反省を出し合う時間、

後半で新年度に向けた引継ぎの時間になりました。

 今年リーダーとして頑張ってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

 しっかりと志を引き継いで、よりよい河原小学校にしていきましょう。

授業参観等がありました。

 3月1日金曜日に、授業参観があり、多くの保護者の皆様が来校されました。

 各学年、この一年のまとめや成長した様子をみせるために工夫した授業内容に

なっていました。

 できるようになったことを発表する1年生。

 今までの成長についてまとめた2年生の発表。

理科で学んだことを活かした「おもちゃショー」(3年生)

学んできた音楽を様々な形で披露した4年生。

プログラミングに挑戦した5年生

 英語で自分のことを紹介する6年生。

 自分でスライドを作成し、立派に発表できていました。

 子どもたちのがんばりや成長を保護者の皆様に見ていただくことができました。

 のこり1ヶ月です。 次の学年への準備も行いつつ、しっかりまとめてまいります。

 

卒業に向けて(英語の掲示板)

 いつも英語の掲示板の前には子どもたちがいます。

 工夫された掲示板は、子どもたちに大人気です。

 今月は、6年生が小学校を巣立つ卒業をタテーマにした掲示がされていました。

 「WE Believe in you!」(みんなの活躍を信じているよ!)のビリーブの綴りをもじって、

Bee(ミツバチ)に変身した先生方からメッセージが送られています。

 6年生の皆さんは、わくわくだけでなく、不安もあるかもしれませんが、

支えている先生達がいます。安心して挑戦してほしいです。

自転車の練習始めました。

 2月中旬から来年度の自転車大会に向けた練習が始まっています。

 現4,5年生が対象になり、主に実技の練習を行っています。

 体育館の2階通路を利用して、操作技術を高めています。

 来年の夏が楽しみですね。

児童集会

 今日の児童集会では、各委員会からの発表がありました。

 企画委員会からは、卒業生との思い出を作る企画

「思い出つくろうスタンプラリー」についての説明がありました。

 保健体育委員会は「手洗い」についてキャンペーンを打ち出し、

 給食委員会からは「豆つかみ大会」について報告がありました。

 様々なことに対して児童が主体的に企画し、運営することできています。

 リモートでの集会でしたが、見ている子どもたちの姿も立派でした。

クラブ活動を見学しました。(3年生)

 今日は、今年度最後のクラブ活動の時間でした。

 3年生は、来年からクラブ活動に参加するために、今日は見学しました。

 それぞれのクラブで、クラブの活動やおもしろい点など紹介されました。

 様々な体験をさせてもらううちに、

「ぼくは、〇〇クラブに入りたい。」「〇〇クラブ楽しかった!」

などと感想を言い合う3年生でした。

薬物乱用防止教室(6年)

 昨日、6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」が実施されました。

 阿蘇保健所の柴田さんに来ていただき、

お酒、たばこの喫煙などについて、法律や体への影響・害など様々な面から

教えていただくことができました。

 薬物はもちろん「ダメぜったい!」 

 1度でも利用すると、今までの生活を取り戻せなくなります。

 実際にあった事例も含め、また、科学的な検証を交えてわかりやすく教えていただいたので、

子どもたちもしっかり学び取ることができました。

音楽集会がありました。

 今朝の朝活動は、音楽集会でした。

 今日は、4年生の発表でした。

合奏「茶色の小びん」と合唱「赤い屋根の家」を披露してくれました。

 発表後は、他の学年のみなさんからたくさんの感想をもらいました。

 みんなにとってうれしい、そして、すてきな朝の時間を過ごすことができました。

 

春の気配を感じます。

 温かい昼下がり。運動場では、子どもたちが元気に遊び回っています。

 6年生は、1年生と鬼ごっこをしていました。

「卒業に向けて、いい思い出になったし、たのしかった。」といっていました。

 そのほか、サッカーをしたり、ドッジボールをしたりとみんなで遊んでいました。

 春うらら。 確実に春は近づいているようです。

「キャッチボールしよう!」大谷選手からのグローブを使って。

 先日ご紹介した「大谷選手からいただいたグローブ」を各学年で説明しながら使っています。

 今日は、4年生が使う日でした。

 「ねぇ、キャッチボールしよう。」と声を掛け合いながらボール遊びをしていました。

 グローブは、手が小さい人用の右利き、ジュニア用右利き、ジュニア用左利きが各1こずつですので、交代しながら

楽しんでいました。

 野球に興味をもった子が増えるといいですね。

大谷翔平選手からのグローブ贈呈式

 本日、大谷翔平選手からいただいたグローブ3個を

代表児童に渡す贈呈式を行いました。

 「ありがとうございます。これから大切に使います。」

と代表児童が言い、校長先生から受け取っていました。

 今後は、学年毎に日替わりで回していき、使用できるようにします。

 子どもたちはわくわくです。

 

お掃除、がんばっています。

 掃除時間の様子をお伝えします。

 子どもたちは、黙々と日頃から使っている学校の様々な箇所をきれいにしています。

 3年生は

「わぁ、掃除だ。うれしい。」

といいながら、1階ベランダの掃除をしてくれていました。

 奉仕の心が、ぐんぐん伸びています。

給食週間です。給食に感謝(食育指導)

 今週は、学校給食週間です。

 今日は、1年生から5年生を対象とした食育指導の時間が設けられました。

 山西小学校の高野先生に来ていただき、食の大切さや給食を作ってくださる方々の様子や

工夫などをクイズや動画を交えながら、わかりやすく教えてくださいました。

 給食に感謝して、栄養満点の給食をこれからも残さず食べましょうね。

「熊本の学び」研究指定地域事業西原中学校区研究発表会がありました。

 先日、西原中学校区の研究発表会がありました。

 令和4,5年度の2ヶ年を通じた研究の成果を多くの皆様に見ていただくことができました。

4年生は国語科「ウナギのなぞを追って」(光村図書)の授業を公開しました。

 文を読み、ウナギや、ウナギのなぞを追う研究者の姿から「すごイイ」と自分が思うことを選択し、

その根拠や理由を示しながら説明する子どもたちでした。タブレットを活用し、資料としてまとめる姿も

見られました。

6年生は国語科「海の命」(光村図書)の授業を公開しました。

 主人公である太一が、クエと向かい合い、結局クエをとらなかったことをテーマにして、主人公に影響を与えた人物やそのわけ

などを考える時間を観ていただきました。 協働的な学びが展開されており、「なりきりインタビュー」など緊張の中にも伸びやかに

学習に向かう姿を見ていただくことができました。

 参加していただいた先生方、関係者、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 これからも学校総体で取組を継続していきます。

児童集会!

 今日は、昨晩からの雪模様。

 地面は、少し雪が積んでいました。

 朝からは児童集会がありました。

 給食週間に向けた給食委員からの発表。

 企画委員からは能登半島地震への募金活動についての説明。

 そのほか、子どもたちが主体となり、楽しい集会を開いていました。

赤い羽根共同募金の結果報告もされていました。

 河原っ子、みんなすてきです。

不審者避難訓練がありました。

今日は、不審者避難訓練がありました。

先生方にとっても、児童にとっても緊張感の走る避難訓練です。

もしものための練習がしっかりできました。

警察署からきていただき、児童も、先生方もそれぞれの立場で学ぶ時間を過ごすことができました。

1月26日(金)研究発表会に向けて

 1月26日は、「熊本の学び」研究指定地域事業の発表会があります。

 当日は、4年生と6年生が国語の授業を公開します。

 しかし、村全体・学校全体で取り組んでいることですので、ほかのクラスでも

生き生きとした授業が取り組まれています。

意欲的に学ぶ2年生。

姿勢よく、集中している3年生。

 子どもたちとがんばってきたことをお見せできるように準備しています。

今日から3学期です。

 今日から3学期が始まりました。

 元気いっぱいに登校する子どもたち。

 冬休みの出来事を笑顔でにこやかに話してくれました。うれしいですね。

 リモートで開催された始業式。校長先生からの問いかけにも

挙手して答える子どもたちでした。

 各学年の代表の児童が、3学期に頑張りたいことを発表してくれました。

 さぁみんなでがんばってまいりましょう。

 保護者の皆様、地域の皆様今年もよろしくお願いいたします。

リモートで終業式。

 今日で2学期が終わりです。

 終業式では、校長先生のお話があった後、

子どもたちのがんばったことの発表がありました。

聞く姿勢もとても素晴らしいです。

よい冬休みをお過ごしください。

学習発表会・河原フェスタ

今日は、午前中に学習発表会を、午後にはPTA主催の河原フェスタがありました。

ステージでの発表は、それぞれの学年や総合のチームごとに工夫を凝らしてあり、楽しく見られました。

展示された作品も充実していました。

 その他、お米の販売や、総合的な学習の時間で成果物として作った品物の販売が

休憩時間に賑わっていました。

 午後からの河原フェスタは、久しぶりの開催でした。

 今年度は、児童の体験活動が中心の取組でした。

 熊本県職業開発協会の協力を得て、3,4年生は和菓子作り体験に挑戦しました。

 子どもたちの笑顔が光る1日になりました。

学習発表会に向けて

今年度も総合的な学習の時間では、「大好き河原タイム」の時間を設け、3~6年生の学年の枠を取り払い、興味のあるテーマについて学びを深めています。

学習発表会では、今まで調べまとめてきたことをそれぞれのチームが趣向を凝らしながら発表します。

 

今日は、歴史チームが近くの棚田行き、学習発表会で使う映像を撮るためのロケを敢行しました。

 どのような発表になるのか楽しみです。

 その他の班や学年も練習をがんばっています。ご期待ください。

校内人権集会がありました。

 今日は、全校児童が集まり、人権集会を行いました。

 まずは、各学年ごとに人権学習で学んだことの発表がありました。

自分の気持ちをきちんと伝えることの大切さを学んだクラスがありました。

おかしなこと・いやなことに対してきちんと「おかしいよ」と言い合える関係づくりをしていこうと決めたクラスがありました。

友達の「自分らしく」を尊重し合い、認め合えるようにしようと考えた学年がありました。 

学習したことをこれからに生かしてもらいたいです。

その後、企画委員会の児童が、人権について考える寸劇を行い、縦割り班ごとに話し合う時間がありました。

 考えたこと、話し合ったことをまとめて発表してくれました。

 みんなが笑顔で、思いやりいっぱいの学校、学級にみんなの力でしていきたいですね。

全校集会(縦割り班でなぞトレ)

 今日は朝から全校朝会がありました。

 縦割り班ごとに集まり、校長先生から出される問題に挑戦する

なぞトレが行われました。

 校長先生が「第1問!」というと

 子どもたちが「チャ~ラン」と言い、なぞトレがスタートしました。

 問題には、次のようなものがあり、縦割り班のみんなで「あれかな?」「これじゃない?」などと話し合いながら

答えていましたよ。

問題 ”こおりの上ですべってしまったとりはなんでしょうか。”

ヒント…すべった音で考えてみましょう。

 始めはわからなかった子どもたちも、ヒントが出た後は、いきいきと話し合っていましたよ。

 

問題 ”とびらのまんなかに「り」とかいたら、あるたべものができました。それはなんでしょう。”

ヒント…とびらをカタカナ2もじでいいかえると…。

 答えは、もうおわかりですね。

 楽しい時間をみんなで共有できました。

読み聞かせが始まりました。

 遅ればせながら、本日より朝の読み聞かせがはじまりました。

 読み聞かせをしていただくのは、読み聞かせボランティアの皆さんです。

 

 それぞれの教室では、笑顔で、話に耳を傾けたり、食い入るように本を見たりしている子どもたちでした。

 毎月第2,4火曜日(8:30~8:45)に実施していただきます。よろしくお願いします。

(読み聞かせの仲間を募集しております。興味の保護者や地域の方は、学校までご連絡ください。)

25日は、ニコニコデー。

本日、ニコニコデーの今日は、昼休みに全員遊びを実施しました。

企画委員会の児童が中心になり、2つの運動遊びをしました。

① 猛獣狩りにいこうよ。(グループ分けゲーム)

 指示者が「ライオン!」というと文字数である4人組になるゲームです。

 みんなで、なかよくグループ分けを楽しみました。

② 逃走中(おにごっこ)

 ハンター(鬼)から逃げる子どもたち。次第にハンターの数が増えていく仕組みで行われた鬼ごっこ。

最後まで逃げ切ろうと走り回る子どもたち。先生方も鬼として参戦していましたよ。

 みんながニコニコになる楽しいひとときになりました。

 

ヤマメの体験放流がありました。

 今日は、緑川漁協さんのご協力を得て、滝川にヤマメを放流する体験をさせていただきました。

 昨年度引き続き実施されたこの体験活動に、今年度は1~3年の児童が参加しました。

 

「大きくなぁれ」「元気でねぇ」と声をかけ放流する子どもたち。

 その後は、たくさんの質問をしていた子どもたちでした。

 お礼を言って、終了しました。

 よい体験をさせていただきありがとうございました。

授業の様子

 運動会が終わり、落ち着いた環境の中で児童は学習に取り組んでいます。

 2年生の体育の様子

6年生が、献立づくりをしています。

3年生の図工「くぎうちトントン」の様子

 集中した眼差し、雰囲気が素晴らしいです。

おもちゃ発表会がありました。

 今日は、4時間目に2年教室で生活科の授業でつくったおもちゃ発表会がありました。

 1年生や先生方に招待状を配り、張り切って説明する2年生。

 みんないきいきとしていました。

 遊ぶ1年生も楽しそうですし、

楽しそうな顔をみている2年生も誇らしそうでした。

がんばったね。運動会!

9月30日(土)に運動会がありました。

秋晴れというには、少し熱い日差しを受けながら実施した今年の運動会。

PTAや来賓の方々も競技に参加でき、みんなで楽しめる時間になりました。

子どもたちの今までのがんばりや成長した姿を保護者の皆様や地域の方々に見ていただくことができました。

ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

児童は、徒競走、団体、表現など様々な場面で活躍していました。

先生方も運動会を盛り上げていました。

総合的な学習の時間もそろそろまとめの時期です。

 本日の総合的な学習の時間(大好きかわはらタイム)では、各チームごとにまとめに取り組んでいました。

 11月にある学習発表会に向けて、発表する内容や原稿を子どもたちが考えたり、葉脈標本をつくったりと

様々な事に挑戦している子どもたちでした。

学習発表会が楽しみです。

今日から2学期!

 今日から2学期が始まります。

 校長先生のお話を聞いた後、

 各学年の代表児童が、夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことを発表しました。

2学期もみんなにこにこでがんばりましょうね。

がんばれ!自転車クラブのみんな!

 我が校の自転車クラブの児童が、明日益城で開催される

交通安全子ども自転車県大会に大津警察署管内の小学校の代表として出場します。

 そこで、朝から激励会を行いました。

 

 キャプテンから「高得点目指してがんばります。」との力強いコメントが聞かれました。

 その後、全校児童から応援のかけ声をかけ、パワーを送りました。

 がんばれ!河原っ子!!

たたいてお話しよう。(音楽集会)

 今日は、音楽集会がありました。

 リズムに合わせて言葉をつなぐ、リズムお話に挑戦しました。

 

 タン・タン・タン・ウン(〇・〇・さん・ウン)

 タン・タン・タン・ウン(は・あ・い・ウン)

 タン・タン・タン・タン・タン・タン・タン・ウン(すき・な・もの・は・なん・です・か・ウン)

 タン・タン・タン・タン・タン・タン・タン・ウン(すき・な・もの・は・〇・〇・です・ウン)

 1年生が前に出て、全校児童からの質問に答えていました。

みんなで遊ぼう!(縦割り班スタンプラリー)

 今日は梅雨の晴れ間に、「みんなで遊ぼうスタンプラリー」を実施しました。

 縦割り班ごとに行動しながら、交流・親睦を図ることを目的にしたイベントです。

 企画委員会の子どもたちが先頭に立って実施されました。

 中でも秀逸な活動だと感心したのは「新聞渡り」。

 走る人・新聞を運ぶ人がいて、チームワークが試されます。(以前やっていた背渡りに似ています。)

 いずれにしても楽しんで時間を過ごすことができました。

 

学校運営協議会がありました。

 本日、学校運営協議会がありました。

 まず、学校運営協議会委員の皆さんに委嘱状が交付されました。

 

 その後、今年度の目標や取組の方向などについて検討し、承認していただきました。

 

 今後、子どもたちの学びや活動などについてご尽力いただきます。

 よろしくお願いします。

田植え体験(高学年)

 本日、1時間目から田植え体験がありました。

 農業体験ボランティアの堀田さんに指導を仰ぎ、5年生が、種籾植えから行ってきた苗は元気に育ちました。

 その苗を使って、高学年児童で田植えを行いました。

 

 はじめは、戸惑い気味の子供たちも、少しずつ慣れてきて、手際よく植えることができました。

 終始笑顔の時間になりました。

 

 最後は、滝川で汚れを落として、終了!!

 今後は、5年生が草取りや観察などを行い、実りの秋を迎えます。

研究授業(2年生 「スイミー」)

 今日は、今年初めての研究授業がありました。

 2年生は、目をキラキラ輝かせながら、授業を受けていました。

教室の中や外には、子供たちがスイミーの学習を主体的にすすめるための工夫がいろいろとなされていました。

 わくわくした雰囲気で授業を終えることができました。

縦割り班掃除が始まりました。

 今週から縦割り班での掃除が始まりました。

 本校には、1~6年生までを6つの班に分けて活動する縦割り班があります。

 その班で様々な活動を行いながら異年齢交流を積極的に行っています。

 今年度からは4年ぶりに縦割り班掃除を再開することにしました。

 高学年の児童がリーダーシップを発揮するよい機会になっています。

 今後も様々な活動をおこなってまいります。

芋苗植え体験!

本日は、梅雨の晴れ間に、芋苗植え体験を行いました。

この体験活動を行うために、PTA会長の山下さんに協力いただきました。

まずは、マルチに等間隔のあなをほがします。

芋苗(シルクスイート)をもらって!

しっかり植えます。

 1,2,3年生に協力しながら、5つの畝に植え付け完了。

大きくなぁれと願いながら、植えました。

山下さんありがとうございました。

美化作業・井出普請などお世話になりました。

6月3日(土)PTA美化作業がありました。

校舎の周りや運動場、プール周りなど多くの皆様に協力いただき、きれいにすることができました。

これで、子供たちも安心して水泳学習に臨めそうです。

 除草作業後、5年生の保護者を中心に、多くの皆様の協力を得て、学級園への水を引く井出の整備を行いました。

 地域の方の協力もあり、1時間ほどの作業のうちに終わりました。

 お疲れ様でした。芋苗植えや稲作学習がつつがなくできそうです。

グリーンピースの皮むき体験(1年生)

今日は、朝からグリーンピースの皮むきに挑戦した1年生。

講師は、地域に住む坂本健一さんです。

さやの方向に気を付けてむく方法を教えてくださいました。

むいたグリーンピースは、給食の豆ごはんに使われました。

とてもおいしかったです。ありがとう!1年生のみなさん。

全校朝会がありました。

GWがおわれば、5月の半ば。

あっという間に過ぎていきますね。

今日は、今年初めての全校朝会があり、校長先生のお話を聞きました。

「ゆめ」についてのお話でした。

子どもたちはみんな食い入るように話を聞いていました。

夢を持ち、夢をかなえられる力をつけてほしいと願います。

1年生の歓迎会!

 4時間目に歓迎会をおこないました。

 1年生を入学式で迎えて早2週間が過ぎました。

 あらためて「ようこそ」「これからもよろしくね。」という

気持ちを込めて行いました

2~6年生で手をキラキラさせながらお出迎え。

 まずは、1年生へのインタビュー。(大きな声ではきはきと言っていました。)

 その後は、名刺交換ゲームや学校〇✕クイズ、貨物列車を行いながら、全学年で交流することができました。

地震講話がありました。

 今日、25日は地震講話がありました。

 今回は、特定非営利活動法人ソナエトコの代表、水野直樹(みずの なおき)さんに

お越しいただき、低学年(1~3年)、高学年(4~6年)にそれぞれ防災意識を高める

お話をしていただきました。

低学年は、「みる・きく・きづく修行」を通して、災害時に大切な心構えや、自分の身を守る意識を高める話がありました。

 高学年は、マイタイムラインを資料にしながら、自分だけではなく、近所の人たちと支え合いながら避難すること

の重要性に気づける時間になりました。児童同士で考えたことを話し合う時間もありました。自分の家族構成と他の

家族が違うように、近所の人たちの暮らし方や動きなどには違いがあります。今回の講話では、避難意識を高めるだ

けでなく「おもいやり」の視点に立った「共助」のあり方についても気づけたのではないかと思います。

 ある児童は「今日帰って、家族と避難のことや備えについて話したいと思います。」と感想を述べていました。

 ぜひ、防災(地震や風水害など)について考えてみてください。

授業参観がありました。

 今日は、授業参観があり、多くの保護者の皆様にきていただきました。

 ありがとうございました。 子供たちは、にこにこで授業をうけていました。

1年生は、あさがおの種まき。保護者の皆さんと一緒に。 2年生は算数。意欲的に発表していました。

3年生は国語。今後、音読劇に挑戦します。     4年生は、外国語活動。様々な国のことを知りました。

5年生は社会を。地球儀とにらめっこしていました。 6年生は道徳の時間でした。しっかり考える姿がみられました。

その後の地区懇談会やPTA総会などにもご参加いただきありがとうございました 

今日の給食は?

 毎月19日は、「ふるさとくまさんデー」です。

 おいしい給食に舌鼓を打ちながら県内の様々な地域の郷土料理にふれたり、

地産地消の取組について考えたりするためのよい機会になっています。

 

 今回は「水俣・芦北」地域の特産品を使った料理でした。

サラ玉ちゃんや太刀魚などおいしくいただきました。

授業の様子(3・4年生)

 先週は、始業式や入学式などがあり、慌ただしくしていましたが、

子どもたちは落ち着いて学習することができています。

よい姿勢で学習に臨む4年生。さすがですね。

初めての外国語活動。ジェスチャー付きで歌う3年生。

 子どもたちの笑顔ややる気が伝わってきます。

交通安全教室・事前指導

 交通安全教室に向けて、今朝は朝活動で地区ごとに横断歩道の渡り方を確認しました。

 

 「手をあげて、右よし、左よし、右よし」と確認しながらわたる練習をしました。

 2時間目からは、交通安全教室が行われました。

 まずは、1,2年生。

安全な横断歩道の渡り方を学びました。

次に、3.4年生。

話を聞いた後、安全な自転車の運転やきまりを確認しました。

最後に、5.6年生。

歩道や車道の違い、標識のことなどをしっかり学んだ後、安全な乗り方の確認をしました。

 今後も交通安全には十分に気を付けて生活しましょう。

地震避難訓練

本日業間の時間を使って、地震避難訓練を実施しました。

子どもたちの防災意識を高めるために年度初めのこの時期に実施している訓練です。

子どもたちにとっても、先生方にとっても大切な時間になりました。

 校長先生からは「訓練を通して、しっかり練習して、本当に地震が起きた時、

落ち着いて行動できるようにしていきましょう。」とのお話がありました。

 熊本地震からもうすぐ7年ですね。「備えあれば患いなし」

 これからもみなさんで防災意識を高めて生活していきましょう。

入学式がありました。

 本日、5名の1年生が入学しました。

 チューリップやサクラソウなどのお花に彩られた体育館で、

2~6年生のお兄さん、お姉さん、保護者、来賓の皆さん、先生方に

見守られ、元気に返事ができました。

 少し緊張していたようでしたよ

 6年生の歓迎の言葉も見事でした。

 ご入学おめでとうございます。

令和4年度修了式

今日で令和4年度が終わりました。今日から6年生がいなくて、少し淋しいですが、新しい登校班長さんが先頭です。

体育館に一斉に集まって修了式を行うことができました。学年の代表の人が修了証を受け取りました。

大掃除、学級活動

1年間よく頑張りました!4月10日にまた元気に会いましょう。

河原小学校卒業証書授与式

本日、10名の卒業生が河原小学校を巣立っていきました。

ランドセルを背負って、黄色い帽子をかぶり最後の登校です。ランドセルがこんなに小さくなりました。

卒業証書授与式

希望の門出

最後の学活

中学校でも自分を信じ、仲間を信じ、自分らしく頑張ってください。小学校から応援しています!卒業おめでとう!

 

6年生最後の一日

今日で、6年生が登校班で登校し、あいさつ運動に立つのは最後となりました。5年生の時から毎日頑張ったあいさつ運動は、後輩に引き継がれ、河原小の伝統になりつつあります。ありがとう!中学校でも挨拶しっかり頑張ってくださいね。

卒業式予行の後、6年生の修了式を行いました。明日は胸張って河原小学校を巣立っていってください。

 

卒業式予行

明日はいよいよ卒業式です。 本日、卒業式予行を行いました。 1~3年生は、今年も参加できませんが、今日、予行に参加して6年生の卒業を祝いました。 久しぶりに全校児童が体育館に集まり、ほどよい緊張感に包まれました。 

 

今日の給食は(3/22)

赤飯、とりの照り焼き、かき玉汁、小松菜のごま和え、お祝いケーキ、牛乳です。

6年生小学校での最後の給食です。お赤飯やケーキのお祝いメニュー!小学校の給食はとっても美味しかったですね。おぼえていてね。

 

昼休みの風景

昼休みの運動場は子供たちの声が響き渡り、賑やかです。今日は、2年生と6年生がサッカーを、4年生は全員でドッジボールを、四つ葉のクローバーを探す子、鬼ごっこ、ブランコと思い思いに遊んでいました。

6年生ありがとう

昨日は2年生の紹介をしましたが、本日、全学年からの6年生へのメッセージが西階段に掲示されました。6年生一人一人にあててメッセージがあります。卒業式当日にお祝いメッセージで届けます。

6年生ありがとう

卒業まで6年生が登校する日が残り少なくなってきました。各学年では6年生にありがとうの気持ちを込めてメッセージを準備しています。数週間前に2年生教室に行くと、ペットボトルで可愛らしい鉛筆立てを作っていました。それは、お世話になった6年生へのプレゼントでした。6年生に好きな色を聞いて心を込めて作っていました。・・・が、「まだ秘密にしておいてください。」ということでした。今日、「もういいですよ・・」とのことだったので紹介します。

卒業式練習

本日、卒業式の全体練習を行いました。今年は3年ぶりに在校生(4、5年生)も一緒に卒業生を祝うことができます。4年生は初めて、5年生は二回目の卒業式参加となります。初めての全体練習でしたが、ピリッとした雰囲気で行うことができました。

児童集会

今年度最後の児童集会を行いました。各委員会の委員長から、今年度の総括と後輩たちへのメッセージを伝えました。今年、委員会主催のイベント等をたくさん考えて企画運営してくれた高学年のみんなありがとう。次年度、さらにバージョンアップしてください。

 

読み聞かせ、ありがとうございました!

今日で本年度の読み聞かせが終わりました。コロナ禍でなかなかできなかった読み聞かせですが、昨年11月からやっとできるようになりました。子供たちは毎回とても楽しみにして、お話しの世界に入り込んでいました。お礼の気持ちを込めて、手紙と子供たちが植えたお花をプレゼントしました。読み聞かせボランティアの皆様、大変お世話になりました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

 

お別れ遠足

3年ぶりにお別れ遠足を実施することができました。一人の欠席もなく、小野公民館からミルク牧場まで4㎞の道のりを元気に歩いて行きました。お別れ会では各学年から6年生へのお祝いの出し物や○×ゲームを楽しみました。その後、山羊レース、お弁当、自由遊びと、とても楽しい時間を過ごし、6年生との思いでができました。

 

子ども未来会議

第3回「西原村子ども未来会議」が行われました。3校に共通する課題の解決のために、これまで子供たちが2回会議(オンライン)をひらきました。その中で「発表者が自身を持てる返しをしよう」という共通実践事項が決まり、各学校で取り組んだことを報告し合う第三回目は総合体育館で対面で行われました。本校は「河原っ子あいうえお」の児童会目標のもと取り組んだことを企画委員会の子供たちが報告しました。

あいさつ運動引き継ぎます

最近、あいさつ運動に新しいメンバーが加わりました。3年生の子供たちが、自分たちも4年生に向けてあいさつ運動に加わります・・・ということで参加しています。誰に言われた訳でもありません。自分たちで考えて参加しているそうです。上級生の姿を見て引き継がれていくのですね。