Welcome to Kawahara elementary school
Welcome to Kawahara elementary school
明日はいよいよ2学期の終業式です。子ども達も「クリスマスが楽しみ」「お年玉がもらえる」と、冬休みが待ちきれない様子です。今日は2学期最後の授業日ということで、各学年、まとめのテストをしたりお楽しみなことをやったりと、休み前の追い込みをしていました。
さて今回は先週末の2,3年生の様子を紹介します。
2年生の子ども達が掃除の時間担任の先生と共に運動場の草取りをしていました。自分の取る場所を決めて、どんどん伸びてきた草を一生懸命取っていました。おしゃべりもせず、黙々と仕事をする姿に「お兄さん、お姉さんになってたくましくなったなあ」と感じずにはいられません。少ない人数ですが、みんなで協力してよくがんばっていました。
3年生は給食試食会でした。ちょうどその日のメニューは「揚げパン」でした。子ども達の人気も高いメニューですが、お家の方も懐かしい味にわくわくしたのではないでしょうか。久しぶりに食べた味はどうでしたか?
きな粉がこぼれないようにするには、大きな口でがぶりと食べることがコツです。そしてゆっくり味わって食べます。3年生の子ども達は食べ方が上手でしたよ。これからも好き嫌いせず、しっかり食べて健康な体を作ってほしいですね。
これから2週間の冬休みに入ります。年末年始の行事やお手伝いなどしっかりできるといいなと思います。子ども達はもちろんのこと、お家の方も病気やケガに気をつけて、ゆっくり良いお年をお迎えください。
今朝は初雪がふり、早く登校してきた子ども達は運動場の遊具に積もった雪を集めて、雪玉を作っていました。寒さも何のそので、ちょっとした雪遊びを楽しんでいる様子に本格的な「冬」を感じました。その後は天気も良かったのですぐに雪は溶けてしまいましたが、「今度いっぱい雪が降ったら、雪だるまを作ろう」「雪合戦もしたいね」と、次を楽しみにしていました。
さて、今日も各学年の学習の様子です。
6年生は算数で今まで学習したところのふり返りとして、計算学習をがんばっていました。たくさん練習して、計算力もついてきているようです。集中して取り組む様子はさすが最上級生ですね。
午後からの外国語の時間には、何と特別ゲストとして西原中学校のALTのステファニー先生とご家族の方々にご参加いただきました。6年生の子ども達全員がスライドを使いながら身近にある「外国」についての発表をしました。子ども達の発表に対して「発音が上手」「発表の内容がいい」などとお返しをしていただき、子ども達も自信を高めたと思います。うれしいサプライズでした。
1年生は2年生と一緒に体育でなわとびをしていました。一生懸命練習して、「あやとびができました!」「前とびが続くようになりました」と喜んでいる子ども達の姿には、見ている方もうれしくなりますね。冬休みにしっかり練習を続けてまた3学期に上達した姿を見せてもらいたいと思います。
2学期の終業式まであと1週間を切りました。もうすぐみんなの楽しみな冬休みです。インフルエンザも少しずつ入ってきて心配なところですが、どの学年も2学期の学習のまとめに入っています。
4年生は理科で、空気、水、金属を温めたり、冷やしたりしたときの体積の変化を実験で調べていました。温めたときにそれぞれ体積が大きくなることや、冷やしたときには体積が小さくなることを知り、「予想と違った!」とびっくりしていました。ビンの蓋(金属)が開かないときには蓋を温めるといい理由も納得していました。また初めてガスコンロを使いました。本物の火にドキドキしながらの実験でしたが、けが人もなく上手にできました。
5年生は家庭科の調理実習でみそ汁づくりをしました。煮干しでだしを取り、大根、さつまいも、ねぎ、あげを入れた本格的なみそ汁でした。味見をさせてもらいましたが、だしの香りのするとてもおいしいみそ汁でした。作り方を覚えたので、家でも作ってみるという子がたくさんいましたよ。冬休みにチャレンジさせてみてくださいね。
今日は天気は良かったのですが、少し寒い中での持久走大会でした。朝登校してから「はあー、きんちょうする!」とドキドキしている子や、「〇位になったら、ごほうびがもらえるんだよ。」と、うれしそうに報告してくる子などが見られ、持久走大会に向けてがんばろうという子ども達の気持ちが伝わってきました。
みんな最後までよくがんばりました。お家の方の声援も励みになったようです。学校だよりにも書かれていたように、「人との比較ではなく、自分ががんばれたかどうか」が大事です。お家でも子ども達のがんばりをしっかり誉めてやってください。
寒い中子ども達を応援してくださったり、協力員として運営に協力していただいたりした保護者の皆様、どうもありがとうございました。
12月に入った途端、めっきり寒くなってきました。どのクラスもカゼをひいてしまった子や、体調を崩してお休みをする子が出てくるようになりました。
そんな中ですが、今週末、12月13日(金)に本校で持久走大会が行われる予定です。今子ども達は朝のランニングタイムと体育の時間に持久走の練習をがんばっています。どんどん記録を縮めている子もいます。また「きついなあ、でもがんばる!」と最後まであきらめずにがんばる子もいます。本番に向けてしっかりと体力を高めているところです。
練習をがんばる3.4年生の様子です。リラックスした表情でがんばって走っていました。
本番の日に寒くなければいいなと思います。応援に来られるお家の方、どうぞ暖かい服装でお越しください。みなさんの応援の声で、子ども達のやる気を更に引き出してください。またお家での体調管理もよろしくお願いいたします。
昼休みに企画委員会主催で、たてわり班による「大声コンテスト」がありました。企画委員会から出たお題を、たてわり班の子ども達で協力して大声を出して競い合いました。審査するのも遠く離れたところに立っている企画委員会の子ども達です。
声の大きさやはきはきと言えているか、表情なども審査の対象となりました。班長の「せーの!」のかけ声に合わせてがんばっていました。
風の寒さなんか、子ども達の出す大きな声でいっぺんに吹き飛んで行ってしまうようでした。
これからもいろんな場面で堂々と大きな声であいさつできる河原っ子でいてほしいですね。
11月24日(日)に本校の学習発表会が行われました。本年度は河原小学校創立150周年の記念の年でもあり、みんなはりきって発表していました。子ども達が今まで学習したことを自信を持って発表する姿が輝いていました。
1年生のくじらぐも、元気いっぱいでかわいかったですね。たくさんの人の前でも堂々として、すばらしかったです。
2年生は「たんぽぽのちえ」で、動きをつけた音読でした。少ない人数ですが舞台のうえで大きな動きでたんぽぽになりきって表現していました。すばらしい!
3~6年生は総合的な学習の時間に学んだことを各グループで発表しました。
「さつまいも魅力研究所」は西原村のさつまいもについて調べたことを「博士ちゃん」の番組仕立てで発表しました。おもしろく、ためになる内容でした。いもの実験がいろいろあっておもしろかったですね。
「プロジェクトK~150年の時をつなぐ 幸せのバトン~」は「プロジェクトX」のように、矢野数馬さんや橋本じゅかくさんの功績について、ドラマなどを通して発表しました。子ども達の演技もうまかったです。
「河原の歴史調べ隊」は昔の河原小学校についてわかったことを、演技を交えて発表しました。運動会では技巧走で顔が粉で真っ白になる様子に、昔の運動会を懐かしく思いました。また自転車大会に出場した児童の実技も見事でした。
「食物連鎖の旅 in KAWAHARA」では河原にいる昆虫、鳥類、両生類、哺乳類などについて、生き物のフンを調べたり、実験・観察をしたりしてわかったことを動きを交えながら発表しました。初めて知ることも多く、河原の自然の豊かさを改めて感じました。
参加された方々からもお褒めの言葉をいただき、子ども達の自信につながった発表会だったと思います。最後まで温かくご参観くださり、ありがとうございました。
11月24日(日)に開催される学習発表会、150周年記念祭に向けて、子ども達は最終準備に取りかかっています。1,2年生は毎日大きな声で音読したり、発表したりする様子が見られます。また3~6年生は総合的な学習の時間のグループ発表に向けて、それぞれの持ち味を生かし、練習を進めています。どんな発表会になるか楽しみです。
体育館ではちょうど1年生が「天まで届け、1,2,3!」とジャンプしている最中でした。声をしっかり合わせていましたよ。
5年生はお米販売のための準備をしていました。たくさんお米がとれたので、たくさん販売できそうです。きっとおいしいはずですよ。
学習発表会・150周年祭当日の日程は学校から案内を配っておりますので、ご確認ください。保護者の皆様もご協力、よろしくお願いいたします。
11月5,6日は6年生の山の子塾、8日は5年生の風の子塾がありました。西原村教育委員会主催のふるさと塾として、山西小学校の児童と共に地域を知る体験をし、ふるさとへの思いを深めていました。
俵山に登り、夜の空港も見学しました。またみんなで宿泊したり、火山博物館を見学したりしました。まさに「山の子」です。山西小学校の友達も増え、思い出に残る体験になったことだと思います。
一方5年生は風の子塾で、凧あげをしたり風車の跡を見に行ったりしました。
西原村総合公園で凧あげをしたら、思いのほか風が強くて、凧がよく揚がりました。
俵山そばの草原では風を感じました。天気も良く、風も気持ちよかったので、自分達のふるさとへの愛情をますます深めたことでしょう。
11月8日はお天気も良く、絶好の旅行日和となりました。1,2年生は熊本動植物園、3,4年生は通潤橋と子飼商店街に見学旅行に行きました。
1,2年生は2年生がリーダーとなってグループで見て回るという活動でした。2年生はドキドキしながらも1年生に声かけしながら、立派に責任を果たしていました。またいろんな動物を見てその大きさやかわいさに声を上げて喜んでいました。
動物ふれあい体験ではかわいいモルモットを触ったり、心音を聞いたりしました。人間より心音が速くてびっくり!
1人1回ずつ乗り物に乗ったり、好きな動物をスケッチしたりして1日楽しく過ごせました。
また3,4年生は通潤橋に行き、国宝に選ばれた大きな石の橋を見たり、上を渡ったりしました。
手すりなどない橋なので、落ちないように真ん中を慎重に歩きます。下の川をのぞき込みたいけど、怖い、ドキドキです。
子飼商店街でのお買い物では、自分のものやお家の方へのお土産など、それぞれ欲しいものをじっくり見定めてから買っていました。
しっかり学習ができた1日となりました。