河原っ子ブログ

河原っ子ブログ

子供たちは元気です

昨日からとっても寒いですね。学校も寒いですが、子供たちは寒さに負けず元気です。運動場では元気な声がしています。昨日は3年生が、今日は4年生が体育でキックベースとベースボール型ゲームの学習をやっていました。「声出していこう~!」と声を掛け合いながら楽しそうでした。

 

ようこそ河原小へ

5,6年生の外国語科の学習に中学校のALTの先生をお招きしました。6年生はALTの先生に「おすすめの日本食」を紹介しました。5年生は「フードコートでの注文のやりとり」を通してコミュニケーションの楽しさを実感していました。

 

校内人権集会

校内人権集会を行いました。熊本県人権子ども集会を視聴して、感じたことや河原小でも取り入れたいこと等について縦割り班で話し合いました。同じような学校規模で、あいさつ運動や縦割り班活動など似ている取組をやっている学校の発表に刺激を受け、みんながもっと仲良くなるための活動、行動について考えました。

 

教室をのぞいてみると

1年生は生活科の学習で、お面をつくっていました。このお面、校庭の落ち葉や木の実を拾ってきて作ったものです。秋からあっという間に冬景色に変わっていますが、まだこんなにきれいな葉っぱや木の実があるんですね。

音楽集会

今月は6年生企画の音楽集会でした。1年生から5年生までに学習する曲のメロディーをリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏し、その曲の題名を当ててもらうというクイズ形式での発表でした。音楽室からリモートで「日の丸」「こぎつね」「小さな約束」「茶色の小びん」等の曲を配信しました。最後は「ラバースコンチェルト」を1番、2番で楽器を変えて合奏しました。バスマスターが入るとぐっと曲がしまりました。

自分でできるよ大作戦!

西原村学校人権同和教育部会の授業研究会を行いました。本校の1年生が生活科の学習を公開しました。家の人が毎日やっている仕事を調べて、自分ができることに取り組み、みんなに紹介しました。その様子をビデオに撮ってみせたり、実演してみせたり、おうちの人からのメッセージをもらったりしました。たくさんの先生方の前で、しっかり発表したり、感想や質問をしたりしてがんばりました。

教育課程調査官が授業参観されました

本年度、研究指定を受けている教育課程実践検証協力校事業で、調査官が来校されました。6年生の国語の授業を参観されました。担任が作成したCBT方式の問題を適用問題として解いていきましたが、子どもたちはとても使い慣れていました。課題を整理し、効率の良い活用と授業改善に生かしていきます。

がんばったね。持久走大会!

 本日(11月24日)本校の持久走大会がありました。

 多くの保護者や地域の方々に応援していただきながら、

低学年は1km、中学年は1.5km、高学年は2kmを走りました。

 

 自分で設定したタイムを目標に、それぞれが力一杯に走っていました。

 協力員の皆様にもお世話になりました。

 

教室をまわってみると

3年生は算数で重さの学習をしていました。本日はてんびんで二つのものの重さを比べていました。てんびんではどちらが重いかはわかるけで、どれくらいの重さかはわからない・・・体重やサツマイモをはかったもの(はかり)なら重さが量れるよ・・・と子どもたちが振り返りをしていました。

火災避難訓練

本日、火災避難訓練を行いました。消火器の使い方や煙の怖さ等について消防署の方から教えていただきました。これから空気が乾燥したり火を使う事が多くなったりする季節です。十分気を付けて、自分の命は自分で守る力をつけていきましょう。日頃から放送があっているときは動きを止めて最後までしっかり聞くこと、廊下は走らず落ち着いて行動することも訓練のひとつです。

秋の花に植え替えです

夏の間楽しませてくれた花々がさびしくなってきました。今日は3年生と4年生が学級園の花を植え替えていました。パンジーとチューリップです。チューリップの球根はボランティアグループ「ヤングネットワークとやま」様からいただきました。熊本地震の時にも支援をいただいています。ありがとうございます。春には黄色のチューリプが咲きますよ。

パンジーは矢部高校のものと、校長が以前お世話になった退職された校長先生が年に2回届けてくださる花苗です。

学級園の看板は、またまたひまわり学級の子どもたちが作ってくれました。1年生から全部ありますよ。サクラソウの苗も随分大きくなりました。来週くらいにはプランターに植えられそうです。

 

読み聞かせが始まります。

 少し遅くなりましたが、子ども達の楽しみにしている

朝の読み聞かせが11月22日(火)の朝から始まります。

 今日は、今年度の読み聞かせボランティアの皆さんとの

顔合わせ会がありました。

 どんな本を紹介していただけるのか、今から楽しみです。

 どうぞよろしくお願いします。

〇読み聞かせに興味のある保護者や地域の皆さんの募集を随時受け付けております。

 いつでも構いませんので、学校(教頭)までご連絡ください。お待ちしております。

 

給食配膳開始

コロナ禍で感染拡大防止のために給食のおかず等のつぎわけは職員がやっていました。本日から、おかずのつぎわけも子どもたちで行うようにしました。2年半ぶりにおかずやご飯のつぎわけをしたので、子どもたちは感覚を取り戻すのに少し手間取っていたようです。1、2年生は職員がついだものを自分で取っていきます。

見学旅行(3,4年生)

3,4年生は通潤橋と水前寺江津湖公園、子飼商店街に行きました。

4年生は白糸大地に水を潤す通潤橋の学習を通して、昔の人の知恵と生き方を学びました。日本最大のアーチ式水道橋を実際に見て学びを深めました。その後、子飼商店街で500円分の買い物をしました。お花を買ったり、唐揚げやメンチカツのお土産を買った子どもたちもいたようです。

山の子塾(俵山登山)

本日、6年生が山の子塾の俵山登山を行いました。秋晴れの気持ち空の下、全員元気に参加できました。

山西小学校から歩いて萌えの里まで行き登山開始です。ファミリーコースではありますが、途中のだらだら坂は結構きつかったです。頂上で食べたおむすびは格別に美味しかったです。

子ども未来会議

先日、西原村「子ども未来会議」を行いました。以前からお伝えしている「熊本の学び」の学級づくり部会の取組の一つです。3校の生徒会、企画委員会の子どもたちが学校の課題、3校の課題について出し合い、その解決策や、実践を報告し合いながら、よりよい学校生活を送ることができるように話し合っています。第1回、第2回はオンラインで行いました。元気なあいさつをすることと、授業中、反応をしっかり返すことを3校の共通実践事項として取り組むことになりました。

あきの花をみつけよう!

1年生が生活科で秋を探していました。教室を回っていると、秋の花を探して作った作品が飾ってありました。「お月見」とテーマを決めて作った作品もありました。まだ、夏の名残の花もありました。とても可愛い素敵な作品ができていました。子どもたち、今日は素敵なお土産を持って帰ってきますよ。

音楽集会

今朝の音楽集会は4年生の担当でした。「いろんな木の実」の合奏と楽器の紹介をしました。ギロやクラベスなど、初めて聞く名前の楽器もありました。それぞれの音を聞き合い、綺麗なハーモニーを奏でてくれました。

今日の給食は(10/25)

食パン、お魚ピザ蒸し、野菜たっぷりコンソメスープ、リンゴジャム、牛乳です。

「お魚ピザ蒸し」名前を聞いただけではどんな料理かな??でしたが、お魚にたまねぎ、ピーマンなどの野菜とチーズをのせてピザのように焼いたものでした。美味しかったです。

私たちにできること

4年生はパキスタンの大水害について社会科で学習しました。また同じクラスの友だちの母国でもあることから、全校児童に呼びかけて募金活動を行っています。集まったお金は日本赤十字社を通じてパキスタンに送ります。

 

芋掘りしました

本日、1~3年生が芋掘りをしました。農業ボランティアの方のご指導で6月に植えたサツマイモの収穫をしました。大きな芋がたくさん入っていました。今夜から食卓においしい芋料理が並ぶことでしょう。

自由研究頑張りました

先日、阿蘇郡市科学展が行われました。本校からも夏休みに頑張った自由研究をさらにふくらませ、まとめたものを出品しました。朝や昼休みに研究のまとめを頑張りました。今、旧校舎の理科室側の階段に展示してあります。

今日の給食は(10/13)

麦ご飯、八宝菜、マロニーの中華和え、牛乳です。八宝菜は「五目うま煮」とも言われ、肉や野菜等の色々な具材を炒め合わせたものです。八宝菜の八は八種類ということではなく、数が多いことを表しているそうです。

今日の給食は(10/12)

鯛めし、豆腐のすまし汁、切り干し大根のあえもの、れんこんのはさみ揚げ、牛乳です。「熊本県海水養殖漁業組合」さんから無償でいただいた「天草さくら鯛」を贅沢に使った「鯛めし」。とっても美味しかったです。

「あいさつ通り」看板できました!

あいさつ運動を頑張っている河原っ子ですが、先日、「あいさつ通り」の看板が設置されました。この看板、なんと、ひまわり1組の子どもたちが作成してくれたものです。自分たちでデザインを考え、色は校長のリクエストにこたえてくれました。とっても可愛い看板です。あいさつの声もいちだんと大きく響きます!

河原小学校大運動会

本日(10月1日)、爽やかな秋晴れの下、運動会を実施しました。コロナ禍の運動会も3年目、子どもたちは制限のある中で、自分たちの運動会を創り上げようと、本当によく頑張りました。今年のスローガン、「最後までチャレンジ、笑顔あふれる 河原っ子!」のとおり、66人の笑顔が輝きました。

徒競走

団体競技

表現(1~3年 レッツ ダンス)

表現(4~6年 新時代~明日の自分へ~)

みんなでエール

リレー

早朝からの準備や競技中の協力、後片付け等、保護者の皆様にはご協力いただき大変ありがとうございました。

 

準備整いました

いよいよ明日は河原小学校運動会です。今年は雨の心配をすることもなく、前日の準備ができました。子どもたちと職員で行いましたが、子どもたちもしっかり頑張ってくれました。明日の朝から最後の仕上げをしますので、ご協力よろしくお願いします。

運動会予行練習!

10月1日の運動会に向けて、本日予行練習を行いました。これまでの練習の成果を発揮してくれました。上学年は係の仕事をしながらの競技で予行の間中走り回って頑張りました。当日はきっと素晴らしい運動会になるでしょう。

 

 

河原のみ力大発見!

2年生が生活科の学習で村探検したことをまとめました。河原の身近な自然の魅力を絵地図と文章で伝えています。番号の記されているところについて説明を書いた文章も素晴らしいですよ。

研究授業(5年生)

5年生の研究授業を行いました。「たずねびと」という国語の読み物教材です。教育委員会、村内二校からも参観に来ていただきました。作品に込められたメッセージを考える学習です。子どもたちは自分の考えを文章に書かれていることを根拠として、なぜそう考えるのかという理由をつけながら伝えていました。

美化作業、ありがとうございました!

三連休初日、台風前の多忙な中に早朝からの美化作業、大変お世話になりました。草刈り機、トラック等、何台も持参していただき、1時間ほどで見違えるように綺麗になりました。週明けからの全体練習にも力が入ります。ありがとうございました。

作業終了後は、田んぼのひえ取りにも協力いただきました。ありがとうございました。

 

 

かわはら大好きタイム!

それぞれのチームでの活動も随分進んで来ました。本日は地域に出かけているチームもあり、ゲストティーチャーに来校していただいたチームあり、学校周辺の草花採集をして調べているチームありと、多様な活動が行われています。

 

6年生算数

今日は6年生の算数の授業の様子を紹介します。

円の面積の求め方を考える学習で、単元のゴールの授業です。タブレットも使いながら意欲的に問題に挑戦していました。

先生たちも学びます

5年生の国語の研究授業を来週予定しています。昨日、先生たちを子どもに見立てて、模擬授業を行いました。学習課題、板書、発問・・・これでよいか、これで子どもたちが意欲的に学習できるか、これで身に付けさせたい力がつくのか・・・意見を交わしながら授業づくりを行いました。

教室を覗いてみると

理科室では6年生が水溶液の性質について学習していました。水溶液の調べ方を学習していましたが、小規模校のメリットとして、一人で一つの実験ができるということがあります。みな真剣な眼差しで学習しています。

あいさつ王決定!

9月のあたまに、いつでも、どこでも気落ち良いあいさつをしようと・・企画委員会が「あいさつ王決定戦」なるものを企画しました。今日は児童朝会であいさつ王の表彰がありました。あいさつ王に輝いたのは・・・・王冠3年生と4年生でした!

 

昼休みも忙しい!

今週から昼休みに応援団の練習が始まりました。教室を回って様子を覗いてみました。今日は赤団、白団共に小物作りをしていました。

パソコン室では・・明日の児童集会のためのリハーサルがあっていました。

最後にまたまわってみると、演舞の練習に取りかかっていました。

運動会まであと二週間ちょっと・・だんだん盛り上がってきています!

 

一輪車パンパン草取り大運動会

自分たちの運動会をみんなで盛り上げようと、朝のボランティア活動でやっていた運動場の草取りを、6年生プロデュースで草取り運動会を企画してくれています。名付けて「一輪車パンパン草取り大運動会!」・・・子どもたちの発想や行動力に感動。

 

教室をのぞくと

2年生の算数の学習を参観しました。繰り下がりのある筆算の仕方を考える学習でした。先日、生活科でカボチャを収穫したこともあり、導入にはカボチャを使った問題が提示されました。また、これまでの計算のやり方では解けない繰り下がりの問題で、子どもたちは「解けないぞ・・」「どうやったらいいかな・・」「何をつかったら解けるかな・・」というような意欲を高める工夫もなされていました。

おめでとうございます!

先日。「わんわんパトロール隊」の皆様が自主防犯活動の表彰を受けられました。犬の散歩をしながら児童の見守りを10年間続けておられます。ワンちゃんたちも10年間子どもたちを見守り続けてくれています。表彰おめでとうございます!そしてありがとうございます。

全校朝ボラ

夏休み中に運動場に随分と草が生えました。子どもたち、朝ボラを頑張っています。登校後、朝の準備ができた児童から運動場に出て草取りを行っています。

学校訪問

本日、西原村教育委員会の学校訪問がありました。8名の教育委員会の皆様が、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。少し緊張ぎみでしたが、しっかり学習に取り組んでいました。

1年生(算数)           2年生(学活)           3年生(書写)           4年生(社会)

5年生(算数)           6年生(算数)          ひまわり1(生単)            ひまわり2(自立)

理科

 

あいさつ王決定戦と朝ボラ

今日は企画委員会プロデュースの「あいさつ王決定戦」です。元気に先取りあいさつができるように子どもたちが企画しました。企画委員会の子どもたちが朝から清掃活動をしながらあいさつ王を探しています。6年生の子どもたちも自主的に朝のボランティア活動を頑張っています。さすが河原っ子!

チキンビリヤーニ

二学期から新しいお友達の転入がありました。なんと、パキスタンのお友達です。今日は、チキンビリヤーニを紹介してくれました。ビリヤーニとはインドやその周辺国で食べられているスパイスとお肉の炊き込みご飯だそうです。美味しそう!

 

今日の給食は

ミルクパン、太平燕、もやしの中華和え、杏仁フルーツです。久しぶりの給食で、みんなしっかり、おいしく食べていました。「給食を残さない」「給食を早く食べる」と二学期の目標を立てていた児童もいました。

2学期スタート!

35日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。一名の転入生を含め、66名でのスタートです。2学期のキーワードは「チャレンジ」、失敗を恐れずに何事にもチャレンジしていきましょう!

本日は子どもたちの交通安全のために交通指導員の皆さんや地域の方、大津警察署等から登校の見守りをしていただきました。ありがとうございました。

いつものようにあいさつ運動もはじまりました。リモート始業式では学級の代表が夏の思い出や2学期の目標について発表しました。クイズを入れた工夫した発表もありました。

大掃除、休み中の埃や汚れをしっかり落としました。

夏休みの宿題を提出したり、2学期の目標を決めたり、夏の思い出を発表したりしていました。

2学期は運動会をはじめ、たくさんの行事があります。まだもう少し暑い日が続きますが、暑さに負けずがんばりましょう!

一学期がおわりました

4月8日にスタートし、67日間の一学期が終わりました。明日から夏休みです。夏休みにしかできないことやたくさんの体験をして、8月25日に元気な笑顔で会いましょう!いつものようにあいさつ運動!お世話になった登校指導の方へあいさつ!「一学期間、ありがとうございました。」

終業式はリモートで一学期を振り返り「心の通知表」をつけました。代表の児童は教室から振り返りを発表しました。

大掃除も頑張りました。日頃はできないベランダやカバン棚なども磨き上げました。

夏休みの生活や宿題についての話を聞きました。

保護者の皆様、地域の皆様一学期間、ご支援とご協力ありがとうございました。

 

大きな絵はがき

4年生が道徳で「大きなはがき」という友情・信頼の学習をしていました。仲良しの友だちから料金不足の定形外郵便が届き、そのことを友だちに伝えるか、伝えないか葛藤する主人公の行動から、友だちとの良い関係いついて多面的・多角的に考えていきました。

修学旅行

7月12日~13日に6年生は長崎・佐賀へ修学旅行に行きました。感染症予防、熱中症予防に気を付けながらの旅行でしたが、元気に二日間の活動を終えることができました。

行ってきま~す!行ってらっしゃ~い!

大村PAでトイレ休憩、感染予防対策がされた中でのお昼ご飯、美味しかったです。

被爆体験者講話(山里小学校)、献水、フィールドワーク、平和集会、原爆資料館見学

ホテルでは夜景観賞や友だちとの交流を深めた楽しい時間を過ごしました

二日目、出島、グラバー園、佐賀宇宙科学館等々

ただいま~!みんな元気に帰ってきました。ドライバーさん、ガイドさん、添乗員さん、カメラマンさん、先生方、保護者の皆さん、全ての方に感謝です。

 

大好き河原タイム!

3チームがゲストティーチャーをお招きして活動をしました。ご多用な中においでいただき大変お世話になりました。

河原の人チームでは西原で活動されているプロのサックス奏者の方を招き演奏を聴かせてもらったり、一緒に演奏したりしました。

歴史チームでは子どもたちの不思議から河原の歴史、旧跡、について教えていただきました。

教室をのそいてみると

1年生がタブレットドリルに取り組んでいました。まだ数回しか触っていないとのことでしたが、どの子も上手にログインからログアウトまでできていました。

算数のドリルで、「100点になるまでもう一回といてみよう!」、「やったあ!100点だ!」と、大変意欲的に取り組んでいました。

あしきた集団宿泊学習(5年生)

 先日、あしきた青少年の家に行き、体験学習を行いました。

 5年生は、意気揚々。様々な活動を意欲的に楽しんでいました。

途中、夕立に見舞われ、予定変更になりましたが、それでも楽しんで活動していました。

ニュースポーツ(シャッフルボード)の様子

 貝殻集め、海岸散策

クラフト体験(焼き杉)

 2日目は、晴天の下、芦北の自然をたっぷり楽しみました。

 いい経験になったに違いありません。

 5年生の笑顔がまぶしい1泊2日でした。

 

 

 

授業参観

本日、授業参観、地区児童会、学級懇談会を行いました。今回は人数制限をしないで実施しました。暑い中の参観ありがとうございました。子どもたちはとても嬉しそうでした。5年生は親子で算数の問題を解いていました。2年生は生活科で見つけた虫を観察し、まとめたことをポスターセッションでおうちの人に伝えていました。

大好きかわはら!

「かわはらの歴史」チームにゲストティーチャーをお招きしてお法師祭りについて、教えていただきました。600年くらい前から続いている祭りで12年に一度回ってくるそうですが、今年はその年で、瓜生迫にまわってきます。子どもたちも興味をもって調べています。

 

今日の給食は(6/30)

麦ご飯、豆腐の中華煮、ささみとわかめのサラダ、パリッシュです。1年生教室の前を通ったら、パリッシュ(いりこのお菓子)をふりかけと思ったらしく、ご飯にかけるのかと思った・・・という声が聞こえてきました。