河原っ子ブログ

体験から学んでいます!パート②

4年生は理科で「電池のはたらき」について学習しました。昨年も乾電池を使って豆電球に明かりをつけましたが、今年はモーターを使いました。より速くモーターを動かすために乾電池を2個使い、「直列つなぎ」「並列つなぎ」の2種類のつなぎ方を学びました。学習の最後には、電気自動車を作ってみました。うまく回路がつながって自動車が走った子たちは、もっと速く走らせるために、乾電池2個の直列つなぎに改良していました。どうつなげば回路ができるかをしっかり考えながら作成することができました。

将来本物の電気自動車を作るエンジニアになる子どもがいるかもしれませんね!